咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
お雛様 (^O^)
2011年03月03日 17:34
今日は3月3日、桃の節句です(^^♪
この地域では旧暦ですが
女の子のいるお宅では、お雛様を飾っていらしゃるでしょうか?
お雛様は、女の子にふりかかろうとする災厄を
代わりに引き受けてくれる、災厄除けの守り神のようなものですね。
「お雛様を早く片付けないと・・・」と
ひな祭りによく耳にする言葉ですが
なぜこんなことを言うようになったのか、
その謎をスッキリさせたくて調べました。
厄払い説
雛人形に厄や災いを移すという考えから
早く片付けて災いを遠ざけたほうがよい。
しつけ説
片付けるとなると面倒で、なかなか片付けることが出来ないので
「早く片付けないと・・・」としつけていた。
結婚象徴説
早くしまうほど、早く嫁に行く。
いくつかの説がありましたが、
すぐにしまえない場合は、お雛様を後ろ向きに飾り
「お帰りになった」「眠っていらしゃる」と解釈する方法もあるそうです。
後ろ向きにすれば睡眠中!?
きれいなお雛様は、いつまでも飾っておきたいですが
その言葉には娘を思う気持ちが隠されているんですね(*^_^*)
(永峰)
この地域では旧暦ですが
女の子のいるお宅では、お雛様を飾っていらしゃるでしょうか?
お雛様は、女の子にふりかかろうとする災厄を
代わりに引き受けてくれる、災厄除けの守り神のようなものですね。
「お雛様を早く片付けないと・・・」と
ひな祭りによく耳にする言葉ですが
なぜこんなことを言うようになったのか、
その謎をスッキリさせたくて調べました。
厄払い説
雛人形に厄や災いを移すという考えから
早く片付けて災いを遠ざけたほうがよい。
しつけ説
片付けるとなると面倒で、なかなか片付けることが出来ないので
「早く片付けないと・・・」としつけていた。
結婚象徴説
早くしまうほど、早く嫁に行く。
いくつかの説がありましたが、
すぐにしまえない場合は、お雛様を後ろ向きに飾り
「お帰りになった」「眠っていらしゃる」と解釈する方法もあるそうです。
後ろ向きにすれば睡眠中!?
きれいなお雛様は、いつまでも飾っておきたいですが
その言葉には娘を思う気持ちが隠されているんですね(*^_^*)
(永峰)
コメントがありません。
コメント
0 件