西友山科教室
みすちゃん さん
のぐっちゃんの知りたかった物
2015年01月29日 12:37



昨日のぐっちゃんのブログにupされていた
写真の名前を見つけました
≪オニドコロ≫ (鬼野老)だと思います
ヤマノイモ科だそうですが 根は苦くて食べられ無い。
根茎に髭根が多く 老人の髭と言う意味で 野老と書きます
雌雄異株で 雄花序は上に直立し 雌花序は下に垂れ下がる
雌花は 花の下に細長い膨らみがあり これは大きくなると軍配状の羽根の様なひれのついた実になる・・・とあります
これは本当に 解り難かったですね
写真の名前を見つけました
≪オニドコロ≫ (鬼野老)だと思います
ヤマノイモ科だそうですが 根は苦くて食べられ無い。
根茎に髭根が多く 老人の髭と言う意味で 野老と書きます
雌雄異株で 雄花序は上に直立し 雌花序は下に垂れ下がる
雌花は 花の下に細長い膨らみがあり これは大きくなると軍配状の羽根の様なひれのついた実になる・・・とあります
これは本当に 解り難かったですね
yu-minさん こんばんは~
興味のあるものを 教えていただくんで パソコンに向かう楽しみが
増えています
何にも取り柄がないけれど 調べるほど面白くネットサーフィンをしています
今日は日本列島寒波が襲って 此方も一日中ファンヒーターを付けたり エアコンに
切り替えたりと 暖房を止めることが出来ません 寒いですね~
東京の方も5センチ積雪が有るとニュースで言ってましたよ
此方は冷たい雨で4時過ぎに上がったけど どんよりとした湿った空気です
興味のあるものを 教えていただくんで パソコンに向かう楽しみが
増えています
何にも取り柄がないけれど 調べるほど面白くネットサーフィンをしています
今日は日本列島寒波が襲って 此方も一日中ファンヒーターを付けたり エアコンに
切り替えたりと 暖房を止めることが出来ません 寒いですね~
東京の方も5センチ積雪が有るとニュースで言ってましたよ
此方は冷たい雨で4時過ぎに上がったけど どんよりとした湿った空気です
みすちゃんさん
おはようございます(^_^)
直ぐ調べるなんてエライわ~
お陰で又1つ物知りになりました
老人の髭の様・・・だから野老と書く
覚えておきます(^^)v
今日は此方は大粒の雪が降ってます
とても寒い(>_<)
おはようございます(^_^)
直ぐ調べるなんてエライわ~
お陰で又1つ物知りになりました
老人の髭の様・・・だから野老と書く
覚えておきます(^^)v
今日は此方は大粒の雪が降ってます
とても寒い(>_<)
のぐっちゃん こんばんは~
花だ花だと思っていたのが 実だったとは・・・
然も山芋科だとは 思いもかけませんでした
ムカゴの付いている物だけが ヤマイモだと思っていましたから
食べられ無い 山芋科のものもあるんですね
興味あるものを探して頂いて ありがとうございました
チラッと見ただけで 頭の端っこに 引っかかったままになってましたので
必死で忘れないうちにと 調べました(^-^)
花だ花だと思っていたのが 実だったとは・・・
然も山芋科だとは 思いもかけませんでした
ムカゴの付いている物だけが ヤマイモだと思っていましたから
食べられ無い 山芋科のものもあるんですね
興味あるものを探して頂いて ありがとうございました
チラッと見ただけで 頭の端っこに 引っかかったままになってましたので
必死で忘れないうちにと 調べました(^-^)
みすちゃん~
こんばんは
調べてくれて有難う御座います(^^)/。
さすがです!気になると調べたくなるんですね。
オニドコロですね。
ドライフラワーにもなるんですか。
今日の散歩の時にも見かけました。
面白い形ですね(^_-)-☆
こんばんは
調べてくれて有難う御座います(^^)/。
さすがです!気になると調べたくなるんですね。
オニドコロですね。
ドライフラワーにもなるんですか。
今日の散歩の時にも見かけました。
面白い形ですね(^_-)-☆
てるちゃん こんばんは~
見たことのある植物だったのですが 一体それが何なのか
解らなかったです
と・なると俄然 興味を持つわ・た・し フフフッ
必死で探しました
そして お花じゃなくて 実の枯れたものと解りました
然も山芋科ですって・・・
山芋は ムカゴが付いているものだと思っていましたから
そうじゃないものもあるのだと解かって 驚きでした( ゚Д゚)
見たことのある植物だったのですが 一体それが何なのか
解らなかったです
と・なると俄然 興味を持つわ・た・し フフフッ
必死で探しました
そして お花じゃなくて 実の枯れたものと解りました
然も山芋科ですって・・・
山芋は ムカゴが付いているものだと思っていましたから
そうじゃないものもあるのだと解かって 驚きでした( ゚Д゚)
michan こんばんは~
ムカゴのできたものは見たことがあります
あれは食べられる 山芋ですね
之は 昔見たことが有るんですが 最近ではとんと見かけなくなりました
雌雄異株とありますので 此の花も面白い咲き方をしますね
藪の中で 咲いていても全然別の種類だと思うでしょうね
食べられ無いとは 残念です
見た目が変わっているのでドライフラワーで 楽しめます
ムカゴのできたものは見たことがあります
あれは食べられる 山芋ですね
之は 昔見たことが有るんですが 最近ではとんと見かけなくなりました
雌雄異株とありますので 此の花も面白い咲き方をしますね
藪の中で 咲いていても全然別の種類だと思うでしょうね
食べられ無いとは 残念です
見た目が変わっているのでドライフラワーで 楽しめます
うめちゃん こんにちは~
これはてっきり ヘクソカズラのような蔓花かと思ってました
でも調べていくうち 違ってましたね
山芋の仲間だなんて 解らなかったです
花は夏ごろ咲き出して 10月の秋ごろには実がなり 冬にはすっかり
枯れ葉色になっています
これはてっきり ヘクソカズラのような蔓花かと思ってました
でも調べていくうち 違ってましたね
山芋の仲間だなんて 解らなかったです
花は夏ごろ咲き出して 10月の秋ごろには実がなり 冬にはすっかり
枯れ葉色になっています
みすちゃん さん
こんにちは
のぐっちゃんのブログの ?を すごい よく発見ですね
ヤマノイモ科なのですか
軍配上の羽根のように って大きいですね(*^_^*)
そこまでどれくらいかかるのかな(●^o^●)
こんにちは
のぐっちゃんのブログの ?を すごい よく発見ですね
ヤマノイモ科なのですか
軍配上の羽根のように って大きいですね(*^_^*)
そこまでどれくらいかかるのかな(●^o^●)
コメント
8 件