西友山科教室
みすちゃん さん
蝋梅も色々です
2015年01月25日 22:41



御使命を頂きましたので
今日2回目ですが失礼いたします
蝋梅についてですが よく見られるのは
【素芯蝋梅】ですね
私も今日アップしていました
蝋梅には
満月蝋梅と 素芯蝋梅がありますが
実生生産しているために 段々と花に変化が出てしまいます
花弁の形が変わってきたり 花の中心の色も胡麻の様に変わったりと色々です
(実生とは:挿し木、接ぎ木に対して 種から芽が出て成長たもの)
(ひこばえとは:切り取った草木の根本から出た芽)
≪満月蝋梅≫
花の中心に紫褐色の輪が入り 此れが満月の命名の由来です
花弁は丸弁で色も濃く 香りも良いです
≪素芯蝋梅≫
花の中心に紫褐色の斑が入らず透き通るような 黄色一色です
紫褐色の斑が入らないのが 素芯の命名の由来です
花弁は剣弁で色はレモンイエロー色で香りも良いです
尚 満月蝋梅の中にも和蝋梅と呼ばれる物もあるようですが 原種に近く花は小さく香りもやや薄い感じがするそうです
梅という字が付きますが
梅は・・・・バラ目 バラ科 サクラ属で
蝋梅は・・・クスノキ目 ロウバイ科ロウバイ属になります
ホームセンターなどで売っているロウバイは植木屋さんが
園芸販売用に名づけたようで 様々です
黄色が濃くて ゴマ斑がありマンゴーの様な柔らかい香り
とか 明るい黄色で ヒヤシンスのような香りとか様々です
土壌を選ばず日陰でも良く育つ丈夫な花木で 種まきから
簡単に育てられるので庭木に人気があるそうですよ
こげ茶色の種は以前 ブログでガンドウ提灯に似てるといってましたが 蒴果(さくか)というそうです
1番 満月蝋梅
2番 素芯蝋梅
3番 和蝋梅
その他 黒蝋梅や 白いものもありますね
yokoさん これでいいですか? フゥ・・・
今日2回目ですが失礼いたします
蝋梅についてですが よく見られるのは
【素芯蝋梅】ですね
私も今日アップしていました
蝋梅には
満月蝋梅と 素芯蝋梅がありますが
実生生産しているために 段々と花に変化が出てしまいます
花弁の形が変わってきたり 花の中心の色も胡麻の様に変わったりと色々です
(実生とは:挿し木、接ぎ木に対して 種から芽が出て成長たもの)
(ひこばえとは:切り取った草木の根本から出た芽)
≪満月蝋梅≫
花の中心に紫褐色の輪が入り 此れが満月の命名の由来です
花弁は丸弁で色も濃く 香りも良いです
≪素芯蝋梅≫
花の中心に紫褐色の斑が入らず透き通るような 黄色一色です
紫褐色の斑が入らないのが 素芯の命名の由来です
花弁は剣弁で色はレモンイエロー色で香りも良いです
尚 満月蝋梅の中にも和蝋梅と呼ばれる物もあるようですが 原種に近く花は小さく香りもやや薄い感じがするそうです
梅という字が付きますが
梅は・・・・バラ目 バラ科 サクラ属で
蝋梅は・・・クスノキ目 ロウバイ科ロウバイ属になります
ホームセンターなどで売っているロウバイは植木屋さんが
園芸販売用に名づけたようで 様々です
黄色が濃くて ゴマ斑がありマンゴーの様な柔らかい香り
とか 明るい黄色で ヒヤシンスのような香りとか様々です
土壌を選ばず日陰でも良く育つ丈夫な花木で 種まきから
簡単に育てられるので庭木に人気があるそうですよ
こげ茶色の種は以前 ブログでガンドウ提灯に似てるといってましたが 蒴果(さくか)というそうです
1番 満月蝋梅
2番 素芯蝋梅
3番 和蝋梅
その他 黒蝋梅や 白いものもありますね
yokoさん これでいいですか? フゥ・・・
うめちゃん おはようございます
お花について一番情報通のうめちゃんにお褒め頂き
嬉しいです
植物園は 多分もう満開で辺り一面香りがプンプンと
むせかえるほどじゃあないでしょうか
お花を見に行かれる人で 混雑したりして・・・
少し暖かくなると 梅の花も咲きはじめますね
その方がスッキリとして香りで 何だか好きです
お花について一番情報通のうめちゃんにお褒め頂き
嬉しいです
植物園は 多分もう満開で辺り一面香りがプンプンと
むせかえるほどじゃあないでしょうか
お花を見に行かれる人で 混雑したりして・・・
少し暖かくなると 梅の花も咲きはじめますね
その方がスッキリとして香りで 何だか好きです
michan おはようございます~
蠟梅の花で 近所は香りが溢れています
黄色い花は 何もない枯れた景色を華やかにしてくれますね
おまけに 香り付きですから 人びとに好まれるのでしょう
実生から育ちますので 種をもらって植えて見られてもいいんじゃないでしょうか
梅ほど実用性はないですが 観賞用として最適な花木だと思います
博士と言われるほど 賢くも無いみすちゃんです( *´艸`)
蠟梅の花で 近所は香りが溢れています
黄色い花は 何もない枯れた景色を華やかにしてくれますね
おまけに 香り付きですから 人びとに好まれるのでしょう
実生から育ちますので 種をもらって植えて見られてもいいんじゃないでしょうか
梅ほど実用性はないですが 観賞用として最適な花木だと思います
博士と言われるほど 賢くも無いみすちゃんです( *´艸`)
ミセスハイジさん おはようございます~
ミックは元気が良すぎて 今水道工事の人や 工務店の女性社長が見えていますが
会いたくて 見たくて 暴れています
飼い主に似て 落ち着きません
狼狽の花は もうプンプンと匂い立っていますよ
一足お先の 香りを楽しんでいます
そちらももうすぐですね(^^♪
ミックは元気が良すぎて 今水道工事の人や 工務店の女性社長が見えていますが
会いたくて 見たくて 暴れています
飼い主に似て 落ち着きません
狼狽の花は もうプンプンと匂い立っていますよ
一足お先の 香りを楽しんでいます
そちらももうすぐですね(^^♪
みすちゃん さん
おはようございます
わざわざ 調べていただいてありがとうです
もう 蝋梅が 咲いてるってくらいで 見惚れています
植物園で 見た蝋梅も 今は 満開になってるでしょうね
ソシンロウバイ ワロウバイ と名札が
そうでないと 解らないママ
チョット違ってるなぁ くらいで 通り過ごしてるなぁって
おはようございます
わざわざ 調べていただいてありがとうです
もう 蝋梅が 咲いてるってくらいで 見惚れています
植物園で 見た蝋梅も 今は 満開になってるでしょうね
ソシンロウバイ ワロウバイ と名札が
そうでないと 解らないママ
チョット違ってるなぁ くらいで 通り過ごしてるなぁって
yokoさん こんばんは~
上手いね~!
思わずつられて調べてしまいました(^◇^)
興味があるものは どうしても目線がそこから外せないのよ
お蔭で私も少し解って来ました
散歩でも下ばっかり見ているので これからは少し上の方を見るようにします
知らせてくれてありがとうね~
上手いね~!
思わずつられて調べてしまいました(^◇^)
興味があるものは どうしても目線がそこから外せないのよ
お蔭で私も少し解って来ました
散歩でも下ばっかり見ているので これからは少し上の方を見るようにします
知らせてくれてありがとうね~
コメント
5 件