イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
紅葉の川崎大師平間寺
2014年11月28日 04:41



お元気ですか~
菊花展を終えた川崎大師を訪れてみました。
境内には、モミジの木は数本しかありませんが、
紅葉のモミジを主題にカメラを向けてみました。
写真一枚目
境内の秋の風景
写真二枚目
紅葉のもみじを主題に、背景は本道です。
写真三枚目
山門に続く廊下の屋根瓦の下で雀が、
ホバーリングしていました、
何度も、ホバーリングしていました。
まるで、屋根瓦にぶらさがっているようでした。
雀がいなくなってから、見に行ったら、小さな蜂の巣が
ありました。
雀は、昆虫などが大好きなようです。
昆虫などを、捕まえようとするときには、
まるで雀とは思えないような、野生の本性を現し
せいかんな、ハンターの姿を現します。
面白い場面に出会えました。
モミジの木は、数本しかありませんが、紅葉の
もみじの風景は素敵だなと、感じました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
菊花展を終えた川崎大師を訪れてみました。
境内には、モミジの木は数本しかありませんが、
紅葉のモミジを主題にカメラを向けてみました。
写真一枚目
境内の秋の風景
写真二枚目
紅葉のもみじを主題に、背景は本道です。
写真三枚目
山門に続く廊下の屋根瓦の下で雀が、
ホバーリングしていました、
何度も、ホバーリングしていました。
まるで、屋根瓦にぶらさがっているようでした。
雀がいなくなってから、見に行ったら、小さな蜂の巣が
ありました。
雀は、昆虫などが大好きなようです。
昆虫などを、捕まえようとするときには、
まるで雀とは思えないような、野生の本性を現し
せいかんな、ハンターの姿を現します。
面白い場面に出会えました。
モミジの木は、数本しかありませんが、紅葉の
もみじの風景は素敵だなと、感じました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
雅さん こんにちは
雀の砂浴びの投稿覚えていてくれたのですね、調べてみました。
2013年、12月、17日に撮影したものが見つかりました。
フォルダーに雀の砂浴びとしてあったのですぐに見つかりました。
他にもであったことが多々ありましたが、今回のフォバーリングする雀、
確かに小さすぎますね、
他にも見えない人がいるかもしれないので、改めて一枚での投稿を、次にしてみます。
写真がうまく撮れていないのは、勘弁してください(笑)
雀の砂浴びの投稿覚えていてくれたのですね、調べてみました。
2013年、12月、17日に撮影したものが見つかりました。
フォルダーに雀の砂浴びとしてあったのですぐに見つかりました。
他にもであったことが多々ありましたが、今回のフォバーリングする雀、
確かに小さすぎますね、
他にも見えない人がいるかもしれないので、改めて一枚での投稿を、次にしてみます。
写真がうまく撮れていないのは、勘弁してください(笑)
head&body さん~ おはようございます (*^^)v
貴方の写真で雀と聞くと、砂浴びをしている姿を思い出します
上野公園では 知らない人が体に付いた虫を払う為に行うので
夏しかやらないと 聞いたけど、貴方の写真では夏では無かったのよね?
今回も あの可愛らしい雀の姿を見る事が出来るかと探したけど
どうやら今回は 写って無い見たいね
へ~ぇ 雀ちゃんが蜂を食べるとは想像し辛いけど、幼虫なら抵抗せずに
食べる事が出来るのね 昆虫の世界も弱肉強食で弱い立場は可愛そうね
もみじの紅葉は まだまだ赤くなりそうね
貴方の写真で雀と聞くと、砂浴びをしている姿を思い出します
上野公園では 知らない人が体に付いた虫を払う為に行うので
夏しかやらないと 聞いたけど、貴方の写真では夏では無かったのよね?
今回も あの可愛らしい雀の姿を見る事が出来るかと探したけど
どうやら今回は 写って無い見たいね
へ~ぇ 雀ちゃんが蜂を食べるとは想像し辛いけど、幼虫なら抵抗せずに
食べる事が出来るのね 昆虫の世界も弱肉強食で弱い立場は可愛そうね
もみじの紅葉は まだまだ赤くなりそうね
たんぽぽさん おはようございます
今の季節、たった一本のモミジの葉の色合いを見るだけでも楽しくなります。
色づきが真っ赤な一色になる前から見ていると、深まりゆく秋の気配が、
よく感じらるような気がします。
八角五重塔の前で、モミジを主題に、いろんな方向にカメラを向けて撮影してみました。
楽しかったです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今の季節、たった一本のモミジの葉の色合いを見るだけでも楽しくなります。
色づきが真っ赤な一色になる前から見ていると、深まりゆく秋の気配が、
よく感じらるような気がします。
八角五重塔の前で、モミジを主題に、いろんな方向にカメラを向けて撮影してみました。
楽しかったです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
head&bodyさん お早うございます。
雀が鉢を食べるのですか?珍しい風景に出逢いましたね。
雀も一斉に飛び立つ時は羽音が物凄いですよね。
紅葉の木があまりないのに有るように見せるのは大変でしたでしょう。
綺麗に撮れていますよ。
雀が鉢を食べるのですか?珍しい風景に出逢いましたね。
雀も一斉に飛び立つ時は羽音が物凄いですよね。
紅葉の木があまりないのに有るように見せるのは大変でしたでしょう。
綺麗に撮れていますよ。
ねこさん おはようございます
八角五重塔は鉄筋コンクリート建ての近代的建物です。
文化遺産などには登録はされてはいません、
八角五重塔としては、大きな造りになっているそうです。
わずかなもみじの木しかありませんが、綺麗に見えるように、構図を決めて
写真に収めてみました。
今の季節、紅葉するもみじは綺麗ですね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
八角五重塔は鉄筋コンクリート建ての近代的建物です。
文化遺産などには登録はされてはいません、
八角五重塔としては、大きな造りになっているそうです。
わずかなもみじの木しかありませんが、綺麗に見えるように、構図を決めて
写真に収めてみました。
今の季節、紅葉するもみじは綺麗ですね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
michanさん おはようございます
川崎大師のもみじの木数本しかありません、
そんなもみじの木を、いかにも、うっそうと。しているように見えますが
カメラの構図をそのように見えるように、構えただけです。
実際にたくさんのもみじの木が植えられていればいいなと思いました。
でも、他にもたくさんの、木が植えられているので、仕方がないですね。
川崎大師は、全国からの参拝者が訪れる観光地の一つです。
いつかそんな機会があればいいですね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
川崎大師のもみじの木数本しかありません、
そんなもみじの木を、いかにも、うっそうと。しているように見えますが
カメラの構図をそのように見えるように、構えただけです。
実際にたくさんのもみじの木が植えられていればいいなと思いました。
でも、他にもたくさんの、木が植えられているので、仕方がないですね。
川崎大師は、全国からの参拝者が訪れる観光地の一つです。
いつかそんな機会があればいいですね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
うめちゃんさん おはようございます
雀の姿、小さい写真の紹介でしたが、一枚の写真で見ると、その様子がもう少し
よくわかるのですが、面白い場面に会いました。
ときには、せっかくついばんだ幼虫を落としてしまい、側溝の網の目の蓋をかけられた
ところに落ちてしまい、夢中で探していました。諦めきれない様子でした。
それは、普段見る雀の様子とは、違っていました。(笑)
お大師さまの境内も、四季折々楽しめます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
雀の姿、小さい写真の紹介でしたが、一枚の写真で見ると、その様子がもう少し
よくわかるのですが、面白い場面に会いました。
ときには、せっかくついばんだ幼虫を落としてしまい、側溝の網の目の蓋をかけられた
ところに落ちてしまい、夢中で探していました。諦めきれない様子でした。
それは、普段見る雀の様子とは、違っていました。(笑)
お大師さまの境内も、四季折々楽しめます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
osyouさん おはようございます
モミジと八角五重塔のコラボ素敵でした。
川崎大師の八角五重塔は鉄筋コンクリート建ての、塔です。
近代的な建築ですが、お寺には似合う、建築物ですね。
雀が昆虫を狙うときは、まさに野生の姿になります。
面白い瞬間を見ることができました。
モミジと八角五重塔のコラボ素敵でした。
川崎大師の八角五重塔は鉄筋コンクリート建ての、塔です。
近代的な建築ですが、お寺には似合う、建築物ですね。
雀が昆虫を狙うときは、まさに野生の姿になります。
面白い瞬間を見ることができました。
head&body さん
おはようございます
お寺と 紅葉 って 素敵な取り合わせですね
その中で 雀がホバリング 楽しい場面に遭遇ですね
蜂の巣を ですか
吃驚して軒先を 見ています(●^o^●)
おはようございます
お寺と 紅葉 って 素敵な取り合わせですね
その中で 雀がホバリング 楽しい場面に遭遇ですね
蜂の巣を ですか
吃驚して軒先を 見ています(●^o^●)
コメント
9 件