パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • powerpointのチャレンジ問題
    • ケーキ作りをあれこれ・・・
    • 何だか 不安!
    • 今日から11月
    • リモートオフ会と通院

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

夏が過ぎ去る前に

 2014年11月05日 22:13
大部お寒くなってまいりました!

夏の草花が枯れる前に 見つけた植物を紹介します

朝 散歩のときに見つける 畑の端っこに生えている
草です

これは花は解りずらく 実に至っては全く目向きもされません
でもほうずき市などでは チャンと商品になって売られてもいるんですよ!

【千成ホウズキ】
ナス科の一年草で熱帯アメリカが原産
野生化して各地に見られる
夏から秋にかけて 淡黄色の花を付け果実は小球形で 多数付き 熟しても赤くならないで 袋状になった緑色のガクに包まれます
庭さきや 畑 荒地に生育します

かつては薬用として実の青い千成ホウズキを使用し
今は実の赤い 丹波ホオズキが好まれて主流になっています

食用ですが 毒性が残っていることがあるので大量に食べない
方が好いです

※発見した場所は 畑の畝の側です

【コミカンソウ】
本州から琉球 熱帯に広く分布する一年草
路傍や畑 公園などの荒地に生育する
在来種とも古い時代の帰化植物と
もおもわれている

小枝の下部には雌花が咲き 枝先には雄花が咲く

雄花はクリーム色で 雌花は赤みを帯びる
果実直径2ミリほどで 背面に立てに走る溝がある

※この草は石ころだらけのみかんの木の下で見つけました
 平べったい状態で果実も小さいです

ネットにて調べました
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座