西友山科教室
みすちゃん さん
ヌルデの五倍子(ごばいし)知ってますか?
2014年10月19日 21:34


<散歩で良く見る木があります!>
最初は名前が解らず ケヤマハンノキ と思っていました
ところがです
花が咲き 実がなり 青から段々と赤くなり変化してきますと
何だか違うと思い始めました
花や実のつき方がまるで漆のようにも見えます
でも葉っぱが全然違うのです
こうなって来ると 意地でも調べるのが私の悪い癖で
段々と調べ進んでくると 面白いことに気が付きました
紅葉に変わりはじめた葉っぱの下が膨らみ
まるで かき餅(餅菓子)の様な物が付いてます
これがヌルデと言う木 の 五倍子だったのです
手っ取り早く言えば 虫こぶ(虫えいともいいます)です
五倍子(ゴバイㇱ)とも呼ばれ タンニンを多く含むので
染料に利用され平安時代から 鉄漿や 白髪染めにも利用されていました
又下痢や咳止めにもなるそうです
明治の初めに お歯黒は禁止されてしまいましたが・・・
現在ではオーガニック染料として 下着や靴下に使用された
製品もあるそうです
まだまだありました 皮なめしや黒色インク製造原料にも
なるそうです 凄いですね!
外側から見ると膨らんだ可愛い形ですが
秋が深くなって来ると葉っぱが落ち 袋も破け
中から成長した虫たちが 大量発生となるわけです
あんまり気持ちのいいものでは有りませんが
破れる前に摘み取り 乾燥させ 染料として使います
ここは比較的木も少ないので 残念ながら
見るだけになりそうです
最初は名前が解らず ケヤマハンノキ と思っていました
ところがです
花が咲き 実がなり 青から段々と赤くなり変化してきますと
何だか違うと思い始めました
花や実のつき方がまるで漆のようにも見えます
でも葉っぱが全然違うのです
こうなって来ると 意地でも調べるのが私の悪い癖で
段々と調べ進んでくると 面白いことに気が付きました
紅葉に変わりはじめた葉っぱの下が膨らみ
まるで かき餅(餅菓子)の様な物が付いてます
これがヌルデと言う木 の 五倍子だったのです
手っ取り早く言えば 虫こぶ(虫えいともいいます)です
五倍子(ゴバイㇱ)とも呼ばれ タンニンを多く含むので
染料に利用され平安時代から 鉄漿や 白髪染めにも利用されていました
又下痢や咳止めにもなるそうです
明治の初めに お歯黒は禁止されてしまいましたが・・・
現在ではオーガニック染料として 下着や靴下に使用された
製品もあるそうです
まだまだありました 皮なめしや黒色インク製造原料にも
なるそうです 凄いですね!
外側から見ると膨らんだ可愛い形ですが
秋が深くなって来ると葉っぱが落ち 袋も破け
中から成長した虫たちが 大量発生となるわけです
あんまり気持ちのいいものでは有りませんが
破れる前に摘み取り 乾燥させ 染料として使います
ここは比較的木も少ないので 残念ながら
見るだけになりそうです
ねこさん おはようございます~
大きな木ですが ヌルデの木は 葉っぱが面白いですよ
ハゼの木に似ていましたので それがきっかけです
秋には赤く綺麗な色に紅葉するので もっと何時までも観察してみたい
と言う気持ちが出てきました
ジッと観察すると葉っぱも ハゼとは違うし 花が咲き実がなると それも違う!
それで いったいそれはなんなんだ! です
でも調べるたびに面白いことが解りました 腰の痛みさえ忘れるくらいです( *´艸`)
大きな木ですが ヌルデの木は 葉っぱが面白いですよ
ハゼの木に似ていましたので それがきっかけです
秋には赤く綺麗な色に紅葉するので もっと何時までも観察してみたい
と言う気持ちが出てきました
ジッと観察すると葉っぱも ハゼとは違うし 花が咲き実がなると それも違う!
それで いったいそれはなんなんだ! です
でも調べるたびに面白いことが解りました 腰の痛みさえ忘れるくらいです( *´艸`)
トモさん おはようございます~
朝の散歩のときに興味を持った木です!
花が咲き 実がなると 小さな可愛らしい粒粒だらけになります
もうそれだけで 可愛らしくて じっと見つめているんですよ
季節が移り変わると そこに変化が・・・
何でも触ったり食べたりしたがるので 一応調べてから・・・と思いました
被れてからでは 又病院通いになちゃいますよね(;^ω^) ウフフ
朝の散歩のときに興味を持った木です!
花が咲き 実がなると 小さな可愛らしい粒粒だらけになります
もうそれだけで 可愛らしくて じっと見つめているんですよ
季節が移り変わると そこに変化が・・・
何でも触ったり食べたりしたがるので 一応調べてから・・・と思いました
被れてからでは 又病院通いになちゃいますよね(;^ω^) ウフフ
うめちゃん おはようございます~
散歩は 朝 昼 夜と全く行く方向が違います
これはミックが気儘に行く方向を決めてグングン引っ張って
行くので変更ができないのです
でも 気になる草木を観つけて写真を撮るときは 我慢をして
待っていてくれます
お連れがいると それどころでは有りませんが・・・
興味のあるものに出会えて 良かったですよ
うめちゃんの多方面の興味も凄いと思います 勉強させてもらいます(^^)/
散歩は 朝 昼 夜と全く行く方向が違います
これはミックが気儘に行く方向を決めてグングン引っ張って
行くので変更ができないのです
でも 気になる草木を観つけて写真を撮るときは 我慢をして
待っていてくれます
お連れがいると それどころでは有りませんが・・・
興味のあるものに出会えて 良かったですよ
うめちゃんの多方面の興味も凄いと思います 勉強させてもらいます(^^)/
michan おはようございます~
珍しいでしょ!
これはmichanのブログで ウルシ科の楷の木というのがあったでしょう
あれが 切っ掛けになりました
ウルシ科 と言うのは広範囲に種類があるんですね
南京ハゼもそうですし 他にも似た花も咲く木がありますよね
今まで思い込んでいたものが まったく別の種類だったのは
チャンスをくれた michanのお蔭だと思っています
有難うざいま~す
これからも色々教えて下さいね ただし 写真はアップの方いいけど(#^.^#)
珍しいでしょ!
これはmichanのブログで ウルシ科の楷の木というのがあったでしょう
あれが 切っ掛けになりました
ウルシ科 と言うのは広範囲に種類があるんですね
南京ハゼもそうですし 他にも似た花も咲く木がありますよね
今まで思い込んでいたものが まったく別の種類だったのは
チャンスをくれた michanのお蔭だと思っています
有難うざいま~す
これからも色々教えて下さいね ただし 写真はアップの方いいけど(#^.^#)
みすちゃんさん
おはようございます(*^^*)☆彡
腰の痛みは、楽になりましたか?
「ヌルデ」という木は、不思議な木ですね。(?_?)
葡萄の様な実とは別に、これは実ではなくて葉の下が膨らんで、
虫が「こぶ」を作るって事ですね。
これを乾燥させると黒い染料が出来き、色々な物の原料になっているのですね。
本当に自然は不思議ですね(*^^*)
おはようございます(*^^*)☆彡
腰の痛みは、楽になりましたか?
「ヌルデ」という木は、不思議な木ですね。(?_?)
葡萄の様な実とは別に、これは実ではなくて葉の下が膨らんで、
虫が「こぶ」を作るって事ですね。
これを乾燥させると黒い染料が出来き、色々な物の原料になっているのですね。
本当に自然は不思議ですね(*^^*)
みすちゃんさん
おはようございます
ヌルデと言う木ですか。五倍子・・・珍しい
本当に 紅葉のてんぷらの様に膨れていますね
おもしろい(●^o^●)
之から 気をつけて 見ないとね
おはようございます
ヌルデと言う木ですか。五倍子・・・珍しい
本当に 紅葉のてんぷらの様に膨れていますね
おもしろい(●^o^●)
之から 気をつけて 見ないとね
yu-minさん こんばんは~
なんというか執念深い性格なのかな~
意外に他の事は あっさりと言うか 気にしていません
頭に残っていることだけ 調べて行くのが好きなんです
五倍子は最初は木の実かと思ってました
彼方此方についているので 触る前に・・・ひと調べした訳です
これも ちゃんと紅葉して赤くなるんですよ 北京ハゼの様に!( ゚Д゚)
なんというか執念深い性格なのかな~
意外に他の事は あっさりと言うか 気にしていません
頭に残っていることだけ 調べて行くのが好きなんです
五倍子は最初は木の実かと思ってました
彼方此方についているので 触る前に・・・ひと調べした訳です
これも ちゃんと紅葉して赤くなるんですよ 北京ハゼの様に!( ゚Д゚)
みすちゃんさん
こんばんは。
ヌルデという木ですか
気になると徹底的に調べて下さって
お陰さまで勉強になりました
3枚目の膨らんだモミジのような形に虫が沢山つまってるんすね
なんとも不思議です!
こんばんは。
ヌルデという木ですか
気になると徹底的に調べて下さって
お陰さまで勉強になりました
3枚目の膨らんだモミジのような形に虫が沢山つまってるんすね
なんとも不思議です!
のぐっちゃん こんばんは
今お邪魔していたところです
カメムシの話 少し忘れて終ったけど 実験済みでしたよ
五倍子 昔から利用されていたんですね
このヌルデの木が 中々名前が見つからなかったんですよ~
一つ解決すると ドンドンひも解いていけますね
ここが面白いです(^^)/
今お邪魔していたところです
カメムシの話 少し忘れて終ったけど 実験済みでしたよ
五倍子 昔から利用されていたんですね
このヌルデの木が 中々名前が見つからなかったんですよ~
一つ解決すると ドンドンひも解いていけますね
ここが面白いです(^^)/
みすちゃん
こんばんは!
ヌルデと言う木ですか。五倍子・・・珍しい物
見せてもらいました。
その、かき餅のような中に虫が入っているんですか?
色々と調べてくれて使い道も分かりました。
みすちゃんの良い面が出ていますよ(#^.^#)。
こんばんは!
ヌルデと言う木ですか。五倍子・・・珍しい物
見せてもらいました。
その、かき餅のような中に虫が入っているんですか?
色々と調べてくれて使い道も分かりました。
みすちゃんの良い面が出ていますよ(#^.^#)。
コメント
10 件