パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

あやまりながら走る電車!?

 2014年10月08日 21:48
高知のちんちん電車、東の終着駅は後免町で西の終着駅は伊野と言います。
他に高知駅から桟橋通り5丁目という電停までの路線があって、はりまや橋で交差してるワケですね(=゚ω゚)ノ

そして後免町行きの電車には、1枚目の写真のような行き先表示板をつけています。

漢字で書いてあれば別に気に止めないですが、ひらがなで「ごめん」とあるとインパクトがありますね〜。
何だか謝りながら走っているみたいで(^◇^;)

なお後免町駅は、土佐湾沿いを安芸市をこえて奈半利町まで走る土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の乗り換え駅であり、土佐くろしお鉄道の後免町駅には「ありがとう駅」という愛称がついています。
これは西隣の後免駅とあわせて、訪れた人が「ごめん」と「ありがとう」を素直に言える優しい町になろう、というやなせたかし先生のアイディアなんだそうですよ(^ω^)

ちなみに、伊野行きの電車には同じようにひらがなで「いの」と書いた行き先表示板を掲げています(撮影するの忘れてしまった(^◇^;)


あとの添付した写真は………

2枚目は西の終着駅の伊野で撮影

3枚目ははりまや橋で撮影したものを中心にコラージュしてみました(^ω^)
コメント
 8 件
 2014年10月09日 17:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさん、こんにちは~(^^♪

ホント、漢字とひらがなの違いだけで印象が違って面白いですね。
こういう、クスッとくるものなら良いですが、近頃の市町村名は何でもかんでもひらがな表記にしてしまう感じがするのが気になりますね(._.)

僕のブログ楽しんでいただいて、お褒めに預かり光栄です(*^_^*)
ヨーコさんもブログ書き続けてらっしゃるようでうれしいですね。
 2014年10月09日 17:23  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんにちは~(^^♪

豊橋の路面電車はしばらく乗ってないですね~(._.)
最近の豊橋市電は、岐阜からの移籍組や低床車が目立ってきて、かなり近代化されてきた印象があります。

そういえば乗ったのは大学のころだったから、渥美線とあわせて久しぶりに乗ってみたくなりました(●^o^●)

今回乗ってきた松山と高知のチンチン電車、それぞれで趣が違っていい感じです。

ホント、やなせたかしさんはさすがですね(^O^)
 2014年10月09日 17:09  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさん続き~(^O^)/

ちなみに後免の由来は…………

藩政時代に、新田開発の際にこの地が免税されて「御免許の土地」(後に「御(後)免」)と言われたことなんだそうです( ..)φ
 2014年10月09日 17:00  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさん、こんにちは~(^^♪

いやぁ~、僕のブログを読んで楽しんでもらえるなんて喜ばしい限りです。
こちらこそありがとうございます(●^o^●)

NHKかBS。ローカル線の旅。写真撮影。バイオリニストの葉加瀬太郎似の人。
この言葉で連想する方は、写真家の中井精也さんですね。

月イチでBSで番組が放送されているのをみたことあります。
この方、「ゆる鉄」とか「一日一鉄」とか提唱してるんです(^。^)

「中井精也」「写真家」「ゆる鉄」をキーワードにして、一度画像検索してみて下さい( ..)φ
 2014年10月09日 16:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
れいじろうさん、こんにちは~(^^♪

ホントですよね、ひらがなと漢字では印象が変わってきます。

反対側の終着駅「伊野」の行き先表示版も「いの」とひらがなでありますので、「ごめん」と「後免」ほどではないですが、印象が変わってきますね。

ちなみに駅名表記は「伊野」ですが、自治体の町名は「いの町」となっています。
「後免」は駅名表記も自治体の町名も漢字ですね。

こちらもいつでもウエルカムです、よろしくお願いしますm(__)m
 2014年10月09日 02:09  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
旅人さん こんにちは

豊橋の路面電車とは、また趣が違いますね。

路面電車って、意外とまだ走っているんですね~。

風情があっていいです。

ごめんえき、本当にひらがなで書くのと漢字で書くのとまったくインパクトが違いますね。

ごめん、ありがとう駅。

さすが、やなせさんですね。(^-^)
 2014年10月08日 22:31  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
ふたたびです。(笑)

後免と書いて、ごめんと読むなんて(笑)
御免を使いますからね~(笑)
でも、『ごめん』で変換したら、『後免』と『御免』、あるんですね~。

次回も楽しみです♪
 2014年10月08日 22:24  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

ブログ、おもしろくて、とーっても楽しんでおります♪
ありがとうございます。



NHKかBSで、昼頃? ローカル線の旅?みたいな番組をしています。現在もかな?(笑) 好きな景色に出会うと下車して写真を撮ります。バイオリニストの葉加瀬太郎似のひとです。
最近? いつでしたか、西武池袋線だか西武新宿線を放送していました。西武秩父駅までです。地元埼玉なので見ていましたが、葉加瀬太郎似のひと、おもしろい人ですね(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座