パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミアブログ
    • 西国三十三観音 御詠歌集アップロード
    • 御詠歌集絵葉書制作中
    • 夏祭り
    • 川崎大師お砂ふみ 絵葉書作成中
    • 「kazu」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん

昨夜のマリエンでの様子

 2014年10月08日 10:58
お元気ですか~

昨日は、夜景ピント合わせの練習を兼ねて、マリエンに

出かけました。

東京湾アクアラインをパノラマで写す人は少ないと

思います(笑)

この程度のピントまでしか合わせられませんでした。

お月様は丸い姿を見せてくれました。

このあと雲に隠れてしまいました。

飛行機は、千葉の方面から羽田に向かって、飛んでくるのが

確認できました、でもこんなに一度に一枚の写真の中に

収まるのも珍しいことだと思いました。

幕張の方面でしょうか?花火が打ち上がるのが確認

できました。

今日の部分月食の始まりが18:14,5分からの始まりで

月の出は、17:5分なので、ちょうど良い高さからの

観測の始まりとなりますね。この時間あたりからは月も

よく見える状態だと思います。

これからマリエンに向かいます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメント
 7 件
 2014年10月08日 23:32  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ねこさん こんばんは

今日は、皆既月食の観測ができました。そんな様子を先に投稿してしまいました。

皆既月食が始まると同時ぐらいの時刻に、空には雲が広がり、この日の観測を

終えて帰ってきました。

コメントの返事遅くなり、m(_ _)m
 2014年10月08日 23:29  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
michanさん こんばんは

コメントの返事より先に、マリエンでの写真の整理おおざっぱな観測記録を

投稿してしまいました。

コメントの返事おそくなり、m(_ _)m
 2014年10月08日 23:27  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ヒロチャンさん こんばんは

いまマリエンから帰り、先に写真の整理をして、おおざっぱな観測記録を

投稿し終えました。

コメントの返事が遅くなりました。m(_ _)m

いまマリエンでの写真の撮影に、熱くなってしまっています。

写真の撮影のチャレンジには、もってこいの場所で、楽しく撮影のチャレンジを

続けています。

ヒロチャンさんも、楽しみながらカメラを向けてください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年10月08日 23:23  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
雅さん こんばんは

いえいえ私が、日食と書き入れてしまったのが間違いの始まりですよ、

いつの間にやら訂正をしてしまいました。m(_ _)m

でも今日は、皆既月食の始まりの時刻までは観測できました。

その後空は雲に覆われてしまいました。

そんな様子を、投稿しました。
 2014年10月08日 12:01  亀有駅前教室  雅 さん
head&body さんへ

たはっ やっちまいました

日食ではなく 月食でしたね お粗末です <m(__)m>

今ね 曇ってきたのよ 夕方までにこの雲が何処かへ

行かないと お月さまが綺麗に見られないわね
 2014年10月08日 11:27  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
雅さん こんにちは

今日は富士山、山頂にかなり近づいた位置に沈む予定です。

そんな風景見れたれいいですね、見れたらキット報告します。

ISSも、見たいと思っています。これはチョットずかしいかもしれません。

今日はお月様、どんな姿を見せてくれるのでしょうか、楽しみですね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年10月08日 11:21  亀有駅前教室  雅 さん
head&body さん~ こんにちは (*^^)v

お月様の写真に 黒い影のように飛行機が映っています
ただ お月様を写すよりも凄く効果的に思えますよ~

飛行機の軌跡・空港の灯り どれも綺麗ね~
今の時期に 花火が打ち上げられるのも珍しいわね

今日の皆既日食は 私のカメラでは無理なので
貴方の写真を 楽しみにしているわよ
おまけに 富士山も写ってくれると嬉しいわね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座