メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
鉄道歴史パークin SAIJO
2014年10月05日 22:06
愛媛県西条市、JR予讃線伊予西条駅に隣接したところに「鉄道歴史パークin SAIJO」があります(=゚ω゚)ノ
これは「十河信二(そごうしんじ)記念館」「四国鉄道文化館(北館、南館)」「観光交流センター」の三つの建物からなるエリアです。
1枚目、2枚目の写真が四国鉄道文化館に保存されている車両たちです。
1枚目のディーゼル機関車は主に四国で活躍したもので、この機関車は日本でただ一台、走行可能な状態で保存されています。
これ、写真でしか見たことなくてナマを見たのは初めて〜(*^◯^*)
そしてダンゴっぱなの0系新幹線(=゚ω゚)ノ
実は新幹線建設計画に携わった方々の中に、第4代の国鉄総裁である十河信二という方がいらっしゃいます。
(国鉄総裁……なんだか懐かしい響きだなぁ(^ ^))
その方は愛媛県西条市の隣りの新居浜市出身で西条市長もつとめた人なんだそうで、新幹線車両がここにあるのはそんなことも関係しているのでしょう。
十河信二記念館は、その方の遺品などが展示されていて、その功績と人なりを紹介しているんです。
観光交流センターでは、西条市の観光地の紹介やお土産品、鉄道グッズも販売しています。
ここに来て初めて知りましたが、「西条まつり」というものがあって「だんじり」もねり歩くそうで、その「だんじり」の実物と写真が展示されていました。
あと四国の最高峰である石鎚山の玄関口であり、名水百選に選ばれた水「うちぬき」のでる水の都なんだそうです。
西条市とは、というものを知るためには良い場所であり、四国の鉄道文化に触れることのできる良い場所ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
これは「十河信二(そごうしんじ)記念館」「四国鉄道文化館(北館、南館)」「観光交流センター」の三つの建物からなるエリアです。
1枚目、2枚目の写真が四国鉄道文化館に保存されている車両たちです。
1枚目のディーゼル機関車は主に四国で活躍したもので、この機関車は日本でただ一台、走行可能な状態で保存されています。
これ、写真でしか見たことなくてナマを見たのは初めて〜(*^◯^*)
そしてダンゴっぱなの0系新幹線(=゚ω゚)ノ
実は新幹線建設計画に携わった方々の中に、第4代の国鉄総裁である十河信二という方がいらっしゃいます。
(国鉄総裁……なんだか懐かしい響きだなぁ(^ ^))
その方は愛媛県西条市の隣りの新居浜市出身で西条市長もつとめた人なんだそうで、新幹線車両がここにあるのはそんなことも関係しているのでしょう。
十河信二記念館は、その方の遺品などが展示されていて、その功績と人なりを紹介しているんです。
観光交流センターでは、西条市の観光地の紹介やお土産品、鉄道グッズも販売しています。
ここに来て初めて知りましたが、「西条まつり」というものがあって「だんじり」もねり歩くそうで、その「だんじり」の実物と写真が展示されていました。
あと四国の最高峰である石鎚山の玄関口であり、名水百選に選ばれた水「うちぬき」のでる水の都なんだそうです。
西条市とは、というものを知るためには良い場所であり、四国の鉄道文化に触れることのできる良い場所ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
