メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
ダイアモンドクロス
2014年09月17日 22:37
愛媛県の松山を中心に路線を持つ伊予鉄道には、珍しい場所があります。
それはJR松山駅から路面電車で数分のところにある「大手町」駅というところです。
ここにはダイアモンドクロスといって、路面電車と郊外電車が平面で交差する
場所で、旅客用の鉄道では全国でもここだけなんです。
1984年までは阪急の西宮北口駅にもありましたね_φ(・_・
路面電車に乗ってこの駅まで来て郊外電車が来ると踏切がなり、遮断機が降りて道路の車と同じように郊外電車を待ちます。
何だかそんな光景が妙な気分ですね。
(待たずに進んだらぶつかりますが(^◇^;))
クロス部分を通過する時の若干の衝撃が味わい深いと思いますネ。
モチロン郊外電車にも乗って、この視点からも「ダイアモンドクロス」の感覚を味わったりしました♪( ´▽`)
阪急の西宮北口駅みたいに平面交差を解消しようと思うと、かなりの費用と時間が必要な気がしますので、多分これが直ぐなくなることはないと考えています(._.)
珍しい鉄道の名所として、保存するくらいになったりして(^ω^)
ダイアモンドクロスを通過する坊ちゃん列車も撮影しているので、3枚目にいれてみました( *`ω´)b
それはJR松山駅から路面電車で数分のところにある「大手町」駅というところです。
ここにはダイアモンドクロスといって、路面電車と郊外電車が平面で交差する
場所で、旅客用の鉄道では全国でもここだけなんです。
1984年までは阪急の西宮北口駅にもありましたね_φ(・_・
路面電車に乗ってこの駅まで来て郊外電車が来ると踏切がなり、遮断機が降りて道路の車と同じように郊外電車を待ちます。
何だかそんな光景が妙な気分ですね。
(待たずに進んだらぶつかりますが(^◇^;))
クロス部分を通過する時の若干の衝撃が味わい深いと思いますネ。
モチロン郊外電車にも乗って、この視点からも「ダイアモンドクロス」の感覚を味わったりしました♪( ´▽`)
阪急の西宮北口駅みたいに平面交差を解消しようと思うと、かなりの費用と時間が必要な気がしますので、多分これが直ぐなくなることはないと考えています(._.)
珍しい鉄道の名所として、保存するくらいになったりして(^ω^)
ダイアモンドクロスを通過する坊ちゃん列車も撮影しているので、3枚目にいれてみました( *`ω´)b
