メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
ダイアモンドクロス
2014年09月17日 22:37



愛媛県の松山を中心に路線を持つ伊予鉄道には、珍しい場所があります。
それはJR松山駅から路面電車で数分のところにある「大手町」駅というところです。
ここにはダイアモンドクロスといって、路面電車と郊外電車が平面で交差する
場所で、旅客用の鉄道では全国でもここだけなんです。
1984年までは阪急の西宮北口駅にもありましたね_φ(・_・
路面電車に乗ってこの駅まで来て郊外電車が来ると踏切がなり、遮断機が降りて道路の車と同じように郊外電車を待ちます。
何だかそんな光景が妙な気分ですね。
(待たずに進んだらぶつかりますが(^◇^;))
クロス部分を通過する時の若干の衝撃が味わい深いと思いますネ。
モチロン郊外電車にも乗って、この視点からも「ダイアモンドクロス」の感覚を味わったりしました♪( ´▽`)
阪急の西宮北口駅みたいに平面交差を解消しようと思うと、かなりの費用と時間が必要な気がしますので、多分これが直ぐなくなることはないと考えています(._.)
珍しい鉄道の名所として、保存するくらいになったりして(^ω^)
ダイアモンドクロスを通過する坊ちゃん列車も撮影しているので、3枚目にいれてみました( *`ω´)b
それはJR松山駅から路面電車で数分のところにある「大手町」駅というところです。
ここにはダイアモンドクロスといって、路面電車と郊外電車が平面で交差する
場所で、旅客用の鉄道では全国でもここだけなんです。
1984年までは阪急の西宮北口駅にもありましたね_φ(・_・
路面電車に乗ってこの駅まで来て郊外電車が来ると踏切がなり、遮断機が降りて道路の車と同じように郊外電車を待ちます。
何だかそんな光景が妙な気分ですね。
(待たずに進んだらぶつかりますが(^◇^;))
クロス部分を通過する時の若干の衝撃が味わい深いと思いますネ。
モチロン郊外電車にも乗って、この視点からも「ダイアモンドクロス」の感覚を味わったりしました♪( ´▽`)
阪急の西宮北口駅みたいに平面交差を解消しようと思うと、かなりの費用と時間が必要な気がしますので、多分これが直ぐなくなることはないと考えています(._.)
珍しい鉄道の名所として、保存するくらいになったりして(^ω^)
ダイアモンドクロスを通過する坊ちゃん列車も撮影しているので、3枚目にいれてみました( *`ω´)b
セブンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ホント珍しい場所ですよん。ちなみに、1984年まで残っていた阪急の西宮北口駅は神戸線と今津線という郊外電車同士が交差していたんです。
貨物線とか廃線跡とかを含めると、あと数ヶ所あるみたいですけど、日常的に使っているのはホントここだけですね(=゚ω゚)ノ
ホント珍しい場所ですよん。ちなみに、1984年まで残っていた阪急の西宮北口駅は神戸線と今津線という郊外電車同士が交差していたんです。
貨物線とか廃線跡とかを含めると、あと数ヶ所あるみたいですけど、日常的に使っているのはホントここだけですね(=゚ω゚)ノ
伊丹駅前教室のコスモスさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
タルトといえば、この辺では一六タルトという結構名の通った四国銘菓があるみたいですね。
ひょっとして、お土産に買っていかれましたか?(^ω^)
僕はこの時は道後温泉で朝風呂に入って、市内電車を乗り鉄&撮り鉄してましたね。
松山城はふもとから眺めるだけで終わりました。
今度は坊ちゃん列車に乗って、名所旧跡巡りに是非( *`ω´)b
タルトといえば、この辺では一六タルトという結構名の通った四国銘菓があるみたいですね。
ひょっとして、お土産に買っていかれましたか?(^ω^)
僕はこの時は道後温泉で朝風呂に入って、市内電車を乗り鉄&撮り鉄してましたね。
松山城はふもとから眺めるだけで終わりました。
今度は坊ちゃん列車に乗って、名所旧跡巡りに是非( *`ω´)b
yumiさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そーです、路面電車は俗に言うちんちん電車です〜(≧∇≦)
ホント、少なくなりましたよね。でも近頃は、エコな乗り物として一応見直されているんですよん。
今じゃあ関東では、東京の都電荒川線ぐらいですかね。あと東急世田谷線なんかそれっぽいと思いますが、車両が新しいことと、ほとんど専用軌道を走るからちんちん電車の雰囲気を感じるかどうか疑問ですね。
確かに旅は楽しめるのが一番ですな( *`ω´)b
そーです、路面電車は俗に言うちんちん電車です〜(≧∇≦)
ホント、少なくなりましたよね。でも近頃は、エコな乗り物として一応見直されているんですよん。
今じゃあ関東では、東京の都電荒川線ぐらいですかね。あと東急世田谷線なんかそれっぽいと思いますが、車両が新しいことと、ほとんど専用軌道を走るからちんちん電車の雰囲気を感じるかどうか疑問ですね。
確かに旅は楽しめるのが一番ですな( *`ω´)b
鉄道の旅人さん おはようございます
愛媛県、松山には珍しい場所があるのですね。
郊外電車と路面電車が、平面交差するのですね。
ぜひ一度、見てみたいです。(*^_^*)
愛媛県、松山には珍しい場所があるのですね。
郊外電車と路面電車が、平面交差するのですね。
ぜひ一度、見てみたいです。(*^_^*)
鉄道の旅人さん、こんばんは。
へぇ~ちっとも知りませんした。
もったいないことをしました。
去年の11月に道後温泉に行ったのに・・・
ただ路面電車をカメラに収めただけで、後は
タルトはどこのお店が美味しいだの、有名だのとお土産を求めて
あっちに行ったり、こっちに来たり・・・
これでは漱石や子規が泣きますね。
もう一度、行かなくちゃ。
行きたいな。
へぇ~ちっとも知りませんした。
もったいないことをしました。
去年の11月に道後温泉に行ったのに・・・
ただ路面電車をカメラに収めただけで、後は
タルトはどこのお店が美味しいだの、有名だのとお土産を求めて
あっちに行ったり、こっちに来たり・・・
これでは漱石や子規が泣きますね。
もう一度、行かなくちゃ。
行きたいな。
コメント
5 件