メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
坊ちゃん列車に乗る♪( ´▽`)②
2014年09月11日 21:50
機関車はご存知の通り、前と後ろが違います。
後ろ向きでも走れないワケではないですが、基本終着駅に着くとターンテーブルというものを使って方向転換をして進行方向最前部に連結して出発するんです。
で、坊ちゃん列車の話ですが市電の駅にはそんなものを作るにはスペースをとるので大変ですf^_^;)
そこで、機関車自体にジャッキのようなものを取り付けて回転させる構造にしたようですね。
そこで今回添付した写真です(=゚ω゚)ノ
道後温泉駅を出発した坊ちゃん列車が、終着の松山市駅前(JRの松山駅とは違う場所です)に到着して方向転換している様子です。
客車から機関車を切り離して回転させ、再び客車を連結させる。
これをすべて人力で行っているのですよ、ビックリ!(◎_◎;)
ちなみに終着駅に着く直前、方向転換する作業がありますから時間があれば見ていってくださいね〜云々と説明していきます(=゚ω゚)ノ
明治の頃に走っていた時も、ひょっとしたらこれに近いことやってたのかもしれませぬな(^ω^)
後ろ向きでも走れないワケではないですが、基本終着駅に着くとターンテーブルというものを使って方向転換をして進行方向最前部に連結して出発するんです。
で、坊ちゃん列車の話ですが市電の駅にはそんなものを作るにはスペースをとるので大変ですf^_^;)
そこで、機関車自体にジャッキのようなものを取り付けて回転させる構造にしたようですね。
そこで今回添付した写真です(=゚ω゚)ノ
道後温泉駅を出発した坊ちゃん列車が、終着の松山市駅前(JRの松山駅とは違う場所です)に到着して方向転換している様子です。
客車から機関車を切り離して回転させ、再び客車を連結させる。
これをすべて人力で行っているのですよ、ビックリ!(◎_◎;)
ちなみに終着駅に着く直前、方向転換する作業がありますから時間があれば見ていってくださいね〜云々と説明していきます(=゚ω゚)ノ
明治の頃に走っていた時も、ひょっとしたらこれに近いことやってたのかもしれませぬな(^ω^)
