メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
道後温泉のカラクリ時計
2014年09月06日 23:37
道後温泉のカラクリ時計も見てきました。
道後温泉駅前にあり、そばには足湯もあるんですね(^_^)
このカラクリ時計は道後温泉本館建築100周年を記念して、作られたそうで8時〜22時の間で1時間起きに動き出すそうです。
やはりここまで来たからには動くところも見ないといけませんよね♪( ´▽`)
ピッタリの時間に合わせて見にいきました。
これはこのままでしたら2階立てなのが、4階立てになるのですね。
とても面白いとおもいました。
(((o(*゚▽゚*)o)))
動いている写真は、残念ながら動画を優先に撮っていたので静止画はないんです。
代わりにバリィさんを登場させましたので、それでご勘弁を(^◇^;)
3枚目の写真を道後温泉駅舎に差し替えてみました。市電の駅舎としては、特徴のあるシブい駅です。
あと、この辺でも観光用の人力車が走っていたのは印象的でした。
※次回の更新日は10日を予定しております。また、カレンダーで文字を作るつもりです。多分、これでどんな文字ができるかはわかる気がしますが(^^;;
道後温泉駅前にあり、そばには足湯もあるんですね(^_^)
このカラクリ時計は道後温泉本館建築100周年を記念して、作られたそうで8時〜22時の間で1時間起きに動き出すそうです。
やはりここまで来たからには動くところも見ないといけませんよね♪( ´▽`)
ピッタリの時間に合わせて見にいきました。
これはこのままでしたら2階立てなのが、4階立てになるのですね。
とても面白いとおもいました。
(((o(*゚▽゚*)o)))
動いている写真は、残念ながら動画を優先に撮っていたので静止画はないんです。
代わりにバリィさんを登場させましたので、それでご勘弁を(^◇^;)
3枚目の写真を道後温泉駅舎に差し替えてみました。市電の駅舎としては、特徴のあるシブい駅です。
あと、この辺でも観光用の人力車が走っていたのは印象的でした。
※次回の更新日は10日を予定しております。また、カレンダーで文字を作るつもりです。多分、これでどんな文字ができるかはわかる気がしますが(^^;;
