パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

道後温泉本館で朝風呂に入る(^ω^)

 2014年09月05日 23:09
あのTVとか、旅行雑誌で見かける道後温泉本館のお風呂に入ってきました。
朝の6:00からやっていると聞いたので、松山入りした翌日の朝風呂にしたんですよ(^ω^)

松山入りした日は夜だったので、その日はその日で松山駅前からチンチン電車で道後温泉まで行って散策し、松山駅に戻ってインターネットカフェで一泊(-_-)zzz

翌朝の一番電車で再び道後温泉に向かいました。

夜は浴衣を着た観光客が結構歩いており、お祭りもやっていて賑やかでしたね〜。

朝も夜ほどではなかったですが、浴衣を着た観光客が歩いていました。

なんか浴衣を着た観光客が歩いているのをみると、温泉街であることを感じますね。

そして何と言っても改築120年のこの雰囲気ある建物がいいです。
実物を目の当たりにしたのは初めてです(((o(*゚▽゚*)o)))

コースが4つあって、僕はそのうちの神の湯階下(大人410円 子供160円)にしました。
これは一番リーズナブルコースで、改札口から直接脱衣所に行くものです。

他には神の湯二階席(大人840円 小人420円)、霊の湯二階席(大人1250円 小人620円)、霊の湯三階個室(大人1550円 小人770円)というコースがあります。

違いは何かというと、これらのコースは先ず改札口から二階や三階に上がってもらってから浴室に案内されます。
浴衣やお茶やおせんべいがついていて、大広間でくつろげるわけです。三階の個室はおせんべいではなく、お団子がつきます。

僕は日帰り温泉の感覚でいたので、二階の広間は後から行っても入れるのだろうと思っていたのですが、最初から入口で二階席、三階個室の券を買わないと入れてもらえないとあとで知りました。

でも三階に無料で見ることができる”坊ちゃんの間”がありましたので、そちらを見学して、三階からの眺めを堪能しました。
とても良い眺めでしたね(((o(*゚▽゚*)o)))

今度来る時は二階の大広間か三階の個室料金を払って、浴衣でも着てお茶とお菓子で一服なんていうのもいいですね(^ω^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座