パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

道後温泉本館で朝風呂に入る(^ω^)

 2014年09月05日 23:09
あのTVとか、旅行雑誌で見かける道後温泉本館のお風呂に入ってきました。
朝の6:00からやっていると聞いたので、松山入りした翌日の朝風呂にしたんですよ(^ω^)

松山入りした日は夜だったので、その日はその日で松山駅前からチンチン電車で道後温泉まで行って散策し、松山駅に戻ってインターネットカフェで一泊(-_-)zzz

翌朝の一番電車で再び道後温泉に向かいました。

夜は浴衣を着た観光客が結構歩いており、お祭りもやっていて賑やかでしたね〜。

朝も夜ほどではなかったですが、浴衣を着た観光客が歩いていました。

なんか浴衣を着た観光客が歩いているのをみると、温泉街であることを感じますね。

そして何と言っても改築120年のこの雰囲気ある建物がいいです。
実物を目の当たりにしたのは初めてです(((o(*゚▽゚*)o)))

コースが4つあって、僕はそのうちの神の湯階下(大人410円 子供160円)にしました。
これは一番リーズナブルコースで、改札口から直接脱衣所に行くものです。

他には神の湯二階席(大人840円 小人420円)、霊の湯二階席(大人1250円 小人620円)、霊の湯三階個室(大人1550円 小人770円)というコースがあります。

違いは何かというと、これらのコースは先ず改札口から二階や三階に上がってもらってから浴室に案内されます。
浴衣やお茶やおせんべいがついていて、大広間でくつろげるわけです。三階の個室はおせんべいではなく、お団子がつきます。

僕は日帰り温泉の感覚でいたので、二階の広間は後から行っても入れるのだろうと思っていたのですが、最初から入口で二階席、三階個室の券を買わないと入れてもらえないとあとで知りました。

でも三階に無料で見ることができる”坊ちゃんの間”がありましたので、そちらを見学して、三階からの眺めを堪能しました。
とても良い眺めでしたね(((o(*゚▽゚*)o)))

今度来る時は二階の大広間か三階の個室料金を払って、浴衣でも着てお茶とお菓子で一服なんていうのもいいですね(^ω^)
コメント
 6 件
 2014年09月11日 22:46  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

千と千尋の神隠しに、そのまま使われたんでしたっけ!?(・_・;?

なんか、台湾か香港のどっかの商店街だった気がしてました。そういえば、千と千尋の神隠しのポスターがありましたね(^◇^;)
 2014年09月11日 22:28  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは

その通りですよ

ここは 千と千尋の神隠しのモデルに
そのまま 使ったところです

中もですが 2枚目の写真の外観の2階3階は 有名ですよ!(^^)!

 2014年09月07日 15:44  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

僕もコメントしていなくても、yumiさんのブログは毎回読んでおりまする。
なんと言うか、気にしているけど暫くコメントしてないからそろそろコメントするべきだね〜、いうノリでコメントさせていただきました(^◇^;)

いえいえ結構うろ覚えが多いのですが、旅ブロガーを夢みている以上は出来るだけ正確に最新情報を伝えようと思ってもらったパンフとか、ネットで検索して再確認して書いているんですよ_φ(・_・

わからないなりのコメント大歓迎ですよ〜(変な意味に取らないでくださいね(^^;;)
是非とも「元気〜!(≧∇≦)」のノリで寄ってください( *`ω´)b
 2014年09月07日 15:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ヨーコさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

そうそう!僕もここに来るまでは、TVやパンフなんかでしか見たことなかったので実物を見ることができて感激ですね〜。しかもお風呂にも入ってきたので(≧∇≦)

ヨーコさんは是非とも大きなヽ(^o^)ノして歩きにいってほしいデス。
僕も見てみたいですよん(≧∇≦)

 2014年09月06日 21:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

確かに”千と千尋の神隠し”の世界を思い出します。
他にも又新殿という、皇室専用の浴室があるそうです。ここは専用ガイドが付いて見学する形になりますね(大人260円 小人130円)

ホント温泉街の浴衣は風情があります(^ω^)
周辺のお土産物店や、道後温泉の駅前にも浴衣姿の観光客がいっぱいでした。

またこの風情を味わいたいですね。
温泉地といわれる他の所も、きっと違った風情があるのでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))
 2014年09月06日 00:21  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
鉄道の旅人さん こんばんは

道後温泉。
坊ちゃんですね。
写真では見たことがあります。
なんだか、千と千尋を思い出しました。
お風呂の種類がそんなにあってランク別なんですね。
きっと昔からそうなんでしょうね。

浴衣を着て街を歩くなんて、温泉街でしかできません。
我が家の前をそんな恰好で歩くなんて、想像してもなんだか変です。
もちろん、ちゃんとした浴衣ならまだしも、温泉宿の浴衣は別の風情がありますもんね。
(^-^)
やっぱり行って見てその良さを知るんですね。(^-^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座