メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
秘境駅⑤
2014年09月02日 22:38
さて、やってまいりました〜
久々の秘境駅シリーズ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
今回は土讃線「坪尻」駅です。場所は徳島県三好市というところにあります。甲子園で有名になった池田高校のある阿波池田から普通列車で30分程のところにあります。
今ふと思ったんですけど、平成の大合併で”三好市”になったんですよね。
そうとは思えないくらい山の中に、この駅はあります。
この駅の配線は最近では珍しくなったスイッチバックという構造になっています。特急列車はそのまま通過していきますが、普通列車は阿波池田に向かう列車は引き込み線に一旦入ってからホームにバックして入線します。
阿波池田からくる列車はホームに入線して、引き込み線までバックしてから琴平方面まで向かうということになります。
駅前はネコの額ほどしかなく、ケモノ道を歩いて山を登っていけば集落に行けるそうですから、まさに車では行くことのできない”秘境駅”なのです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
マンガにもでてきたり、テレビでも取り上げられましたから結構有名になってきたようですね。
一時間半程滞在して、次の列車に乗る時にはカップルが降りていきましたのでね(^_^)
この日はあいにくの雨で、あまり動けなかったのが残念でした。
(草ボーボーの山の中だから歩かない方がいいという話がありますが(^◇^;))
虫の声も聞くことができて、落ち着ける場所であることは間違いないです。さすが西の横綱と言われるだけのことはアリマス♪( ´▽`)
(東の横綱である岩手県の岩泉線押角駅は、残念ながら廃止になってしまいましたけど(T ^ T))
他にも写真を撮っているので、明日のブログは坪尻駅ネタを引っ張りマス(=゚ω゚)ノ
久々の秘境駅シリーズ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
今回は土讃線「坪尻」駅です。場所は徳島県三好市というところにあります。甲子園で有名になった池田高校のある阿波池田から普通列車で30分程のところにあります。
今ふと思ったんですけど、平成の大合併で”三好市”になったんですよね。
そうとは思えないくらい山の中に、この駅はあります。
この駅の配線は最近では珍しくなったスイッチバックという構造になっています。特急列車はそのまま通過していきますが、普通列車は阿波池田に向かう列車は引き込み線に一旦入ってからホームにバックして入線します。
阿波池田からくる列車はホームに入線して、引き込み線までバックしてから琴平方面まで向かうということになります。
駅前はネコの額ほどしかなく、ケモノ道を歩いて山を登っていけば集落に行けるそうですから、まさに車では行くことのできない”秘境駅”なのです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
マンガにもでてきたり、テレビでも取り上げられましたから結構有名になってきたようですね。
一時間半程滞在して、次の列車に乗る時にはカップルが降りていきましたのでね(^_^)
この日はあいにくの雨で、あまり動けなかったのが残念でした。
(草ボーボーの山の中だから歩かない方がいいという話がありますが(^◇^;))
虫の声も聞くことができて、落ち着ける場所であることは間違いないです。さすが西の横綱と言われるだけのことはアリマス♪( ´▽`)
(東の横綱である岩手県の岩泉線押角駅は、残念ながら廃止になってしまいましたけど(T ^ T))
他にも写真を撮っているので、明日のブログは坪尻駅ネタを引っ張りマス(=゚ω゚)ノ
