イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
花火大会の思い出ー3
2014年08月26日 04:23



お元気ですか~
今日は、引き続きの二度目の投稿ができました。
これからしばらくは、写真の整理ができたものから
順次紹介していこうと思います。
暇な折に、覗いてみてください。
たくさんの花火の写真。迷惑なぐらいにまた投稿して
いきます。
今回の写真では、ピントは奥の川崎市側に合わせました。
運がよければ両方素敵な花火が映ることを期待しましたが、
そのような機会には恵まれませんでした。
大空に大きな花火がたくさん打ち上げられる様子は、
楽しめましたが、写真には映りませんでした。ー続ー
今日は、引き続きの二度目の投稿ができました。
これからしばらくは、写真の整理ができたものから
順次紹介していこうと思います。
暇な折に、覗いてみてください。
たくさんの花火の写真。迷惑なぐらいにまた投稿して
いきます。
今回の写真では、ピントは奥の川崎市側に合わせました。
運がよければ両方素敵な花火が映ることを期待しましたが、
そのような機会には恵まれませんでした。
大空に大きな花火がたくさん打ち上げられる様子は、
楽しめましたが、写真には映りませんでした。ー続ー
雅さん こんにちは
相変わらずの生活ぶり、しっかりとバレてしまいましたね。(笑)
コンパクトデジカメでも、花火は撮れるのですね、今はチャレンジあるのみです(笑)
雅さんの夜景の写真や、神宮球場での花火の写真など、もうじゅうぶんに撮れますね。
ただし、三脚とレリーズは使用してくださいね。
手ブレに強いカメラと称して、高価なカメラもあるようですが、
三脚とレリーズは、必ず必要です。プロに言わせれば、日中の明るい時にも
三脚とレリーズは、必ず使用して撮りましょうと言ってました。
雅さんのカメラは、私のよりはるかに良いカメラだと思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
相変わらずの生活ぶり、しっかりとバレてしまいましたね。(笑)
コンパクトデジカメでも、花火は撮れるのですね、今はチャレンジあるのみです(笑)
雅さんの夜景の写真や、神宮球場での花火の写真など、もうじゅうぶんに撮れますね。
ただし、三脚とレリーズは使用してくださいね。
手ブレに強いカメラと称して、高価なカメラもあるようですが、
三脚とレリーズは、必ず必要です。プロに言わせれば、日中の明るい時にも
三脚とレリーズは、必ず使用して撮りましょうと言ってました。
雅さんのカメラは、私のよりはるかに良いカメラだと思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
osyouさん こんにちは
花火を見ると夏を感じます、
今では、いろんなイベントで花火は打ち上げられますが、
夏のこの時期に見る花火は、季節を感じ良いもんがあります。
ここは水面に映る花火の姿を撮ることが出来ました。
一段と綺麗に感じました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
花火を見ると夏を感じます、
今では、いろんなイベントで花火は打ち上げられますが、
夏のこの時期に見る花火は、季節を感じ良いもんがあります。
ここは水面に映る花火の姿を撮ることが出来ました。
一段と綺麗に感じました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
うめちゃんさん こんにちは
今回は、私の今年の花火の見納めでした。
これから写真の整理を続けていきます。
できるだけ多く投稿したいと思います。迷惑なぐらい(笑)
撮りためた花火の写真次も見てくださいね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今回は、私の今年の花火の見納めでした。
これから写真の整理を続けていきます。
できるだけ多く投稿したいと思います。迷惑なぐらい(笑)
撮りためた花火の写真次も見てくださいね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
はまさん こんにちは
花火は、三脚と、できればレリーズ、この二点の品は必要ですね。
あとは花火に向けてシャッターを押すだけです。
何かが映るはずです、ここからが、花火写真への第一歩のチャレンジです。
次にはこうしたい、ああしたいと、考えるようになっていきます。
さらに続けていきます。キット上達していくと思います。
私の体験を話してしまいました、参考になれば幸いです。
花火は映らないものは映らないし、光の具合が、その時のカメラの設定にあっているものしか
撮影はできないのですね。
わかってはいるつもりですが、撮れていないとがっかりするものです。(笑)
花火は、三脚と、できればレリーズ、この二点の品は必要ですね。
あとは花火に向けてシャッターを押すだけです。
何かが映るはずです、ここからが、花火写真への第一歩のチャレンジです。
次にはこうしたい、ああしたいと、考えるようになっていきます。
さらに続けていきます。キット上達していくと思います。
私の体験を話してしまいました、参考になれば幸いです。
花火は映らないものは映らないし、光の具合が、その時のカメラの設定にあっているものしか
撮影はできないのですね。
わかってはいるつもりですが、撮れていないとがっかりするものです。(笑)
ねこさん こんにちは
今年の花火も、私には見納めとなりました。今年も良い体験ができて
楽しかったです。来年につながる体験でした。来年が待ち遠しいです(笑)
もう花火大会は終わってしまったのですから、こうしてゆっくりと
チャレンジした花火の写真を見直しながら、楽しんでいます。
とても楽しい時間です。来年のことを思いながらと、、、(笑)
さらに写真の整理続けていきます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今年の花火も、私には見納めとなりました。今年も良い体験ができて
楽しかったです。来年につながる体験でした。来年が待ち遠しいです(笑)
もう花火大会は終わってしまったのですから、こうしてゆっくりと
チャレンジした花火の写真を見直しながら、楽しんでいます。
とても楽しい時間です。来年のことを思いながらと、、、(笑)
さらに写真の整理続けていきます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ハンナさん こんにちは
花火って、何故か難しさがありますね、何もそんなに難しくなくて良いと思いますが、
綺麗な光が見えているのに、タイミングを外すとカメラには映りこみませんね、
一番光の強い時にパットカメラの受光センサーが働くようでないと、たしかに光ばかりで
構図にはならなくなってしまいますね。
花火の火薬が爆発した瞬間を捉えるのですから、爆発した瞬間をイメージして
シャッターを切ることが大切なのですね。
なにかそこに、面白ささえ感じています。
うまく撮れたときは、嬉しくなります。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
花火って、何故か難しさがありますね、何もそんなに難しくなくて良いと思いますが、
綺麗な光が見えているのに、タイミングを外すとカメラには映りこみませんね、
一番光の強い時にパットカメラの受光センサーが働くようでないと、たしかに光ばかりで
構図にはならなくなってしまいますね。
花火の火薬が爆発した瞬間を捉えるのですから、爆発した瞬間をイメージして
シャッターを切ることが大切なのですね。
なにかそこに、面白ささえ感じています。
うまく撮れたときは、嬉しくなります。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
kurotoさん こんにちは
花火って綺麗ですね、一瞬の出来事です、パット見えたかと思うともう消えています。
そんな爽快感も花火を魅了する一つと感じています。
花火の写真がカメラに収まっていると嬉しくなります。
でも詳細は、パソコンに取り入れてみてからでないとわかりませんね。
帰ってからの楽しみになります。(笑)
花火って綺麗ですね、一瞬の出来事です、パット見えたかと思うともう消えています。
そんな爽快感も花火を魅了する一つと感じています。
花火の写真がカメラに収まっていると嬉しくなります。
でも詳細は、パソコンに取り入れてみてからでないとわかりませんね。
帰ってからの楽しみになります。(笑)
michanさん こんにちは
michanさんの花火の写真を見せていただきました。
あの花火の写真が手撮りだったとは、驚いてしまいました。
花火の撮影には、三脚とレリーズは必要ですね。
設定は、花火モードか、夜景モード、これならどのカメラにも設定位置はあるはずです。
このようなカメラで花火を撮ることは難しいですね。
コンパクトデジカメでは、花火を撮るのは難しさがありますね。
でも、何度か花火にカメラを向けるうち、少しづつ上手く撮れるようになると
そんな気持ちで、チャレンジしています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
michanさんの花火の写真を見せていただきました。
あの花火の写真が手撮りだったとは、驚いてしまいました。
花火の撮影には、三脚とレリーズは必要ですね。
設定は、花火モードか、夜景モード、これならどのカメラにも設定位置はあるはずです。
このようなカメラで花火を撮ることは難しいですね。
コンパクトデジカメでは、花火を撮るのは難しさがありますね。
でも、何度か花火にカメラを向けるうち、少しづつ上手く撮れるようになると
そんな気持ちで、チャレンジしています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
head&bodyさん~ こんにちは !(^^)!
2も見せて貰いました 真夜中の作業でしたね(笑)
どの写真を見ても、デジカメで撮った写真とは思えませんよ
と 云う事は私のデジカメでも綺麗に撮る事が出来るのかしら?
貴方のように 機能を十分に使いこなしてないで勿体無いわね
やはり 水に写る花火が撮れる今回の場所が一番良く思えます
それに去年の写真を覚えている私なので、今年の出来には
感嘆の声が出ちゃうのよね 折角撮った写真ですもの順次掲載して
楽しませてね~
2も見せて貰いました 真夜中の作業でしたね(笑)
どの写真を見ても、デジカメで撮った写真とは思えませんよ
と 云う事は私のデジカメでも綺麗に撮る事が出来るのかしら?
貴方のように 機能を十分に使いこなしてないで勿体無いわね
やはり 水に写る花火が撮れる今回の場所が一番良く思えます
それに去年の写真を覚えている私なので、今年の出来には
感嘆の声が出ちゃうのよね 折角撮った写真ですもの順次掲載して
楽しませてね~
head&bodyさん
おはようございます
綺麗って言葉では 表せないですね
光の芸術て言われるんだもの
水面に映る光の色も すてきですね
まだまだ 素敵な 花火を 見せてもらえるのですね
楽しみにしています(●^o^●)
おはようございます
綺麗って言葉では 表せないですね
光の芸術て言われるんだもの
水面に映る光の色も すてきですね
まだまだ 素敵な 花火を 見せてもらえるのですね
楽しみにしています(●^o^●)
コメント
10 件