パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミアブログ
    • 西国三十三観音 御詠歌集アップロード
    • 御詠歌集絵葉書制作中
    • 夏祭り
    • 川崎大師お砂ふみ 絵葉書作成中
    • 「kazu」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

パソコン日記

 イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん

今年の夏の終わりを迎える頃の花火大会。

 2014年08月24日 04:12
お元気ですか~

昨日は二子玉川で行われた花火大会を見に行きました。

この日は、市政90周年を迎えた川崎市の花火大会と

世田谷区の花火大会が橋をはさんで同時に行われました。

今年の花火の打ち上げの様子は、両方とも、今年一番の

迫力ある花火でした。(あまり迫力があり過ぎて

上手に撮ることができませんでした。言い訳です)

連発が凄まじく、カメラを向けても、R・G・Bが混ざり合い、

白くなってしまいました。

そんな中でも少しは写っている写真もあるので、

紹介します。その他の撮影に、失敗した写真の花火の

紹介ができなかったのが残念です。ただただ迫力に

感心してしまいました。感激でした。

東京湾花火大会も中止になってしまったので、

今回見た花火は、今年一番の迫力ある花火大会でした。

今日は調布の花火大会があります、ここは早めに、

出かける予定です。

帰ってきてからゆっくりと写真を見直して、

もう少し紹介したいと思います。

もう出かける準備をしています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



コメント
 13 件
 2014年08月25日 11:32  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ももさん おはようございます

鶴見川の花火大会は、キット教室のあるヨーカドーの屋上の、駐車場からは

よく見えたでしょうね。でもあいにくと、花火を打ち上げる日程がかさなって

しまいましたね。

今回の、一連の花火大会は、私の今年の花火の見納めとなりました。

いずれも、迫力のある花火を見ることができました。

これからそんな様子を、ゆっくりと、紹介していきたいと思います。

暇な折には、ぜひ、見てください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年08月25日 11:27  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
雅さん おはようございます

この世田谷と川崎市の花火大会の日は、とても涼しい一日でした。

お昼頃に雨も降り、雨上がりゆっくりと出かけました。とても良い穴場の

場所を知っているからです。

でも、調布の花火大会は、もう前日からには場所取りも終え、数少ない場所探しに

朝の一番の出かけになりました。暑さも半端ではありませんでした。

花火の撮影にすっかり魅了されてしまいました。

これからゆっくりと、花火の紹介をしていきたいと思います。

暇な折、ぜひまた訪ねてください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年08月25日 11:21  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
カズさん おはようございます

今年の、私の、花火の見納めとなる花火大会にふさわしい花火を見ることができました。

まだまだ良い写真は撮れませんでしたが、来年につながる何かを感じることが出来た

とても素晴らしい花火を見ることができました。

いずれも感動する花火でした。

想定外の迫力ある花火大会でした。

そんな様子を、これから紹介していきたいと思います。

花火大会の様子が伝われば幸いと、思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年08月25日 11:15  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
はまさん おはようございます

当たりです、この時刻は現地について、あまりの暑さで、熱中症の危険さえ感じて

いました。

避難場所を探し、新しく出来たコンビニなどにも寄りましたが、とてもそれでは

解決になりませんでした。結局駅の近くのモスバーガーに逃げ込みました。

時間までには、まだまだ気の遠くなるような時間がありました

待つあいだに、ここに、何度か避難しました。とても良い避難場所となりました。

今回は、今年の最後の花火の見納めにはとても良い体験をすることが出来ました

来年につながる、何かを感じました。

花火の写真は、まだまだですが、とても楽しい花火大会でした。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年08月25日 11:09  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
osyouさん おはようございます

昨日の調布市の花火大会が今年の私の花火の見納めでした。

世田谷区の花火大会も、川崎市の花火大会も、調布の花火大会も

いずれも、昨年より迫力があるのを感じました。

そんな様子を、これから、紹介していきたいと思います。

そんな感動を感じられた様子が伝われば幸いだと思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年08月25日 11:05  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
鶴子さん おはようございます

今年の花火は昨年とは違い、双方ともとても迫力があるのを感じました。

写真では、川崎市側の花火が小さく写っていますが、実際見ていると、

とても素敵な花火が打ち上げられているのを感じました。

そんな様子をカメラに収めることが出来ませんでしたが、とても楽しめました。

それから、昨日も想定外の迫力ある花火が打ち上げられました。

そんな様子も、これから紹介していきたいと思います。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年08月25日 10:56  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ヒロチャンさん おはようございます

花火って、私を夢中にさせてくれます。

誰でも花火の魅力には引かれますよね。

もう花火の光を、カメラに収めることにチャレンジすることが

楽しくて仕方がありません。

昨日も、もう、夢中になってしまいました。(笑)

そんな様子を、これからゆっくりと、紹介していきたいと思います。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年08月25日 10:52  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
うめちゃんさん おはようございます

当たりです。もう出かけていました。暑い一日でした。

花火の打ち上げも、とても熱かったです。

今年最後の花火見納めには、まさにふさわしい一日でした。

昨年とは違い、想像を超えた花火でした。想定外の花火を見ることができました。

これからゆっくりと、そんな花火大会の様子を紹介したいと思います。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2014年08月25日 10:48  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
michanさん おはようございます

昨日は、バスの始発が6:30で、待っていられないので電車を利用しました。

なんというか、とても良い花火の見納めの時を感じたのは確かです。

そんな様子を、これから紹介していきたいと思います。

michanさんが、撮影した花火の写真拝見しました。

とても素晴らしく撮れていましたね、やはり体験を重ねることが、次の撮影には

欠かせませんね。

もう、素敵なカメラ女子である事がうかがえた写真の数々でした。

私のように夢中になってしまうのは、チョットおすすめはできませんけどね。(笑)

 2014年08月24日 10:55  亀有駅前教室  雅 さん
head&body さん~ おはようございます (^^♪

空に大輪の花を咲かせる花火も綺麗だけど、こうして水に写った
花火には 風情を感じます。 8月も残り1週間と成りましたね
そろそろ花火も見納めでしょうね

うわっ こんな早くから場所取りの為にお出掛けするの?
私なんかの写真を撮ろうと云う気持ちとは、遙かに違い
気迫を感じられます 今回も貴方が納得いくような写真に
出会えることを、応援していますね。

今日は陽ざしも弱い分 幾らか涼しく感じます 
帰ってからの 報告を楽しみにしているからね~
 2014年08月24日 09:28  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
head&bodyさん、おはようございます

花火色がいいですね。
水辺に映ったのもきれいです。

今日の花火もアップして下さい、
楽しみにしています。
 2014年08月24日 05:51  ライフ国分教室  うめちゃん さん
head&bodyさん
おはようございます

もうお出かけでしょうか
早い 気をつけてね

見事ですね
川面に映る花火 ありがとうございます
もう みているだけでその場の雰囲気が
音も聞こえそう(●^o^●)
 2014年08月24日 04:54  イトーヨーカドー川崎教室  head&body さん
ねこさん おはようございます

昨日の花火大会、見ごたえがありました。昨日ちょうどお昼頃に雨が降り

その後、気温もグート下がり、涼しささえも感じられました。

今日は、早めに出かけるつもりです。場所が土手の上からで、河川敷の方は、子供さんなども

危険なので、立ち入り禁止になっているのです。

土手はもう朝からシートが一面張り巡らされているのです、良い場所は難しい状況

だと思いますが、出かけてみます。

帰ってきてからゆっくりと、報告しようと思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座