メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
別海ジャンボホタテバーガー
2014年08月21日 22:20
今日は以前食べた俗に言うB級グルメの話です。
場所は北海道、道東にある別海町というところです。
以前はJR根室本線厚床駅から分岐していた標津線というのが通っていましたが、廃止になってしまいましたね(._.)
別海町は野付半島でとれるホタテと酪農が有名で、それを利用してご当地グルメを作ったんですね〜。
それが「ジャンボホタテバーガー&ジャンボ牛乳」なんですよ(^.^)
北海道にいた時に以前からウワサを聞いていて、幸運にも食べる機会を得られたワケなんです。
別海町内の6件の飲食店で提供されていまして、僕は野付半島ネイチャーセンターのレストラントドワラというところで食べました。
「ジャンボホタテバーガー」と「ジャンボ牛乳」を注文すると、2枚目の写真のように出てきます(=゚ω゚)ノ
そして3枚目の写真のような作り方の紙も出てきます。
自分で作るワケなんですよね〜♪( ´▽`)
2枚目の写真を見ると「ホタテは何処(・・?)」と思われるでしょうが、春巻の中にあります。
作るというよりは、組み立てるという感じですよね(^◇^;)
そしてできたら、ホタテの貝のお皿にのせて記念撮影しましょうと書いてあったので、そのとおりにして美味しくいただきました( *`ω´)b
春巻に入っていたホタテがまた良かった。
「ジャンボ牛乳」は早い話が、ビールジョッキに入った牛乳です(^^;;
北海道にいた時でも、公共交通機関では行きづらいところなのでなかなかいけなかったのですが、愛知に戻ったら余計に行く機会を無くしますが、また食べに行ってみたいものです(^ω^)
場所は北海道、道東にある別海町というところです。
以前はJR根室本線厚床駅から分岐していた標津線というのが通っていましたが、廃止になってしまいましたね(._.)
別海町は野付半島でとれるホタテと酪農が有名で、それを利用してご当地グルメを作ったんですね〜。
それが「ジャンボホタテバーガー&ジャンボ牛乳」なんですよ(^.^)
北海道にいた時に以前からウワサを聞いていて、幸運にも食べる機会を得られたワケなんです。
別海町内の6件の飲食店で提供されていまして、僕は野付半島ネイチャーセンターのレストラントドワラというところで食べました。
「ジャンボホタテバーガー」と「ジャンボ牛乳」を注文すると、2枚目の写真のように出てきます(=゚ω゚)ノ
そして3枚目の写真のような作り方の紙も出てきます。
自分で作るワケなんですよね〜♪( ´▽`)
2枚目の写真を見ると「ホタテは何処(・・?)」と思われるでしょうが、春巻の中にあります。
作るというよりは、組み立てるという感じですよね(^◇^;)
そしてできたら、ホタテの貝のお皿にのせて記念撮影しましょうと書いてあったので、そのとおりにして美味しくいただきました( *`ω´)b
春巻に入っていたホタテがまた良かった。
「ジャンボ牛乳」は早い話が、ビールジョッキに入った牛乳です(^^;;
北海道にいた時でも、公共交通機関では行きづらいところなのでなかなかいけなかったのですが、愛知に戻ったら余計に行く機会を無くしますが、また食べに行ってみたいものです(^ω^)
