パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

みなさん、この機械見たことありますか?

 2014年08月19日 23:05
前のブログで、鉄道にかかわる今ではあまり見かけなくなったものを書きましたが…………

今回はそれを書いている時に思いだしたものを書いてみることにします。
_φ(・_・

写真に注目。ちなみにこれは山形県の山形鉄道フラワー長井線長井駅で撮影したもの……
フラワー長井線利用券販売所という小旗の右にある機械を見てくださいな。

ではあらためて一言(@ ̄ρ ̄@)

みなさん、この機械見たことありますか?
この機械も近頃あまり見なくなりました…………

名前はダッチングマシン(日付印字機)と言いまして、駅の窓口で切符を販売する時には、これで日付を印字するんですよ。

この機械、とても貴重なものです。
今ではこの機械を作ってる所は無いらしいですね。無人駅も増えてきたし、自動券売機とか、端末機で発行するとか増えてきたので作られなくなったのでしょうか。
実はこの写真、ホント久々に見ることができて感激したので、思わず撮影したものなんです(((o(*゚▽゚*)o)))

印字をする時に「ガッシャ!」と音がするんですよね〜。
それがなんともいえない♪( ´▽`)


この機械も見かけると、なんだかホッとします(^_^)

ローカル線の有人駅に出かけることがありましたら、是非この機械を見付けてみてください♪( ´▽`)

コメント
 2 件
 2014年08月20日 15:22  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
くにちゃんさんこんにちは〜、はじめまして( ´ ▽ ` )ノ

ご覧になったことあるんですね。
懐かしんでいただいて光栄です(^_^)

今でも硬い切符を販売する駅はありますが、この機械は使わず市販の日付を押せるハンコを使うところがほとんどですからまず見ないでしょう。近鉄沿線で使ってる駅はまず無いと思います。

少なくなってきましたが、今でもこの機械を使っているところはありますね〜♪( ´▽`)

今作ってるところが無いということは、壊れると修理には出せないので大切にしていますと、山形鉄道の社長が申しておりました。(facebookの友人なので、そこでのコメントなんですが)
 2014年08月20日 00:39  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
鉄道の旅人さん  こんばんは

切符を買った時、たしか日付をがちんと刻印してくれたように思います。いまはほとんどイコカ

を使うので見かけないし、駅員さんもおられなくなりタッチパネルが多くなりました。

今でもこんな機会を使っている所があるのですか。

なつかしく拝見させていただきました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座