パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

近頃、こんなものも珍しくなりました。

 2014年08月18日 23:22
そしてまた小湊鉄道ネタを引っ張る〜_φ(・_・

写真は小湊鉄道で見かけたもので、近頃はあまり見かけなくなったなぁ〜というものです。

1枚目の写真は行先版(サボ)です。
側面に表示するものですね。列車が終着駅に到着すると、係員が一つ一つこの板を交換する風景がよく見られました。

それから方向幕になって運転室から操作できるようになり、この頃はLEDといって幾つも埋め込まれた電球の配列で表示できるものがでて来ています。

2枚目の写真は切符です。
向かって左側は硬券ですね。読んで時のごとく硬い切符です。
窓口にこんな切符が入っている棚みたいなものがあって、一枚一枚を手売りしていたわけですね。

向かって右側は車内補充券といって、車掌さんが無人駅から乗ってきた人に販売するものです。
行き先とか、金額、日付は文字の書いてある部分にハサミで穴をあけます。
(このハサミの正式名称、チョット調べとこ_φ(・_・)

近頃は自動券売機とかなので、こんな切符も珍しくなりました。
今ICカードも出てるし、ワンマン列車も多いので、ひょっとしたら切符そのものが珍しくなったりして………(^◇^;)

こういう物をみると、なんだか落ち着きますね(((o(*゚▽゚*)o)))

コメント
 1 件
 2014年08月23日 21:54  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
岡崎シビコ教室の鉄子先生こんばんは〜(=゚ω゚)ノ

おっとお!そんなところにハサミが残ってたのですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))

いいですね〜。ハサミの切り口って駅によって違うのはご存知でした?

特別レッスンはあとは明日のSNSを残すのみとなりました。
楽しみです。

(^^)/~~~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座