メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
ナローゲージ
2014年08月08日 22:40


日本の鉄道で一般的に使われている線路の幅は1067mmです。例えばJRの在来線がそうですね。これを狭軌といいます。
あとは1435mmというのがあって、新幹線はこれを採用しています。これを標準軌といいます。
全国の鉄道の線路の幅はたいてい上の二つのうちのどちらかです。
そして線路の幅が762mmというナローゲージが、旅客鉄道として営業しているところが全国に3カ所あります。
近鉄内部・八王子線
三岐鉄道北勢線
黒部峡谷鉄道
この3カ所なんです(=゚ω゚)ノ
写真はその中の三岐鉄道北勢線のものです。
三岐鉄道北勢線はもともとは近鉄線だったのが、赤字だったために廃止の話がでたところを、三重県に路線を持っていた中小私鉄の三岐鉄道が引き継いて経営するようになったところです。
桑名駅から徒歩5分ほどのところにある西桑名駅から、阿下喜までいく20.4キロの路線です_φ(・_・
この路線を走っている電車の外観と、車内の写真を添付しました。
かわいいでしょ(^ω^)
車内の幅が一般の電車に比べて狭いのがわかるかしらん。
以前ブログでアップした雨宮21号の客車よりは広いかもしれない(^◇^;)
でも雨宮21号は動態保存された鉄道ですが、こちらは普通に通勤通学客を乗せてオリマス( ̄^ ̄)ゞ
全国的にも珍しいものです(((o(*゚▽゚*)o)))
あとは1435mmというのがあって、新幹線はこれを採用しています。これを標準軌といいます。
全国の鉄道の線路の幅はたいてい上の二つのうちのどちらかです。
そして線路の幅が762mmというナローゲージが、旅客鉄道として営業しているところが全国に3カ所あります。
近鉄内部・八王子線
三岐鉄道北勢線
黒部峡谷鉄道
この3カ所なんです(=゚ω゚)ノ
写真はその中の三岐鉄道北勢線のものです。
三岐鉄道北勢線はもともとは近鉄線だったのが、赤字だったために廃止の話がでたところを、三重県に路線を持っていた中小私鉄の三岐鉄道が引き継いて経営するようになったところです。
桑名駅から徒歩5分ほどのところにある西桑名駅から、阿下喜までいく20.4キロの路線です_φ(・_・
この路線を走っている電車の外観と、車内の写真を添付しました。
かわいいでしょ(^ω^)
車内の幅が一般の電車に比べて狭いのがわかるかしらん。
以前ブログでアップした雨宮21号の客車よりは広いかもしれない(^◇^;)
でも雨宮21号は動態保存された鉄道ですが、こちらは普通に通勤通学客を乗せてオリマス( ̄^ ̄)ゞ
全国的にも珍しいものです(((o(*゚▽゚*)o)))
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そーです!横Eにしました(^◇^;)
でも、15日ログインができないからイビツになりそ〜(^◇^;)(^◇^;)
この週は出かける予定で、新鮮なネタをいっぱーい更新するつもりが、台風で出かけれなかったので、ぶっちゃけ撮りだめした持ちネタでアップしてます(^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)
この電車、確かに席の間には一人しか立てませんね。
そうなると人が通れない。
意外と東京の山手線の通勤ラッシュが、ここで味わえたりして(^^;;
そーです!横Eにしました(^◇^;)
でも、15日ログインができないからイビツになりそ〜(^◇^;)(^◇^;)
この週は出かける予定で、新鮮なネタをいっぱーい更新するつもりが、台風で出かけれなかったので、ぶっちゃけ撮りだめした持ちネタでアップしてます(^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)
この電車、確かに席の間には一人しか立てませんね。
そうなると人が通れない。
意外と東京の山手線の通勤ラッシュが、ここで味わえたりして(^^;;
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ホントかわいいでしょ(^ω^)
大阪近辺にはこんなの無いはずですですよ〜。
JR各線、台風の影響をかなり受けてたみたいですね。名古屋近辺も特急電車が運休だったり、運休の区間もあったり、動いていても間引き運転だったりしてました。
僕の今日の一日は、家に引きこもりでした(^^;;
ホントかわいいでしょ(^ω^)
大阪近辺にはこんなの無いはずですですよ〜。
JR各線、台風の影響をかなり受けてたみたいですね。名古屋近辺も特急電車が運休だったり、運休の区間もあったり、動いていても間引き運転だったりしてました。
僕の今日の一日は、家に引きこもりでした(^^;;
鉄道の旅人さん こんにちは
ナローゲージですか?
一度乗ってみたいですね
今日は 大阪のJRも午後から8両編成から4両編成でかなりの遅れで
運転していました
関空の方面は一時ストップしてるのもありました
ナローゲージですか?
一度乗ってみたいですね
今日は 大阪のJRも午後から8両編成から4両編成でかなりの遅れで
運転していました
関空の方面は一時ストップしてるのもありました
れいじろうさん
こんにちは〜、はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
接近率何パーセントでしょう?(^◇^;)
両サイドとも席が埋まっていたら、人が一人通れるくらいですよね。
一般の電車と違って、立つ人が2列に入れない気がします。
通勤通学の満員電車というのは避けたいと考えますが、この電車の場合はどんな状況になるのか興味があるので、それに合わせて乗ってみたい気もします(=゚ω゚)ノ
こんにちは〜、はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
接近率何パーセントでしょう?(^◇^;)
両サイドとも席が埋まっていたら、人が一人通れるくらいですよね。
一般の電車と違って、立つ人が2列に入れない気がします。
通勤通学の満員電車というのは避けたいと考えますが、この電車の場合はどんな状況になるのか興味があるので、それに合わせて乗ってみたい気もします(=゚ω゚)ノ
コメント
4 件