パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

せとでん展〜赤い電車の軌跡〜

 2014年08月07日 22:37
瀬戸線から赤い電車が消えて4ヶ月程になりますね。

尾張瀬戸駅下車5分ほどのところにある瀬戸蔵で、8/2〜9/28まで「せとでん展〜赤い電車の軌跡〜」が開催されていて、今日見に行ってみました(=゚ω゚)ノ

赤い電車の歴史とか、実際に使った行き先表示版とか、記念切符etc.が展示されてオリマス。
懐かしの品々がいっぱいでありましたぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

昔駅でもらったポケット時刻表とか、硬券切符とか。
僕も持ってる記念切符とかもあって少し興奮♪( ´▽`)

同時に水野ア一(みずのあいち)さんのせとでん版画展も開催されています。
この方は版画家で、瀬戸線を題材に沢山版画を作っているんです。

版画でせとでんを描いてるというのが、味があってよいものです。
写真とはまた違う魅力があります(((o(*゚▽゚*)o)))

この他に瀬戸蔵ミュージアムでは、今の尾張瀬戸駅の一つ前の駅舎が再現されていて、お堀の電車といわれた頃に走っていたみどりの電車も展示されています。

本日の写真は
1枚目と2枚目はポスターです。

3枚目の建物が瀬戸蔵という建物です。
ここの2階に瀬戸蔵ミュージアムがあります。

入館料は500円です。
是非訪れて、再びせとでんの赤い電車を思いだしてはいかがですか(^_^)

コメント
 3 件
 2014年08月08日 15:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんにちは〜(^O^)/

ハイ!どんどん更新しておりまするo(^_^)o
ちなみに台風の様子を見て、これから電車で出かけるつもりなので、新鮮なネタをたくさん更新しようと思ってオリマス_φ(・_・

イロンさんは四国に縁のある人というイメージですので、「瀬戸」=瀬戸内海と考えるのは当然のような気がしますね。

確かに、同じ地名って結構多いです。

そう言えば、名古屋の地域にある「瀬戸」はなんでそんな名前が付いたのかとふと考えました。
暇をみつけて、ちょっと調べてみようかしらん_φ(・_・
 2014年08月08日 15:02  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
岡崎シビコ教室の鉄子先生こんにちは〜(^O^)/

一気に4つコメントいただき、ありがとうごいす♪(´ε` )

名鉄瀬戸線に赤い電車が走っていたのは、100年以上の歴史の中で50年間ぐらい走ってましたのでホント沿線に溶け込んでいた気がします。

見ていると懐かしさを感じてしまいますね(^_^)

僕の自宅は最寄の尾張旭駅から徒歩5分ほど、道路を隔ててすぐ近くに瀬戸線が通っているから、僕も生活の中に電車があります(^O^)/

よく、そばを電車が通ってうるさくないか聞かれますが、逆に音がない方が気持ち悪いくらい(^_−)−☆
 2014年08月08日 00:38  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは

しばらく ご無沙汰してる間に たくさん

更新していたのですね

最初 「瀬戸線」というので

四国の瀬戸だと思いましたが

名古屋の様ですね

同じ名前の 駅や地名多いですから土地によって

それなりに意味があってついてる名前でしょうが

本まで出てるなんて 知りませんでした(^_^.)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座