パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 敬老の日
    • 今月のスキルアップ課題
    • 何か 気になるわ
    • 何事も時間が掛かります
    • 機種変更
    • 「アシダンセラまりこ」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「チーコ」さん より
    • 「イロン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

珍しく頑張りました!

 2014年08月05日 22:25
珍しく一日開いていたので 朝から気になっているパソコンの
練習をしました

先日出来なかった 課題にチャレンジWord2013の8月号です

他の方法ならできるかなーと思い 圧縮ファイルのイラストをSmart Art に挿入しましたが 読み取り専用になっており 綺麗に入りません
無理に変形させながら 何とか入れました
完成見本通りでは無いです

午後になって ワンポイントレッスンを開き 
気が付きました!

圧縮ファイルの展開と言うものがあったのを・・・

そそっかしい私は何か肝心の所が抜けていたんですね!
難しいと思って頭が全く受け付けていなかったようです

ビデオ通りにやっていくと 読み取り専用から脱却して 
ちゃんと綺麗に図形内にイラストが入りました
ヤッター!!

気が付けば 夕方の4時過ぎ!!
外はまだ暑いので 5時になったら ミックのお散歩に行こう
かなーと思っていたら・・・ 
台所の床が冷たい! 《キャー!!》

 待ちきれずに 又お漏らしをされてしまいました(≧◇≦)



コメント
 7 件
 2014年08月06日 21:31  西友山科教室  みすちゃん さん
のぐっちゃん こんばんは

パソコンのWordⅠの第16回を終えたところです

カレンダーが終わり テンプレートのお知らせが済みました!
Windows8を使ってますが 色々新しくタイトルバーやアプリバーが付いて
利用法がふえましたね!

皆さんそれ以上に活用しておられます 不思議ですよ・・・

パソコンと睨めっこしてますと 時間のたつのも忘れて終います(≧◇≦)
それでミックの失敗が重なりました・・・
 2014年08月06日 21:04  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
みすちゃん こんばんは~

パソコン今、Wordをやっているんですか。
私はワード2013講座Ⅱのタブとリーダー
の所をやってます。

教室では理解したようでも家に帰ると
復習しないので頭からすぐ抜けています。

パソコンもやってると時間経つの早いです。
時々、呼ばれるとうるさいなあ~((+_+))
となります。

ミックの事忘れないでね(^◇^)。

 2014年08月06日 08:45  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん おはようございます

パソコンでさえ むちゅになるのだから 新しい機種が入ると
又のめり込むでしょうね

ミックの散歩につれて行けるのは私しかいないので 気を付けないと
いけませんね

でも 昨日は挿入と貼り付けの違いが 分かった気がします(*’ω’*)
 2014年08月06日 08:41  西友山科教室  みすちゃん さん
michan おはようございます

チョット出来るようになると 時間を忘れて終いますね

一度は オシッコにつれて出たんですけど 昨日の余りの暑さに 喉が渇いて

お水ばっかりガブガブ飲んでいたせいかもしれません

知らんぷりをしてましたよ  モウッ・・・


 2014年08月06日 07:07  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます

ミックちゃん
待ちきれなかったのですね
パソコンって夢中になると時間経つの忘れますね
御疲れ様です(*^。^*)
 2014年08月05日 23:23  西友山科教室  みすちゃん さん
yu-min さん こんばんは

慣れない事で時間ばかりかかりました

思わず口から ブツブツと ボヤキが出ていました
Wordはイラストや 図形が出てくるので 楽しいですね!

パソコンに集中していたので  ミックが知らせていたのを(?)
気がつかなかったのかな~
 2014年08月05日 23:12  ららテラス川口教室  yu-min さん
みすちゃんさん
こんばんは(^_^)

SmartArtにイラストがピッタリ挿入できて良かったですね
頑張った甲斐が有りましたね!

ミックちゃん我慢できなかったのね~しょうがないね

お疲れ様でした(*^_^*)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座