イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
夏の花火
2014年07月30日 08:46


お元気ですか~
今日は昨日より湿度が高いせいでしょうか、少し
暑く感じます。
横浜のスパークリングトワイライトの花火大会、
19日と20日の両日にわたり開かれる予定でしたが、
20日の日は、すごい雷雨になってしまいました。
まだ紹介していなかった、初日の花火の様子を、
何枚かコラージュしてみました。
写真を見直しながら、反省し、次のチャレンジに
いかしたいと思いました。
まだまだの写真ですが投稿しました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日は昨日より湿度が高いせいでしょうか、少し
暑く感じます。
横浜のスパークリングトワイライトの花火大会、
19日と20日の両日にわたり開かれる予定でしたが、
20日の日は、すごい雷雨になってしまいました。
まだ紹介していなかった、初日の花火の様子を、
何枚かコラージュしてみました。
写真を見直しながら、反省し、次のチャレンジに
いかしたいと思いました。
まだまだの写真ですが投稿しました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
うめちゃんさん こんばんは
打ちあがる花火、形も、大きさも打ちあがって開くまでその形はわかりません、
どんな花火なのかな~なんて、思いながらとりあえずシャッターを押していきます、
うまい具合に、気に入った形のものが撮れていると嬉しくなります。
帰ってきて確認してうまく撮れていると、すごく嬉しくなります。
でもなかなかそのように、満足できるものがなかなかありません。
そんなところが、花火撮影を楽しむことに夢中にさせるのでしょうね。
打ちあがる花火、ほんとに綺麗だな~と、思うものがたくさん打ち上げられますが、
いまだに、なかなか成功していません。
更にチャレンジを続けていきます。
打ちあがる花火、形も、大きさも打ちあがって開くまでその形はわかりません、
どんな花火なのかな~なんて、思いながらとりあえずシャッターを押していきます、
うまい具合に、気に入った形のものが撮れていると嬉しくなります。
帰ってきて確認してうまく撮れていると、すごく嬉しくなります。
でもなかなかそのように、満足できるものがなかなかありません。
そんなところが、花火撮影を楽しむことに夢中にさせるのでしょうね。
打ちあがる花火、ほんとに綺麗だな~と、思うものがたくさん打ち上げられますが、
いまだに、なかなか成功していません。
更にチャレンジを続けていきます。
head&bodyさん
こんばんは
すてきな 花火ショーですね
見応えあります
カメラを構えて どの角度って そんなことを
考えて カメラを構えられるの楽しいのでしょうね(●^o^●)
凄いですよ(*^。^*)
こんばんは
すてきな 花火ショーですね
見応えあります
カメラを構えて どの角度って そんなことを
考えて カメラを構えられるの楽しいのでしょうね(●^o^●)
凄いですよ(*^。^*)
雅さん こんにちは
エッヘ~!チャレンジ続けてるだけですよ、昨年などは連射で花火を撮ったりもしました。
そんなところから始まり、少し考えるようになりました。(笑)
墨田の花火などは、一万発もしかも1時間半もかけて、打ち上がる花火、
カメラを向けてチャレンジすれば、何枚かは撮れました。
カメラのモニターからは、ピントがどの程度にあっているかがよくわからないのです。
帰ってきてパソコンに取り入れるまで心配してしまいます(笑)
先日の野球場で打ち上げられた花火、写真に納まっていたではないですか、
私も、あのような花火の撮影からチャレンジが始まりました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
エッヘ~!チャレンジ続けてるだけですよ、昨年などは連射で花火を撮ったりもしました。
そんなところから始まり、少し考えるようになりました。(笑)
墨田の花火などは、一万発もしかも1時間半もかけて、打ち上がる花火、
カメラを向けてチャレンジすれば、何枚かは撮れました。
カメラのモニターからは、ピントがどの程度にあっているかがよくわからないのです。
帰ってきてパソコンに取り入れるまで心配してしまいます(笑)
先日の野球場で打ち上げられた花火、写真に納まっていたではないですか、
私も、あのような花火の撮影からチャレンジが始まりました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
head&body さん~ こんにちは (*^^)v
貴方の写真を見ていると、何時も不思議に思えちゃうのよ
カメラは私らと同じような デジカメと聞きますからね
デジカメでも一寸高いのを買った事が有るけれど
私には 使いこなせませんでした 今は机の引き出しで眠っています
もうこれは 一眼レフで撮った写真と代らなく思えますね
私には 何十枚 何百枚撮っても真似は出来ないわよ
これだけ写真が上手に撮れたら 楽しいだろうな~
貴方の写真を見ていると、何時も不思議に思えちゃうのよ
カメラは私らと同じような デジカメと聞きますからね
デジカメでも一寸高いのを買った事が有るけれど
私には 使いこなせませんでした 今は机の引き出しで眠っています
もうこれは 一眼レフで撮った写真と代らなく思えますね
私には 何十枚 何百枚撮っても真似は出来ないわよ
これだけ写真が上手に撮れたら 楽しいだろうな~
ねこさん こんにちは
横浜の花火確かに人が少なくなったように思います。
残念なことは、昨年の山下公園での花火の最後の日から、山下公園では、
三脚の使用が禁止になりました。多分今年もそばの埠頭にカメラマン専用の
見る場所が出来たとは思いますが、時間間際にならないと扉が開かないと思います。
来週には、神奈川新聞主催の大きな花火大会が開催されますね。
これからゆっくりと、計画をたてようと思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
横浜の花火確かに人が少なくなったように思います。
残念なことは、昨年の山下公園での花火の最後の日から、山下公園では、
三脚の使用が禁止になりました。多分今年もそばの埠頭にカメラマン専用の
見る場所が出来たとは思いますが、時間間際にならないと扉が開かないと思います。
来週には、神奈川新聞主催の大きな花火大会が開催されますね。
これからゆっくりと、計画をたてようと思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
osyouさん おはようございます
撮りためた花火の紹介を、連続で続けてしまいました。
この花火は、打ち上げ台車の目の前で見ました、音の感想はというと、実は
何も覚えていないのです。以前は花火の打ち上がる迫力ある音なども楽しめましたが
今は、打ち上がる火柱の大きさと、雰囲気を感じ取り、撮影に夢中になってしまいます。
一度シャッターを押すと、しばらくは何もできなくなります。
そんな時にこそ、素敵な花火が打ち上がるように思えてしまいます。この時には
音も、素敵な花火も楽しむことができます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
撮りためた花火の紹介を、連続で続けてしまいました。
この花火は、打ち上げ台車の目の前で見ました、音の感想はというと、実は
何も覚えていないのです。以前は花火の打ち上がる迫力ある音なども楽しめましたが
今は、打ち上がる火柱の大きさと、雰囲気を感じ取り、撮影に夢中になってしまいます。
一度シャッターを押すと、しばらくは何もできなくなります。
そんな時にこそ、素敵な花火が打ち上がるように思えてしまいます。この時には
音も、素敵な花火も楽しむことができます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ヒロチャンさん おはようございます
私のカメラ、とても安いカメラで、もう2年ほど経ちます。
ただ面白いところは、一眼レフに似たマニュアルの設定機能が少し付いています。
一眼レフカメラには、とうてい近づけませんが、ピンとのマニュアルでの設定
とても苦手ですが、写真を見ると、マリンタワーの明かりが少しシャープさにかけています。
この明かりがシャープになるようなピント合わせが必要なのですが、
なかなか上手く出来ていませんね。
これからもチャレンジを続けます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
私のカメラ、とても安いカメラで、もう2年ほど経ちます。
ただ面白いところは、一眼レフに似たマニュアルの設定機能が少し付いています。
一眼レフカメラには、とうてい近づけませんが、ピンとのマニュアルでの設定
とても苦手ですが、写真を見ると、マリンタワーの明かりが少しシャープさにかけています。
この明かりがシャープになるようなピント合わせが必要なのですが、
なかなか上手く出来ていませんね。
これからもチャレンジを続けます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
michanさん おはようございます
花火の撮影って、人それぞれに構図などや、見る場所によっても変わってきますね、
michanさんのカメラはどういうタイプのものかがわからないのですが、
一眼レフの撮影方法などは、よくネットで調べることができますね。
でも、オートのデジタルカメラでは、一眼レフが持つ設定のできないものが多いですね、
オートのデジタルカメラであれば、例えばこの写真で言えば、マリンタワーが見えているのが
わかるでしょうか、ここにシャッター半をしをして、ピントを合わせ、あとは好きな時に
シャッターを切れば、まずは撮れると思います。この時、レリーズは使用したいですね。
花火の撮影って、人それぞれに構図などや、見る場所によっても変わってきますね、
michanさんのカメラはどういうタイプのものかがわからないのですが、
一眼レフの撮影方法などは、よくネットで調べることができますね。
でも、オートのデジタルカメラでは、一眼レフが持つ設定のできないものが多いですね、
オートのデジタルカメラであれば、例えばこの写真で言えば、マリンタワーが見えているのが
わかるでしょうか、ここにシャッター半をしをして、ピントを合わせ、あとは好きな時に
シャッターを切れば、まずは撮れると思います。この時、レリーズは使用したいですね。
コメント
8 件