メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
名鉄の今でも残るシブい駅 その③
2014年07月16日 21:35
さて、今回は名鉄蒲郡線「東幡豆駅」です。
名鉄が積極的に観光事業に手をだしていたころは、蒲郡線は特急電車も乗り入れるくらいの観光路線でしたね(._.)
この駅から5分程で、海辺にでることができます。
以前は沖合いにうさぎを放し飼いにした「うさぎ島」とニホンザルを放し飼いにした「猿が島」という二つの島があり、この東幡豆駅近くの港から観光船がでていました。
そして観光客の減少により、1997年にこの名鉄観光船が廃止となり「うさぎ島」「猿が島」はなくなってしまいました(._.)
現在「うさぎ島」は「前島」、「猿が島」は「沖島」ともとの名前になっており無人島です。
「沖島」は潮干狩りの時期は賑わうとのこと。
僕は「うさぎ島」「猿が島」は行くことができなかったですね。
その頃は、この駅も賑わっていたんでしょうね(((o(*゚▽゚*)o)))
以前ブログであげた名鉄広見線新可児ー御嵩間同様、この蒲郡線吉良吉田ー蒲郡間も廃止の危機にあり、投資も必要最小限となっているために、ICカード非対応です。
そのためにこんなシブい駅が残っているのも、なんだか皮肉な話のような気がします(´・_・`)
いつまでも残ってほしい風景ですね(^_^)
名鉄が積極的に観光事業に手をだしていたころは、蒲郡線は特急電車も乗り入れるくらいの観光路線でしたね(._.)
この駅から5分程で、海辺にでることができます。
以前は沖合いにうさぎを放し飼いにした「うさぎ島」とニホンザルを放し飼いにした「猿が島」という二つの島があり、この東幡豆駅近くの港から観光船がでていました。
そして観光客の減少により、1997年にこの名鉄観光船が廃止となり「うさぎ島」「猿が島」はなくなってしまいました(._.)
現在「うさぎ島」は「前島」、「猿が島」は「沖島」ともとの名前になっており無人島です。
「沖島」は潮干狩りの時期は賑わうとのこと。
僕は「うさぎ島」「猿が島」は行くことができなかったですね。
その頃は、この駅も賑わっていたんでしょうね(((o(*゚▽゚*)o)))
以前ブログであげた名鉄広見線新可児ー御嵩間同様、この蒲郡線吉良吉田ー蒲郡間も廃止の危機にあり、投資も必要最小限となっているために、ICカード非対応です。
そのためにこんなシブい駅が残っているのも、なんだか皮肉な話のような気がします(´・_・`)
いつまでも残ってほしい風景ですね(^_^)
