メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
大都会の中のローカル線
2014年06月19日 22:59



名古屋近郊を走る非電化のローカル線があるんですよ(=゚ω゚)ノ
それは中央線勝川駅から東海道線枇杷島駅を結ぶ「城北線」といいます。
元々は国鉄瀬戸線として建設されたものの国鉄再建で建設が進まず、分割民営化の際JR東海が引き継いだのですが、諸事情により東海交通事業という子会社をつくって運営している路線です。
この路線は全線高架線なので、とても眺めが良いのです(*^^*)
特に、名古屋市西区にある小田井駅からの眺めはなかなかだと思います。
今回の写真3枚はその小田井駅で撮影したものです。
1枚目が駅の全景。結構大規模な駅が計画されていたらしく、その名残りがのこっています。
2枚目はホームで撮影。こんなディーゼルカーが走っています。
3枚目もホームからの眺めで、奥の方に名古屋のツインタワーが見えるいい眺めなんです。ちなみに奥の方に立っている3本の高いビルの真ん中が名古屋のツインタワーなんですが、この写真でわかるでしょうか(^ω^)
この路線は正月には初日の出を拝む列車も走らせていまして、眺めのよいのを利用してます。
この駅って、意外と穴場の観光スポットかもしれないと思いますね(^_^)v
それは中央線勝川駅から東海道線枇杷島駅を結ぶ「城北線」といいます。
元々は国鉄瀬戸線として建設されたものの国鉄再建で建設が進まず、分割民営化の際JR東海が引き継いだのですが、諸事情により東海交通事業という子会社をつくって運営している路線です。
この路線は全線高架線なので、とても眺めが良いのです(*^^*)
特に、名古屋市西区にある小田井駅からの眺めはなかなかだと思います。
今回の写真3枚はその小田井駅で撮影したものです。
1枚目が駅の全景。結構大規模な駅が計画されていたらしく、その名残りがのこっています。
2枚目はホームで撮影。こんなディーゼルカーが走っています。
3枚目もホームからの眺めで、奥の方に名古屋のツインタワーが見えるいい眺めなんです。ちなみに奥の方に立っている3本の高いビルの真ん中が名古屋のツインタワーなんですが、この写真でわかるでしょうか(^ω^)
この路線は正月には初日の出を拝む列車も走らせていまして、眺めのよいのを利用してます。
この駅って、意外と穴場の観光スポットかもしれないと思いますね(^_^)v
鈴木先生こんばんは〜(=゚ω゚)ノ
あらまっ、実家の最寄り駅が勝川ですかぁ(@_@)
勝川駅が高架駅になったら、城北線の勝川駅が中央線の駅まで繋がるかと思いきや!……繋がらなかったという謎めいた状態になってますがなぁ(ー ー;)
でも、勝川駅でっかくなって、周辺も高い建物ふえましたね。
そーですよー、眺めがいいから是非是非乗ってみてくださいな〜(^O^)/
そういえば、夜の城北線って乗ってない気がする。夜景も綺麗そう。夜に小田井駅に行ってみるのもいいかもしんない。
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
あらまっ、実家の最寄り駅が勝川ですかぁ(@_@)
勝川駅が高架駅になったら、城北線の勝川駅が中央線の駅まで繋がるかと思いきや!……繋がらなかったという謎めいた状態になってますがなぁ(ー ー;)
でも、勝川駅でっかくなって、周辺も高い建物ふえましたね。
そーですよー、眺めがいいから是非是非乗ってみてくださいな〜(^O^)/
そういえば、夜の城北線って乗ってない気がする。夜景も綺麗そう。夜に小田井駅に行ってみるのもいいかもしんない。
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
鉄道の旅人さんへ
こんばんは~(^○^)
インストラクターの鈴木です!
実家の最寄駅はJR勝川駅なんですが、
実は、城北線には乗った事がありません(ー_ー)!!
城北線が出来た当時の事は
なんとなく覚えています。
高い位置にあるので、夜に乗ったら綺麗なのかなぁ~((+_+))
一度くらいは乗らないと、、、ですね。。。
こんばんは~(^○^)
インストラクターの鈴木です!
実家の最寄駅はJR勝川駅なんですが、
実は、城北線には乗った事がありません(ー_ー)!!
城北線が出来た当時の事は
なんとなく覚えています。
高い位置にあるので、夜に乗ったら綺麗なのかなぁ~((+_+))
一度くらいは乗らないと、、、ですね。。。
イロンさんこんばんは〜(=゚ω゚)ノ
知多四国88ヶ所めぐりもされてるのですね。島巡りというと日間賀島、篠島ですかね?
確か島にもお寺あったと思いますし(((o(*゚▽゚*)o)))
名古屋も良いところいっぱいです。機会が作れれば、是非おこしになってください(*^^*)
知多四国88ヶ所めぐりもされてるのですね。島巡りというと日間賀島、篠島ですかね?
確か島にもお寺あったと思いますし(((o(*゚▽゚*)o)))
名古屋も良いところいっぱいです。機会が作れれば、是非おこしになってください(*^^*)
鉄道の旅人さん こんにちは
名古屋は名古屋駅と 知多四国88ヶ所めぐりで
島めぐりもしましたが ほとんど
行ったこと ありません
またゆっくり 旅してみたいですね
名古屋は名古屋駅と 知多四国88ヶ所めぐりで
島めぐりもしましたが ほとんど
行ったこと ありません
またゆっくり 旅してみたいですね
岡崎シビコ教室の鉄子せんせーこんにちは〜(=゚ω゚)ノ
ここは歩いて10分弱ぐらいのところに名鉄&地下鉄の上小田井駅があります。イオンもあって、2枚目の写真に写っていますね。
い〜眺めですよ〜、 なんか以前に比べると高い建物が増えたきがしますね。
1時間に2本ですが、是非是非〜♪( ´▽`)
ゆとりーとラインは健在ですよん。確か好調ではなかった気がします。
大曽根より瀬戸線の矢田駅の方が近かったのに〜(だが歩かなくてはならないのは変わりないデス(^◇^;))
そーです、次回更新日は25日を予定してオリマス〜(^_^)v
ここは歩いて10分弱ぐらいのところに名鉄&地下鉄の上小田井駅があります。イオンもあって、2枚目の写真に写っていますね。
い〜眺めですよ〜、 なんか以前に比べると高い建物が増えたきがしますね。
1時間に2本ですが、是非是非〜♪( ´▽`)
ゆとりーとラインは健在ですよん。確か好調ではなかった気がします。
大曽根より瀬戸線の矢田駅の方が近かったのに〜(だが歩かなくてはならないのは変わりないデス(^◇^;))
そーです、次回更新日は25日を予定してオリマス〜(^_^)v
隼さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
この路線、実はそれ程使い勝手が良いものではないですね。
中央線勝川駅と城北線勝川駅とは500m程離れてまして、一旦改札口をでる必要があります。線路がつながってないんですよ。
逆の枇杷島駅は線路がつながっていてJRの隣にホームがあり、次の駅は名古屋なので、そこまで乗り入れたら便利なのに乗り入れる列車はゼロなんです。
ぶっちゃけてしまうと、”大人の事情”的なものがプンプン匂います(^◇^;)
JR西日本といえば広島の可部線の廃止部分が少しですけど、電化されて復活しますね(((o(*゚▽゚*)o)))
この路線、実はそれ程使い勝手が良いものではないですね。
中央線勝川駅と城北線勝川駅とは500m程離れてまして、一旦改札口をでる必要があります。線路がつながってないんですよ。
逆の枇杷島駅は線路がつながっていてJRの隣にホームがあり、次の駅は名古屋なので、そこまで乗り入れたら便利なのに乗り入れる列車はゼロなんです。
ぶっちゃけてしまうと、”大人の事情”的なものがプンプン匂います(^◇^;)
JR西日本といえば広島の可部線の廃止部分が少しですけど、電化されて復活しますね(((o(*゚▽゚*)o)))
鉄道の旅人さん、こんばんは!!
マニアックな情報、ありがとうございます(^_^)
JR西日本は、電化区間増えました・・
加古川線、西脇市まで・・
マニアックな情報、ありがとうございます(^_^)
JR西日本は、電化区間増えました・・
加古川線、西脇市まで・・
コメント
7 件