メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
名鉄の今でも残るシブい駅 その②
2014年06月17日 20:10



今回は名鉄の今でも残るシブい駅そのに〜(^_^)v
これは名鉄広見線「明智」駅です。
名鉄広見線は犬山から分岐して、新可児を通り御嵩までの22.3キロの路線。
この「明智」駅は犬山から18.4キロ、新可児から3.5キロのところにあります。
かつては、この駅から八百津の方まで路線が伸びておりました。
その名残りがあってなのか、構内は結構広いですね。
名古屋から八百津まで直通特急が走っていた時代もありました。名鉄の看板電車であった”パノラマカー”がこのあたりまで来ていたワケです。
だが直通もなくなり、この駅から八百津までがディーゼルカーになってしまい、結局2001年に廃止になってしまいました_φ(・_・
この駅は駅員がいたのですが無人化されました。
そして、現在広見線の新可児ー御嵩間が廃止の危機にさらされているという(T ^ T)
この駅を含めて新可児ー御嵩間はICカードは使えず、各駅に切符の自動販売機が設置されています。
名鉄は援助がなければ、廃止する意向を示しているので必要最小限の投資で済ませているワケなんですよ(._.)
まぁ、そのおかげでこんな温もりのある木造駅舎が残っているのですが………
フクザツな心境ですね(ーー;)
この沿線の方々は、この区間を残そうと頑張ってますので、良い方向に向かってもらいたいものです_φ(・_・
これは名鉄広見線「明智」駅です。
名鉄広見線は犬山から分岐して、新可児を通り御嵩までの22.3キロの路線。
この「明智」駅は犬山から18.4キロ、新可児から3.5キロのところにあります。
かつては、この駅から八百津の方まで路線が伸びておりました。
その名残りがあってなのか、構内は結構広いですね。
名古屋から八百津まで直通特急が走っていた時代もありました。名鉄の看板電車であった”パノラマカー”がこのあたりまで来ていたワケです。
だが直通もなくなり、この駅から八百津までがディーゼルカーになってしまい、結局2001年に廃止になってしまいました_φ(・_・
この駅は駅員がいたのですが無人化されました。
そして、現在広見線の新可児ー御嵩間が廃止の危機にさらされているという(T ^ T)
この駅を含めて新可児ー御嵩間はICカードは使えず、各駅に切符の自動販売機が設置されています。
名鉄は援助がなければ、廃止する意向を示しているので必要最小限の投資で済ませているワケなんですよ(._.)
まぁ、そのおかげでこんな温もりのある木造駅舎が残っているのですが………
フクザツな心境ですね(ーー;)
この沿線の方々は、この区間を残そうと頑張ってますので、良い方向に向かってもらいたいものです_φ(・_・
ヨーコさんこんばんは〜(=゚ω゚)ノ
あらまっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そうだったんですね、どういたしまして。
まだ駅名が「伏見口」の頃ですね。なんか、八百津線が廃止になって利用客が減ってきたという話もあるようです。
八百津駅に行ったことあるのですが、八百津駅もシブかったですね〜(*^^*)
八百津駅が廃止になってからは全く行ってないのですが、話に聞いたところによると駅舎は壊されて跡形も残っていないそうですよ(._.)
この駅はそんなことにはなってほしくないですね(´・_・`)
あらまっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そうだったんですね、どういたしまして。
まだ駅名が「伏見口」の頃ですね。なんか、八百津線が廃止になって利用客が減ってきたという話もあるようです。
八百津駅に行ったことあるのですが、八百津駅もシブかったですね〜(*^^*)
八百津駅が廃止になってからは全く行ってないのですが、話に聞いたところによると駅舎は壊されて跡形も残っていないそうですよ(._.)
この駅はそんなことにはなってほしくないですね(´・_・`)
イロンさんこんばんは〜(=゚ω゚)ノ
そうなんです、「明智」という名前の駅があるんですよ(^.^)
南海も駅の無人化結構進んでますね。最近、受験のお守りで有名な学文路駅が無人化されたことを知りました。
イメージとしては橋本から北は住宅地が多く通勤客が多い気がするので、昼間だけでも無人になるというのは以外な感じですね。
朝と夕方だけ有人ということは、昼間はホント閑散としてるのかしらん(._.)
そうなんです、「明智」という名前の駅があるんですよ(^.^)
南海も駅の無人化結構進んでますね。最近、受験のお守りで有名な学文路駅が無人化されたことを知りました。
イメージとしては橋本から北は住宅地が多く通勤客が多い気がするので、昼間だけでも無人になるというのは以外な感じですね。
朝と夕方だけ有人ということは、昼間はホント閑散としてるのかしらん(._.)
岡崎シビコ教室の鉄子先生こんばんは〜(=゚ω゚)ノ
「明智」の一言が無かったら、どーなっていたんでしょう小林くん!
「コナン君」だったら、変わらなかったかもしれないね十津川さん!
「金田一君」なら事件の舞台の話になるでしょう亀井さん!
「右京さん」といわれたら小湊鉄道が映っていたから、そんな話になりますなぁ、弁護士の高林鮎子さん。
(……と張り合ってみた(^◇^;))
名鉄はICカード化によって、駅集中管理システム(名称ウロ覚え)で無人駅も増えて、隣の駅まで無線みたいなもので話すようになっちゃって味もそっけもなくなりましたね(._.)
「明智」の一言が無かったら、どーなっていたんでしょう小林くん!
「コナン君」だったら、変わらなかったかもしれないね十津川さん!
「金田一君」なら事件の舞台の話になるでしょう亀井さん!
「右京さん」といわれたら小湊鉄道が映っていたから、そんな話になりますなぁ、弁護士の高林鮎子さん。
(……と張り合ってみた(^◇^;))
名鉄はICカード化によって、駅集中管理システム(名称ウロ覚え)で無人駅も増えて、隣の駅まで無線みたいなもので話すようになっちゃって味もそっけもなくなりましたね(._.)
鉄道の旅人さん こんにちは
こんな名前の駅があるのですね
数年前から 私の南海高野線も 萩原天神という駅が
昼間は無人駅になりました
結構利用者が多いのですが
朝と夕方のみ 北野田駅から駅員さんが来てくれます
こんな名前の駅があるのですね
数年前から 私の南海高野線も 萩原天神という駅が
昼間は無人駅になりました
結構利用者が多いのですが
朝と夕方のみ 北野田駅から駅員さんが来てくれます
隼さんこんばんは〜(=゚ω゚)ノ
この駅名の開業時は「伏見口」という名前で、1982年に「明智」に改称されたんですよ。理由は明智光秀ゆかりの地でもあるらしいということでです。
恵那市に明知鉄道の「明智」駅がありますが、こっちのほうが有名ですね、日本大正村でもありますし。
確か名鉄の観光案内で、明智光秀ゆかりの地とも書いてあった気がしましたがパッとせずという感じです。
大河ドラマで「明智光秀」を取り扱ってもらわないと流行らないかも(ー ー;)
この駅名の開業時は「伏見口」という名前で、1982年に「明智」に改称されたんですよ。理由は明智光秀ゆかりの地でもあるらしいということでです。
恵那市に明知鉄道の「明智」駅がありますが、こっちのほうが有名ですね、日本大正村でもありますし。
確か名鉄の観光案内で、明智光秀ゆかりの地とも書いてあった気がしましたがパッとせずという感じです。
大河ドラマで「明智光秀」を取り扱ってもらわないと流行らないかも(ー ー;)
明智の庄、、
「明智光秀殿、ご謀反!!」m(__)m
「是非も無い・・」(ー_ー)!!
ブームなりませんかね!?
こんばんは!!
隼でした(*^^)v
「明智光秀殿、ご謀反!!」m(__)m
「是非も無い・・」(ー_ー)!!
ブームなりませんかね!?
こんばんは!!
隼でした(*^^)v
コメント
6 件