メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
名鉄の今でも残るシブい駅
2014年06月09日 23:07
名鉄はICカード化が進み、昔から残っていた味のある木造駅舎はほとんど改築されて橋上駅とか、味気ない箱型の駅舎が増えましたね(._.)
綺麗になったのは良いのでしょうが、なんか淋しいです。
その中でも、まだシブい木造駅舎が残っているところもあります(^_^)v
そのうちの一つが名鉄河和線の富貴(ふき)駅です。写真は今年の1月のものなんですが、自動改札機があること以外は学生時代に降りた時とほとんど変わってなかったので、有る意味感動ものです(((o(*゚▽゚*)o)))
構内踏切があるところも少なくなりましたし。今はほとんど安全性の関係から橋上駅か、構内を跨線橋でつなげてますもの。
以前は何処でも見ることが出来た風景だったですが、気がつくと貴重な風景になってしまった気がします。
この駅もいずれは近代的で無機質な駅舎になってしまうのでしょうか(._.)
このまま残っていてほしいデス。
僕が今年撮影した残っている名鉄の木造駅舎があるので、また紹介してみようかと考えているところでございまする〜(=゚ω゚)ノ
あ!そーいえば1枚目と2枚目はiPhoneの立てで撮影した気がするから、パソコンで見た方はひょっとしたら横になってるかも(^◇^;)
綺麗になったのは良いのでしょうが、なんか淋しいです。
その中でも、まだシブい木造駅舎が残っているところもあります(^_^)v
そのうちの一つが名鉄河和線の富貴(ふき)駅です。写真は今年の1月のものなんですが、自動改札機があること以外は学生時代に降りた時とほとんど変わってなかったので、有る意味感動ものです(((o(*゚▽゚*)o)))
構内踏切があるところも少なくなりましたし。今はほとんど安全性の関係から橋上駅か、構内を跨線橋でつなげてますもの。
以前は何処でも見ることが出来た風景だったですが、気がつくと貴重な風景になってしまった気がします。
この駅もいずれは近代的で無機質な駅舎になってしまうのでしょうか(._.)
このまま残っていてほしいデス。
僕が今年撮影した残っている名鉄の木造駅舎があるので、また紹介してみようかと考えているところでございまする〜(=゚ω゚)ノ
あ!そーいえば1枚目と2枚目はiPhoneの立てで撮影した気がするから、パソコンで見た方はひょっとしたら横になってるかも(^◇^;)
