メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
列車の来ない終着駅
2014年04月10日 22:16



残った1日の青春18切符は三重県へ〜
思いついたままに出かけてみたのが、松阪から分岐するローカル線”名松線’’に行ってみることでした。
名松線は松阪ー伊勢奥津間43.5キロの路線で、2009年台風の影響で途中家城ー伊勢奥津間が不通となり、この区間では今現在代行バスが走っているのです。
今回はその伊勢奥津駅まで行ってみたので、こんなタイトルとなったワケです。
列車が来ないで、代行バスしか来てないわけですからね(._.)
一時期、この区間は廃止にするとJR東海は表明したのですが、地元との協議の末平成27年度にはめでたく復旧できる運びになったようです。
災害がきっかけで廃止になった路線は多々あったので、これは鉄道ファンにとってはめでたいことですd( ̄  ̄)
一枚目の写真はその伊勢奥津駅。建て替えられてあたらしくなっています。
二枚目の写真はホームに入って撮ってみました。5年近く列車が来てないから草ボーボーでしたね。
三枚目の写真は駅近くにあった桜の木。名古屋近辺に比べれば標高は高いので今が見頃になってます♪(´ε` )
この代行バスは三重交通が受け持ち、JR東海の職員が案内人として同行してまして、この方と会話したのが面白かったですね。
そこで聞いた話によると、鹿が結構出てくるというのが印象的でした(^ ^)
この駅が建て替えられる前に訪問して以来だから、十数年ぶりの夜の訪問です
(=゚ω゚)ノ
思いついたままに出かけてみたのが、松阪から分岐するローカル線”名松線’’に行ってみることでした。
名松線は松阪ー伊勢奥津間43.5キロの路線で、2009年台風の影響で途中家城ー伊勢奥津間が不通となり、この区間では今現在代行バスが走っているのです。
今回はその伊勢奥津駅まで行ってみたので、こんなタイトルとなったワケです。
列車が来ないで、代行バスしか来てないわけですからね(._.)
一時期、この区間は廃止にするとJR東海は表明したのですが、地元との協議の末平成27年度にはめでたく復旧できる運びになったようです。
災害がきっかけで廃止になった路線は多々あったので、これは鉄道ファンにとってはめでたいことですd( ̄  ̄)
一枚目の写真はその伊勢奥津駅。建て替えられてあたらしくなっています。
二枚目の写真はホームに入って撮ってみました。5年近く列車が来てないから草ボーボーでしたね。
三枚目の写真は駅近くにあった桜の木。名古屋近辺に比べれば標高は高いので今が見頃になってます♪(´ε` )
この代行バスは三重交通が受け持ち、JR東海の職員が案内人として同行してまして、この方と会話したのが面白かったですね。
そこで聞いた話によると、鹿が結構出てくるというのが印象的でした(^ ^)
この駅が建て替えられる前に訪問して以来だから、十数年ぶりの夜の訪問です
(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん、こんばんは~(*^_^*)
インストラクターの松田です。
iPhoneで画面タッチですね。
iPhoneのカメラは、細かい設定をしなくても簡単な操作で綺麗な写真が撮れるようになっています。
四角い枠にピントが合って、明るさが調整されるます。
また、画面をタップすると、起動時に自動で設定されたピントの場所を変更することが出来るんですね。
かなり賢いです☆
こんなことも含めて、人気の【iPad タブレット講座】では、様々な基本設定や活用方法等を学べますので、ぜひ受講してみてくださいね ♪
iPhoneとは、少し違う部分もありますが、楽しいですよ (^^)v
インストラクターの松田です。
iPhoneで画面タッチですね。
iPhoneのカメラは、細かい設定をしなくても簡単な操作で綺麗な写真が撮れるようになっています。
四角い枠にピントが合って、明るさが調整されるます。
また、画面をタップすると、起動時に自動で設定されたピントの場所を変更することが出来るんですね。
かなり賢いです☆
こんなことも含めて、人気の【iPad タブレット講座】では、様々な基本設定や活用方法等を学べますので、ぜひ受講してみてくださいね ♪
iPhoneとは、少し違う部分もありますが、楽しいですよ (^^)v
松田先生おはようございます(・ω・)ノ
夜の6時半ごろですね。iPhoneで画面タッチして、ピント調整(?)してみると、こんな感じで撮ることができました。
実際の感覚はもう少し暗いです。
周りは民家が数件あるくらいの田舎まちですが、市町村合併でここは三重県津市となっています。この駅舎は市役所の支所も兼ねているようです。
かなり大きい木ですよ、他にもこの駅のまわりに何本かあってとても綺麗でした。
夜の6時半ごろですね。iPhoneで画面タッチして、ピント調整(?)してみると、こんな感じで撮ることができました。
実際の感覚はもう少し暗いです。
周りは民家が数件あるくらいの田舎まちですが、市町村合併でここは三重県津市となっています。この駅舎は市役所の支所も兼ねているようです。
かなり大きい木ですよ、他にもこの駅のまわりに何本かあってとても綺麗でした。
鉄道の旅人さん、こんばんは~(*^_^*)
尾張旭教室 インストラクターの松田です。
『夜の訪問』とはいえ、写真から拝見すると、まだ明るそうですね。
ほのかに照らす明かりが、またまた雰囲気を醸し出して、良いですね~。
2枚目の写真、「草ボーボー」と言われれば・・・確かに・・・^^;
でも、桜はとっても綺麗です!!
かなり大きな木ですかね?
なんだか立派な感じです。
ちょっと差がある四季も、日本らしくていいですね~☆
『青春18切符』を使っての旅の写真!
またまた、イベント等で大活躍しそうですね ☆彡
今から、とっても楽しみです ヾ(@^▽^@)ノ ♪♪♪~☆
尾張旭教室 インストラクターの松田です。
『夜の訪問』とはいえ、写真から拝見すると、まだ明るそうですね。
ほのかに照らす明かりが、またまた雰囲気を醸し出して、良いですね~。
2枚目の写真、「草ボーボー」と言われれば・・・確かに・・・^^;
でも、桜はとっても綺麗です!!
かなり大きな木ですかね?
なんだか立派な感じです。
ちょっと差がある四季も、日本らしくていいですね~☆
『青春18切符』を使っての旅の写真!
またまた、イベント等で大活躍しそうですね ☆彡
今から、とっても楽しみです ヾ(@^▽^@)ノ ♪♪♪~☆
コメント
3 件