メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
列車の来ない終着駅
2014年04月10日 22:16
残った1日の青春18切符は三重県へ〜
思いついたままに出かけてみたのが、松阪から分岐するローカル線”名松線’’に行ってみることでした。
名松線は松阪ー伊勢奥津間43.5キロの路線で、2009年台風の影響で途中家城ー伊勢奥津間が不通となり、この区間では今現在代行バスが走っているのです。
今回はその伊勢奥津駅まで行ってみたので、こんなタイトルとなったワケです。
列車が来ないで、代行バスしか来てないわけですからね(._.)
一時期、この区間は廃止にするとJR東海は表明したのですが、地元との協議の末平成27年度にはめでたく復旧できる運びになったようです。
災害がきっかけで廃止になった路線は多々あったので、これは鉄道ファンにとってはめでたいことですd( ̄  ̄)
一枚目の写真はその伊勢奥津駅。建て替えられてあたらしくなっています。
二枚目の写真はホームに入って撮ってみました。5年近く列車が来てないから草ボーボーでしたね。
三枚目の写真は駅近くにあった桜の木。名古屋近辺に比べれば標高は高いので今が見頃になってます♪(´ε` )
この代行バスは三重交通が受け持ち、JR東海の職員が案内人として同行してまして、この方と会話したのが面白かったですね。
そこで聞いた話によると、鹿が結構出てくるというのが印象的でした(^ ^)
この駅が建て替えられる前に訪問して以来だから、十数年ぶりの夜の訪問です
(=゚ω゚)ノ
思いついたままに出かけてみたのが、松阪から分岐するローカル線”名松線’’に行ってみることでした。
名松線は松阪ー伊勢奥津間43.5キロの路線で、2009年台風の影響で途中家城ー伊勢奥津間が不通となり、この区間では今現在代行バスが走っているのです。
今回はその伊勢奥津駅まで行ってみたので、こんなタイトルとなったワケです。
列車が来ないで、代行バスしか来てないわけですからね(._.)
一時期、この区間は廃止にするとJR東海は表明したのですが、地元との協議の末平成27年度にはめでたく復旧できる運びになったようです。
災害がきっかけで廃止になった路線は多々あったので、これは鉄道ファンにとってはめでたいことですd( ̄  ̄)
一枚目の写真はその伊勢奥津駅。建て替えられてあたらしくなっています。
二枚目の写真はホームに入って撮ってみました。5年近く列車が来てないから草ボーボーでしたね。
三枚目の写真は駅近くにあった桜の木。名古屋近辺に比べれば標高は高いので今が見頃になってます♪(´ε` )
この代行バスは三重交通が受け持ち、JR東海の職員が案内人として同行してまして、この方と会話したのが面白かったですね。
そこで聞いた話によると、鹿が結構出てくるというのが印象的でした(^ ^)
この駅が建て替えられる前に訪問して以来だから、十数年ぶりの夜の訪問です
(=゚ω゚)ノ
