メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
おもちゃ電車
2014年04月09日 20:17
今日は和歌山まで出かけました。
そして和歌山電鐵という路線を乗りにいったワケで(^。^)
和歌山電鐵は旧南海貴志川線で廃止寸前だったところを、岡山県のバス会社が経営を引き受け、見事再生できた路線なんです(^ω^)
なかなかユニークなことをおこなっており、一般の電車以外に”たま電車” ”いちご電車” ”おもちゃ電車”という装飾電車を走らせており、今日はその中の”おもちゃ電車”に乗ることができました。
中は木目調で、おもちゃを展示する棚があったり、カプセルのおもちゃがでてくるガチャガチャがあったりとホントユニーク
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日はこの電車が走っているだけで、あとの電車はお休みでした。
この電車のデザインをしたのは、水戸岡鋭治さんというお方。
JR九州の電車に個性的なデザインをして、そのスジではとても有名になった人ですね(^.^)
さて、この鉄道は他にとても有名なものがアリマス。
そのことについては、項目を新めます。
ではでは〜、続くー
( ^_^)/~~~
そして和歌山電鐵という路線を乗りにいったワケで(^。^)
和歌山電鐵は旧南海貴志川線で廃止寸前だったところを、岡山県のバス会社が経営を引き受け、見事再生できた路線なんです(^ω^)
なかなかユニークなことをおこなっており、一般の電車以外に”たま電車” ”いちご電車” ”おもちゃ電車”という装飾電車を走らせており、今日はその中の”おもちゃ電車”に乗ることができました。
中は木目調で、おもちゃを展示する棚があったり、カプセルのおもちゃがでてくるガチャガチャがあったりとホントユニーク
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日はこの電車が走っているだけで、あとの電車はお休みでした。
この電車のデザインをしたのは、水戸岡鋭治さんというお方。
JR九州の電車に個性的なデザインをして、そのスジではとても有名になった人ですね(^.^)
さて、この鉄道は他にとても有名なものがアリマス。
そのことについては、項目を新めます。
ではでは〜、続くー
( ^_^)/~~~
