メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
せとでん さよなら赤い電車〜車庫編
2014年04月06日 22:23



尾張旭検車区は家の近所にあって、いつも外からは眺めていたので初めて中に入れたことはチョット嬉しい♪( ´▽`)
車庫の門のところに人が集まっていましたが、車庫の中も人がいっぱいでしたね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
改めて瀬戸線ってスゴい気がします。現在いる車庫は、子供の頃は一面田んぼで、二両の電車が走る風景はローカルムード漂う感じでした。
それが栄町に乗り入れするようになり、沿線の宅地開発も進んで様子も変わり、車両も本線からのお古が来てたのが、今回すべて最新の瀬戸線オリジナル車両になったワケですからね。
かなり出世した感じ(^。^)
でも、名鉄瀬戸線といえば赤い電車というイメージが子供の頃から馴染んでいたので、赤い電車がなくなってしまうのは淋しいですね(/ _ ; )
どんなに近代的路線になっても、”瀬戸線”というより”瀬戸電”ですよね。沿線の人達にとっては(^ω^)
車庫の門のところに人が集まっていましたが、車庫の中も人がいっぱいでしたね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
改めて瀬戸線ってスゴい気がします。現在いる車庫は、子供の頃は一面田んぼで、二両の電車が走る風景はローカルムード漂う感じでした。
それが栄町に乗り入れするようになり、沿線の宅地開発も進んで様子も変わり、車両も本線からのお古が来てたのが、今回すべて最新の瀬戸線オリジナル車両になったワケですからね。
かなり出世した感じ(^。^)
でも、名鉄瀬戸線といえば赤い電車というイメージが子供の頃から馴染んでいたので、赤い電車がなくなってしまうのは淋しいですね(/ _ ; )
どんなに近代的路線になっても、”瀬戸線”というより”瀬戸電”ですよね。沿線の人達にとっては(^ω^)
鈴木先生こんばんは〜(^з^)-☆
尾張旭だけでなく、沿線もカメラ構えて待っていた人が多かったと聞いていますね〜。
僕は自宅と、駅近辺と、車庫を行ったり来たりしてました。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
そんな中、鈴木先生はそれを横目に出勤してたワケですな。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
やはり長いこと赤い電車に馴染んでましたからね〜、淋しいです。時代の流れみたいなもの感じますよね{(-_-)}
尾張旭だけでなく、沿線もカメラ構えて待っていた人が多かったと聞いていますね〜。
僕は自宅と、駅近辺と、車庫を行ったり来たりしてました。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
そんな中、鈴木先生はそれを横目に出勤してたワケですな。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
やはり長いこと赤い電車に馴染んでましたからね〜、淋しいです。時代の流れみたいなもの感じますよね{(-_-)}
ヨーコさんこんばんは〜♪( ´▽`)
かなり駅では盛り上がってました〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
また、このステンレス電車も段々と沿線に馴染んでいくのでしょうね。
子供の頃から親しんだ瀬戸電ですので、色々な電車が走ったのを見ましたけど………
今回は長いことシンボルだった赤い電車がなくなってしまうので、特別なものがありますね(._.)
かなり駅では盛り上がってました〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
また、このステンレス電車も段々と沿線に馴染んでいくのでしょうね。
子供の頃から親しんだ瀬戸電ですので、色々な電車が走ったのを見ましたけど………
今回は長いことシンボルだった赤い電車がなくなってしまうので、特別なものがありますね(._.)
イトーヨーカドー豊橋教室の先生こんばんは〜*\(^o^)/* コメントありがとうございまーす。
確かに赤い電車は中部の人にとっては誰もが思い出を持ってると思いますね。特に今はなきパノラマカーは一番印象的です。まだ名鉄の本線では赤い電車を見ることができますね。
実は僕、大学が愛知大学だったので豊橋鉄道は利用してたんですよ。この頃は黄色のボディに赤いラインの電車で、まだ新豊橋駅が新しくなる前でした。最近豊橋に行ったことありますが、すっかり新しくなったなぁ〜と、しみじみ感じました(#^.^#)
なるほど〜、缶カンですかo(^▽^)o
またのお越しをおまちしてます(=゚ω゚)ノ
確かに赤い電車は中部の人にとっては誰もが思い出を持ってると思いますね。特に今はなきパノラマカーは一番印象的です。まだ名鉄の本線では赤い電車を見ることができますね。
実は僕、大学が愛知大学だったので豊橋鉄道は利用してたんですよ。この頃は黄色のボディに赤いラインの電車で、まだ新豊橋駅が新しくなる前でした。最近豊橋に行ったことありますが、すっかり新しくなったなぁ〜と、しみじみ感じました(#^.^#)
なるほど〜、缶カンですかo(^▽^)o
またのお越しをおまちしてます(=゚ω゚)ノ
岡崎シビコ教室の鉄子先生こんばんは〜(^ー^)ノ
寒かったり、小雨も降ってましたね。
なるほど〜、瀬戸線の赤い電車に乗ってここまで来てたわけですかぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
サンマルクかぁ、ホント駅近辺に来てたのだと想像しました。
ちなみに僕の家は瀬戸線から見ることができる場所にあります^o^
尾張旭から新瀬戸までって、結構歩きましたね(……と、言いつつ僕は確か2月に栄町から瓢箪山まで歩いたことがあるのですがd( ̄  ̄))
瀬戸線では赤い電車はなくなりましたが、岡崎近辺含め、本線ではまだ名鉄の赤い電車をみることができるからいいですね。
寒かったり、小雨も降ってましたね。
なるほど〜、瀬戸線の赤い電車に乗ってここまで来てたわけですかぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
サンマルクかぁ、ホント駅近辺に来てたのだと想像しました。
ちなみに僕の家は瀬戸線から見ることができる場所にあります^o^
尾張旭から新瀬戸までって、結構歩きましたね(……と、言いつつ僕は確か2月に栄町から瓢箪山まで歩いたことがあるのですがd( ̄  ̄))
瀬戸線では赤い電車はなくなりましたが、岡崎近辺含め、本線ではまだ名鉄の赤い電車をみることができるからいいですね。
松田先生こんばんは〜(^_^)v
瀬戸線の何種類かの赤い電車がさよなら運転するたびに盛り上がっていましたが、今回はホントに最後ですからね。スゴく盛り上がっていました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ステンレス車一種類に統一されて、昔より洗練された感じになりましたけど、赤い電車がなくなるというのはやはり淋しいものがあります(._.)
瀬戸線の何種類かの赤い電車がさよなら運転するたびに盛り上がっていましたが、今回はホントに最後ですからね。スゴく盛り上がっていました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ステンレス車一種類に統一されて、昔より洗練された感じになりましたけど、赤い電車がなくなるというのはやはり淋しいものがあります(._.)
鉄道の旅人さんへ
こんにちは~(^○^)
インストラクター鈴木です!
出勤の際、尾張旭駅の線路を車で渡るのですが、
この日は大勢の人でビックリしました(*^。^*)
瀬戸電の赤い電車 最後なんだな~と思いながら、、、
鉄道の旅人さん 居ないかな~と思いながら、、、
線路を渡り出勤しました(^○^)
赤い電車がなくなるのは
本当に寂しいですね。。。
こんにちは~(^○^)
インストラクター鈴木です!
出勤の際、尾張旭駅の線路を車で渡るのですが、
この日は大勢の人でビックリしました(*^。^*)
瀬戸電の赤い電車 最後なんだな~と思いながら、、、
鉄道の旅人さん 居ないかな~と思いながら、、、
線路を渡り出勤しました(^○^)
赤い電車がなくなるのは
本当に寂しいですね。。。
鉄道の旅人さん こんばんは
お邪魔します<(_ _)>
瀬戸電の赤い電車がなくなっちゃうんですね。
おととしかな?尾張旭教室にお邪魔した時に、赤い電車に乗ってお邪魔しました。
赤い電車って、中部の人には誰しも思い出があるように思います。
豊橋の名鉄も同じですよ。
ステンレス車両は、豊橋では渥美線がステンレス列車ですよ。
ステンレス列車は、ちょっぴり缶かんの感じがするんです・・・。
ぜんぜん、缶とは関係がないんですが色がね・・・。
缶かんなんですよね~。
お邪魔します<(_ _)>
瀬戸電の赤い電車がなくなっちゃうんですね。
おととしかな?尾張旭教室にお邪魔した時に、赤い電車に乗ってお邪魔しました。
赤い電車って、中部の人には誰しも思い出があるように思います。
豊橋の名鉄も同じですよ。
ステンレス車両は、豊橋では渥美線がステンレス列車ですよ。
ステンレス列車は、ちょっぴり缶かんの感じがするんです・・・。
ぜんぜん、缶とは関係がないんですが色がね・・・。
缶かんなんですよね~。
鉄道の旅人さん、こんばんは~(*^_^*)
インストラクターの松田です。
瀬戸電、今日までだったんですね~。
写真を見ると、すっごく盛り上がっているのが分かります☆彡
通勤の時、栄町駅で写真を撮るマニアの方たちをよくみかけました。
『瀬戸電』のシンボルとなっていた”赤い電車”がなくなってしまうのは、なんだか本当に寂しいですね。
私も通勤では、お世話になりましたので、身近な電車でした。
いい感じだったのに・・・・
インストラクターの松田です。
瀬戸電、今日までだったんですね~。
写真を見ると、すっごく盛り上がっているのが分かります☆彡
通勤の時、栄町駅で写真を撮るマニアの方たちをよくみかけました。
『瀬戸電』のシンボルとなっていた”赤い電車”がなくなってしまうのは、なんだか本当に寂しいですね。
私も通勤では、お世話になりましたので、身近な電車でした。
いい感じだったのに・・・・
コメント
8 件