メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
秘境駅④
2014年04月03日 15:43
今回の秘境駅は大井川鉄道井川線尾盛(おもり)駅です。2014年度の秘境駅ランキング第2位の駅です。
そうなんです、この駅を訪れるのが目的でした。念願かなったワケですね。ただ雨模様だったのが残念でした(´・_・`)
尾盛駅は以前、木材運搬の基地みたいな役割があったようですが、今はそれらしき面影もなく、民家も一切ない。車で行くことはもちろん、歩いて入っていく道すらないのです。
まさに鉄道でしか行くことのできない秘境駅なのです\(^o^)/
何で残ってるの?と思わずつっこむ人もいそうですね。
あ‼︎正確に言うとケモノ道というか廃道があるみたい。後でweb検索してみると、一つ手前の接租峡温泉駅から尾盛駅まで歩いた人がいるようで、壊れかけた橋があるとか、道が崩れてるとか、ロープを使わないと降りれないとか、凄まじいことをブログに書いていました(^◇^;)
一枚目の写真を見てください。線路の手前の10cm程盛り上がっているところがこの駅のホームです。タヌキの置物が出迎えてくれます(^^)
事前情報では小屋はあるが職員用で開放されておらず。次の列車まで約1時間半程の間傘をさして待ってることになると思っていたら、小屋の外にはベンチがあって、雨がしのげるほどのスペースがあり、小屋の中も開放されていました。
この小屋が開放されたワケというのが、数年前から熊の目撃情報があったからで、一時期はこの駅は下車禁止ということがあったみたいです。
ちなみに携帯関係は電話は試してませんが、スカイプは繋がらず、webは繋がりました。おそらく繋がったとしても、きっとかろうじてでしょう(._.)
以外と次の列車までの約1時間半は長く感じなかったですね。
次回は晴れた日に訪れて、駅周辺を探検してみたいものです。でも奥の方まで足をのばすと遭難しそうなので、ほどほどにしないとね(^◇^;)
そうなんです、この駅を訪れるのが目的でした。念願かなったワケですね。ただ雨模様だったのが残念でした(´・_・`)
尾盛駅は以前、木材運搬の基地みたいな役割があったようですが、今はそれらしき面影もなく、民家も一切ない。車で行くことはもちろん、歩いて入っていく道すらないのです。
まさに鉄道でしか行くことのできない秘境駅なのです\(^o^)/
何で残ってるの?と思わずつっこむ人もいそうですね。
あ‼︎正確に言うとケモノ道というか廃道があるみたい。後でweb検索してみると、一つ手前の接租峡温泉駅から尾盛駅まで歩いた人がいるようで、壊れかけた橋があるとか、道が崩れてるとか、ロープを使わないと降りれないとか、凄まじいことをブログに書いていました(^◇^;)
一枚目の写真を見てください。線路の手前の10cm程盛り上がっているところがこの駅のホームです。タヌキの置物が出迎えてくれます(^^)
事前情報では小屋はあるが職員用で開放されておらず。次の列車まで約1時間半程の間傘をさして待ってることになると思っていたら、小屋の外にはベンチがあって、雨がしのげるほどのスペースがあり、小屋の中も開放されていました。
この小屋が開放されたワケというのが、数年前から熊の目撃情報があったからで、一時期はこの駅は下車禁止ということがあったみたいです。
ちなみに携帯関係は電話は試してませんが、スカイプは繋がらず、webは繋がりました。おそらく繋がったとしても、きっとかろうじてでしょう(._.)
以外と次の列車までの約1時間半は長く感じなかったですね。
次回は晴れた日に訪れて、駅周辺を探検してみたいものです。でも奥の方まで足をのばすと遭難しそうなので、ほどほどにしないとね(^◇^;)
