パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

秘境駅③

 2014年02月03日 22:11
このところ秘境駅には出かけてないので、秘境駅③を書くのはまだ先と思ってましたが………
ふと、今は無きある駅を思い出したので書いてみることにしました_φ(・_・

その駅とは、旧名鉄谷汲線結城駅といいます。岐阜県揖斐郡にあった駅です。
終点谷汲駅の一つ手前の駅で、山の中にありました。

周辺は過疎が進んで何もなく、朝と夕方に3,4本の電車が止まる以外は普通電車も通過してしまう名鉄線屈指の(?)利用客の少ない駅でした。

この駅は1990年に廃止になってしまい、谷汲線自体も2001年に廃止になってしまいました(T . T)

谷汲線はローカル色豊かなのどかな路線で、終着駅の谷汲を下車すると谷汲山華厳寺という結構名の知れたお寺があって、初詣の時期にはこの路線は賑わってましたね(^ν^)

僕も名鉄線の中ではこの路線は大好きでしたので、何回か乗りに行ったことがあります。
残念ながら結城駅に降り立つことはかないませんでしたが………

この谷汲線が今でも走っていて結城駅が残っていたら、きっと秘境駅として話題になっただろうなぁ…… とふと思いました(*^_^*)

手持ちの写真がなかったので、webで有りし日の結城駅の画像を検索したものを添付してみました。1枚目が1973/4/19、2枚目と3枚目は1972/12/3に撮影されたものだそうです。白黒写真がまたシブい!

旧谷汲駅は現在谷汲昆虫館となっており、ホームだったところには3枚目の電車が展示されています。

廃止されてからはショックのあまり行ってみる気がおこらなくなり、一度も訪れてなかったのですが、このごろは旧谷汲駅の電車を見に行こうかしらんという気になっていますね(o^^o)
コメント
 2 件
 2014年02月04日 19:42  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イトーヨーカドー尾張旭教室 インストラクター松田さん

webで写真を検索していると結構接近した写真があったので、おそらく撮れると思われます(^ ^♪

岐阜には、この他にも路面電車や刃物で有名な関市、美濃和紙で有名な美濃市方面へ行く電車がありましたが確か2005年にすべて廃止になってしまいました(T . T)

路面電車が見直されてる時代に廃止するなんて!とちょっとムカついたものでしたね(*`へ´*)

三月のイベントのフォトムービーは面白そうなので、モチロンそれまでにネタをためて色々と構想を練ります♪(´ε` )


 2014年02月04日 00:34  イトーヨーカドー尾張旭教室  イトーヨーカドー尾張旭教室 さん
鉄道の旅人さん、こんばんは~(*^_^*)
尾張旭教室 インストラクターの松田です。

写真、めちゃくちゃシブくて、いい感じですね~☆☆☆
カラーより、イメージというか想像力が刺激されて、とっても素敵です(^^)v

そして、まつわるお話・・・「ふむ、ふむ」と読み進めていました。

新しい電車や、おしゃれな駅もいいのですが、今残っているローカル路線や駅を大切に後世まで存続できるといいですね♪♪♪

旧谷汲駅の電車、ぜひ見に行って写真を撮ってきてくださいね(撮ってもいいのかなぁ~?)

それらの写真を使って3月のイベント【フォトムービー】にぜひ活用して下さいね(*^-^*)ゞ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座