メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
秘境駅①
2013年12月08日 16:59
秘境駅とは……
鉄道以外の方法では行くことができない駅、人の気配を全く感じないような所にある駅をこう呼んでいます。
広島の会社員牛山隆信さんという方が最初に提唱されていて、マニアの間ではちょっとしたブームです(*^^)v
この写真はその秘境駅と呼ばれている駅の一つである飯田線小和田(こわだ)駅に行ったときの写真です。
場所は静岡県浜松市天竜区になります。長野県、愛知県の県境です。
このえきは皇太子妃雅子様がご成婚された時にちょっとしたブームになりました。旧姓は小和田(こっちは、「おわだ」と呼びますね。)でしたからね、訪れる人も多かったみたいです。
今では、それにちなんで訪れる人はなく静かです(^.^)
どれくらい秘境かというと、山の斜面にあって駅までの道は人二人ぶんぐらいの道幅しかなく駅前は大きな川で30分ぐらい歩いたところに人が通れるくらいのつり橋があるだけで車で駅に来ることは不可能。
駅周辺には民家は全くなく、いくらか歩いて一軒だけあります。郵便局員は電車に乗って配達に来るという話です。
この時は滞在時間が1時間弱だったので、駅周辺しか歩けませんでしたが、今度は時間をとってハイキングするのもいいかもしれませんヽ(^。^)ノ=3=3=3
さて、秘境駅①としたからには②も期待してください(②で終わるかもしれませんが(^^ゞ)
鉄道以外の方法では行くことができない駅、人の気配を全く感じないような所にある駅をこう呼んでいます。
広島の会社員牛山隆信さんという方が最初に提唱されていて、マニアの間ではちょっとしたブームです(*^^)v
この写真はその秘境駅と呼ばれている駅の一つである飯田線小和田(こわだ)駅に行ったときの写真です。
場所は静岡県浜松市天竜区になります。長野県、愛知県の県境です。
このえきは皇太子妃雅子様がご成婚された時にちょっとしたブームになりました。旧姓は小和田(こっちは、「おわだ」と呼びますね。)でしたからね、訪れる人も多かったみたいです。
今では、それにちなんで訪れる人はなく静かです(^.^)
どれくらい秘境かというと、山の斜面にあって駅までの道は人二人ぶんぐらいの道幅しかなく駅前は大きな川で30分ぐらい歩いたところに人が通れるくらいのつり橋があるだけで車で駅に来ることは不可能。
駅周辺には民家は全くなく、いくらか歩いて一軒だけあります。郵便局員は電車に乗って配達に来るという話です。
この時は滞在時間が1時間弱だったので、駅周辺しか歩けませんでしたが、今度は時間をとってハイキングするのもいいかもしれませんヽ(^。^)ノ=3=3=3
さて、秘境駅①としたからには②も期待してください(②で終わるかもしれませんが(^^ゞ)
