「おんせんたまご」さんのブログ一覧
-
2016年02月02日 11:40 コメント 3 件 チョコイベントに参加しました!
出来上がるまではドキドキでしたが、先生のご指導により、 何とか形になりました。 もう少しいい写真があればよかったなあと ちょっと後悔しています。 今後はもっと写真の腕を磨きたいものです。
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2016年01月25日 13:38 コメント 4 件 洗濯物が凍りました!
今日も寒い一日ですね。 朝、一回目の洗濯物を干した時、今日はかなり寒いと思ったのですが、 その時は洗濯物がまさか凍るとは思いませんでした。 二回目の洗濯が終わり、ベランダに干しに行ったところ、 何とシャツやタオルが凍りついていて、ビックリぽん!でした。 私の故郷は秋田なので、冬は洗濯物が凍るなんて当たり前だったので そのこと自体は驚きではないのですが、“さいたま市”で凍ったという ことがオドロキでした。 埼玉に住んで30年以上過ぎましたが、冬場に 洗濯物が凍ったという記憶が無かった(もしかしたら、忘れたのかも知れない けど…)ため、この冬一番の衝撃の出来事でした。 全国的にも厳しい寒さのようですので、皆様風邪など引かぬよう ご自愛ください。
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2015年12月13日 11:42 コメント 6 件 十二日まちへ行ってきました!
毎年12月12日は浦和調神社(つきじんじゃ)の大歳の市です。 調神社は鳥居がなく、ウサギが狛犬の代わりになっているとても 珍しい神社です。 この十二日まちは昼前から夜中まで開催されるのですが、 夜は余りの人出で境内に参拝するのも容易でないため、私は例年三時頃 出かけています。 昨日は土曜日で天気もまあまあだったこともあり、例年以上に人出が 多かったように思います。 神社の縁起物の福を呼ぶ「かっこめ」を買い、 参拝した後は旧中山道沿いの露店を1時間あまりかけて覗きつつ、 最後に大判焼きと定番のタコ焼きを買って戻りました。 師走の風物詩ですが、幾つになってもお祭りは楽しいものです。
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2015年11月18日 13:29 コメント 1 件 シクラメンの鉢植え
農業大学校で園芸を学んでる甥が、自分で育てたシクラメンを 送ってくれました。 花びらにギャザーがある洒落た感じの鉢植えです。 甥っ子よ頑張れ! 伯母さんが応援してるからね!
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2015年11月06日 11:51 コメント 1 件 秋の行楽は?
秋の行楽と言えば、やはり美術鑑賞でしょうか? 最近は行列に並ぶ勇気が無く、有名な展示会ほトンとご無沙汰です。 でも天気もいいことですし、たまには目の保養に出かけたいものです。
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2015年10月09日 09:27 コメント 0 件 バスツアーはお得がいっぱい!
やっぱりバスツアーですね。 個人ではなかなか行けない所もバスツアーならいろんなコースがいっぱい! ガイドさんの丁寧な説明や思いがけないおみやげがあったりして 楽しい時間が過ごせますよ。
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2015年09月21日 09:27 コメント 1 件 国勢調査できました!!
全国の皆さんのブログを見て、私も最終日の昨日、国勢調査のネット回答に トライしました。うまくログインできるかドキドキものでしたが、 思ったより簡単、スムーズに回答できました。 これも市民講座に通ったからできたんだと思います。 回答できてまずは ホッとしています。 何事もやってみるもんですね。(^o^)
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2015年09月10日 10:01 コメント 1 件 秋なのに!
天高く、馬肥ゆる秋!の筈なのに毎日雨・・・ 洗濯物も乾かず、買い物も億劫に。 早く青空が見たい!!
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2015年08月18日 10:55 コメント 4 件 今年の渋滞状況
日曜日に夫の実家がある青森から自宅まで、東北自動車道と 外環道を通って帰って来ました。 今年は例年より早く朝の6時40分頃に出発したので、夕方5時頃までに帰れると いいなと思っていましたが、やはり福島トンネルの手前から渋滞になり、 そのあとは事故渋滞もあって、白河インターの辺りから上河内SAまで 断続渋滞という状況。 その後三車線になっても加須、羽生インターの辺りが 渋滞で、結局家にたどり着いたのは18時を過ぎていました。 それでもまだ明るいうちに帰れたのと、天候が良かったので運転しやすかった のが幸いでした。 来年のお盆も安全運転で走りたいと思います。
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん -
2015年08月06日 10:36 コメント 1 件 特別レッスン
今回、初めてLINEのレッスンを受けます。 言葉では知っていても、まったくやったことのない私には 未知との遭遇です。 でもチャレンジします!
まるひろ南浦和教室おんせんたまご さん