まるひろ南浦和教室
おんせんたまご さん
十二日まちへ行ってきました!
2015年12月13日 11:42
毎年12月12日は浦和調神社(つきじんじゃ)の大歳の市です。
調神社は鳥居がなく、ウサギが狛犬の代わりになっているとても
珍しい神社です。
この十二日まちは昼前から夜中まで開催されるのですが、
夜は余りの人出で境内に参拝するのも容易でないため、私は例年三時頃
出かけています。
昨日は土曜日で天気もまあまあだったこともあり、例年以上に人出が
多かったように思います。 神社の縁起物の福を呼ぶ「かっこめ」を買い、
参拝した後は旧中山道沿いの露店を1時間あまりかけて覗きつつ、
最後に大判焼きと定番のタコ焼きを買って戻りました。
師走の風物詩ですが、幾つになってもお祭りは楽しいものです。
調神社は鳥居がなく、ウサギが狛犬の代わりになっているとても
珍しい神社です。
この十二日まちは昼前から夜中まで開催されるのですが、
夜は余りの人出で境内に参拝するのも容易でないため、私は例年三時頃
出かけています。
昨日は土曜日で天気もまあまあだったこともあり、例年以上に人出が
多かったように思います。 神社の縁起物の福を呼ぶ「かっこめ」を買い、
参拝した後は旧中山道沿いの露店を1時間あまりかけて覗きつつ、
最後に大判焼きと定番のタコ焼きを買って戻りました。
師走の風物詩ですが、幾つになってもお祭りは楽しいものです。
おんせんたまごさん、こんにちは。
調宮に行かれたんですね。
ちょっとお天気が心配でしたが、うまく晴れてよかったですね。
わが家では息子が行ってきました。
じゃんけんで勝って、チョコバナナを2本食べることが出来たそうです。
私にはくじで当たった猫の手のかたちのライトをくれました。
ただ、熊手を頼むのを忘れていました。
あれ… 初詣では買えないのでしょうか…
ちょっと困っているインストラクター森脇でした。
調宮に行かれたんですね。
ちょっとお天気が心配でしたが、うまく晴れてよかったですね。
わが家では息子が行ってきました。
じゃんけんで勝って、チョコバナナを2本食べることが出来たそうです。
私にはくじで当たった猫の手のかたちのライトをくれました。
ただ、熊手を頼むのを忘れていました。
あれ… 初詣では買えないのでしょうか…
ちょっと困っているインストラクター森脇でした。
イロンさん今晩は!
正式名称は“つきじんじゃ」ですが、通称“つきのみや”といいます。
“つきにはうさぎ”ということで、狛犬ではなく、ウサギが鎮座しています。
初詣でも混むので、5日以降に参拝予定です。
正式名称は“つきじんじゃ」ですが、通称“つきのみや”といいます。
“つきにはうさぎ”ということで、狛犬ではなく、ウサギが鎮座しています。
初詣でも混むので、5日以降に参拝予定です。
おんせんたまごさん こんにちは(^_^.)
北野田教室のイロンです
オジャマしちゃいました
浦和調神社ですか? 調は「つき」とは読めないですね~
おもしろい神社ですね
狛犬の代わりにウサギ?とは 何か意味があるのでしょうね
これからも よろしくです!(^^)!
北野田教室のイロンです
オジャマしちゃいました
浦和調神社ですか? 調は「つき」とは読めないですね~
おもしろい神社ですね
狛犬の代わりにウサギ?とは 何か意味があるのでしょうね
これからも よろしくです!(^^)!
でぇさん コメントありがとうございます。
浦和駅から徒歩で10分くらいのところにあり、初詣でに始まり、年の瀬まで参拝客の絶えない神社です。
機会があったらお立ち寄りください!
浦和駅から徒歩で10分くらいのところにあり、初詣でに始まり、年の瀬まで参拝客の絶えない神社です。
機会があったらお立ち寄りください!
隼さん コメントありがとうございます。
確か平安時代に建立された由緒ある神社です。“つきのみや”なのでウサギが狛犬になっていると
聞いています。
確か平安時代に建立された由緒ある神社です。“つきのみや”なのでウサギが狛犬になっていると
聞いています。
うさぎが、狛犬の代わりですか。
おもしろい神社ですね〜♪(v^_^)v
お立ち寄りありがとうございました☆〜(ゝ。∂)
おもしろい神社ですね〜♪(v^_^)v
お立ち寄りありがとうございました☆〜(ゝ。∂)
コメント
6 件