「錦糸町マルイ教室」さんのブログ一覧
-
2020年04月22日 17:03 コメント 0 件 おうちで学ぼう企画
おはようございます。 こんにちは(^^) こんばんは! お疲れ様です。 丸井錦糸町教室の斎藤です。 明日はとうとう市民講座LIVEですね…! 14時台、最近眠気とたたかう時間帯ですが 30分間、皆さんと一緒に私も視聴します! 寝ないぞー!がんばるぞー! さてさて本日は小中学生の受講生さんへのお知らせです。 スタプレはおうちで活用されていますか? 郵送でスタプレについて確認されたかと思います。 本日からスタプレにて、アイディアコンテストを開催しております! ① イラストコンテスト テーマ「地球にやさしいキャラクター」 紙とペンで描くのもOK これまでに習った機能を使って描くのもOKです! どんなことをするキャラクターなのかも教えてくださいね。 ②動く絵本の企画コンテスト テーマ「なかま」 動く絵本の企画を考えてみましょう! 最大4場面にキャラクター、セリフをつけてくださいね。 もしscratchも学んでいるならば、ぜひscratchでも作成してみましょう(^^)♪ それぞれ詳しい説明はスタプレサイト内の ログインしたあとのページ下部にある、 「おしらせ」をご参照ください。 地球にやさしいキャラクター… 斎藤、昨日からずっと考えていましたが 悩み過ぎて途中から一人で絵しりとりしていました。笑 難しく考えずに直感で思いついたものをパッと描いてみるのも手かもしれないですね! こちらのコンテストは残念ながら小中学生用のプレミアサイト、通称スタプレでの応募なのですが… もしよろしかったら皆さんも考えてみてくださいね☆
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月21日 10:24 コメント 0 件 市民講座ライブ!!!!!生放送!
おはようございます! こんにちは~ こんばんは(´・ω・`) おつかれさまです。 丸井錦糸町教室の斎藤です! 昨日は前林先生のお散歩姿が想像できる内容でしたね(*´ω`*) 私的には夕方の同じ場所からの写真もきっと綺麗だろうなと思うので、ここでこっそりリクエストしておきまーす♪お願いしまーす♪ さてさて、他の教室の先生方もブログに書かれているように 鎌田先生がYouTuberデビューです! ***日程*** ・4月23日(木) ・4月27日(月) ・4月30日(木) ・5月4日(月) ***時間*** 14:15~14:45(30分間) *毎回特別ゲスト登場! *事前にLIVEで教えてほしい!ということがありましたら、 プレミアサイト内の市民講座LIVEのフォームもしくはFAXで質問受け付けています(^^) サイトトップにある画像から詳細を参照してみてくださいね! FAXはこちら→06-7635-7974へ! *今日更新されたワンポイントレッスン動画もこちらの関連動画となっております! *今回はプレミア会員向けの特別配信となっておりますので受講生のみ視聴可能です。 というところで、斎藤…YouTubeのライブ配信に疎く、調べてみました。 「YouTube ライブ」で検索(`・ω・´)ゞ ゲームや音楽、スポーツやニュースなどを生放送で配信するというYouTubeのサービスのようですね! 視聴するのも無料ですよ~。こちらのライブ配信、PCやスマホで視聴可能です。 携帯で視聴する場合には通信料に注意です! 渋谷のスクランブル交差点や浅草雷門、銀座の様子もリアルタイムでライブ配信されています。 早速渋谷のスクランブル交差点の様子を見てみましたが、ちょっと映像が時々止まってしまうこともありました。でも画質は問題なく渋谷駅の看板も綺麗に見えました! 生配信中でもコメント受け付けしてくれるようです★ 送ってすぐにコメント紹介されたら嬉しいですね~! 改めて初回配信日… 4 月 2 3 日 (木) です!
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月20日 11:24 コメント 1 件 ご近所散策
おはようございます。 インストラクター 前林です。 今日は、冷たい雨ですね。 みなさま、いかがお過ごしですか? 私の自宅は荒川近くにあり、よく散歩しています。 天気がバツグン良かったので、いつもより遠くまで、うっかり歩いてしまいました。のどかな河川土手が続いている場所なのですが、いきなり、写真の工場?プラント?が現れました。近所に住んでいながら、初見でした。 東京都下水道局の施設で東部スラッジプラントといい、汚泥処理をする施設とのことでした。 コロナのおかげで、勉強になりました。
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月19日 07:12 コメント 2 件 肩や首のコリが辛いので探してみた
おはようございます! こんにちはー* こんばんはー* お疲れ様です( ^^) _旦~~ 丸井錦糸町教室の斎藤です。 緊急事態宣言を受け、 休講になってからもう1週間以上が経ちました…。 スーパーやドラッグストアの従業員さん、医療衛生管理者の方々、出勤しなければならない方々、本当にありがとうございます。そして本当にお疲れ様です。 PC教室のインストラクターの身でありながらも 実はPCやスマホも長時間操作すると 緊張型頭痛が起きてしまう斎藤です。 寝る前に頭痛が起きて寝れなくなるパターンもしばしば。 少しずつストレスもたまってきてしまう頃なんですかね。 いつもはヒーリング音楽で気を紛らわしていたのですが、 ちょっと本格的に身体もなまってきているし(いつもだけど) ストレッチや運動をしてみたいと思い、 プレミアサイト内のずっと存在は知っていたけれど 見て見ぬふりをしていたストレッチビデオを視聴、実践。 「動画」コーナーのワンポイントレッスン動画にあります! それだけでは飽き足らず、 「YOUTUBEでもたくさんあがっているはず!」と思い、 先日紹介したハッシュタグで検索してみました。 【#家で一緒にやってみよう】 料理編、運動編、勉強編、仕事術編、ストレッチ編、おうちカフェ編、 サッカー編、片付け編、野球編、お絵かき編、セルフケア編、 #家で一緒に音楽を楽しもう #YouTubeで学ぼう 自宅学習の助けとなる授業動画チャンネル こんなにいっぱい種類があったんですね~! お絵かき編、いっぱい見てみたいところです。 仕事術も本屋さんにたくさん並んでいるのは知っていましたが 動画でも紹介されているんだなあ…と…。 おうちカフェも良さげですね♪ という感じで本題の動画から どんどん別の動画も見ちゃうという…笑 今日の朝ごはんはタマゴサンドを作りますよー!!! めっちゃくちゃ分厚い卵焼きを食パンに挟むだけです! ってあれー ストレッチの話なのに、結局ごはんの話ー!おかしいなぁ。 皆さんもおすすめのストレッチや動画があれば ぜひぜひ紹介していただければ幸いです(^^)
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月18日 08:57 コメント 1 件 PowerPointでコラージュしてみた
おはようございます! こんにちは♪ こんばんは★ お疲れ様です。 丸井錦糸町教室の斎藤です。 先日知り合いと話していたのですが、 「たくさんの人にいつもより見てもらえなかったね」 という桜側の視点でコメントしていたので 「(おお、ポエマー…!)」と思っていました。 さて!本日はPCでコラージュ編です。 PCでコラージュするには色々ありますが、 とりあえずでOfficeソフトを使ってやってみました。 私は1枚だけの画像、ポスターなどを作るときには ワードではなく、パワーポイントを使用します。 ワードより簡易的に、かつ自分の目で見ても 完成をイメージしやすいからです。 パワーポイントを開いたら、 新しいプレゼンテーションを選択します。 →タイトルやサブタイトルは不要なので選択して削除! もしくはスライドのレイアウト画面で選んでもいいかもしれませんね。 挿入タブで画像を挿入します! あらかじめデスクトップもしくはピクチャ、USBなどに まとめて使いたいものは保存しておきましょう~ ちなみにスライドは横だけではなく、縦にも変えられます。 デザインタブでスライドのサイズ、というところをクリックすると画像のようなウィンドウが出てきます。 図の効果は図をクリックして図の書式設定から選んでいきましょう~。 斎藤は「ぼかし」が好きなので、全部ぼかしました。笑 コラージュ部門は写真だけでなくイラストやテキストの挿入もOKですよ♪ ある程度、整ったら背景も色入れたいな~と思ったので デザインタブの背景の書式設定のところから。 ネット上の画像を使いたい場合は塗りつぶし(図またはテクスチャ)を選択します。 画像ソース→挿入する→Bing検索→背景で検索しました(^^) 完成したら最後に画像形式で保存しましょう! ファイルタブ→エクスポート→ファイルの種類の変更→JPEGもしくはPNGを選択→名前を付けて保存で完成です♪ エクスポートするスライドを指定してください→このスライドを選びました。 画像も小さいし、説明も分かりづらいしで たくさん質問あると思います(^^;) 色んなところをポチポチしてみて 全くパワーポイントを触ったことがない方も やってみてくださいね!!
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月17日 08:32 コメント 4 件 アプリでコラージュをしてみた。
おはようございます(`・ω・´)ゞ こんにちは(`・ω・´) こんばんは(´・ω・`) お疲れ様です(・ω・) 丸井錦糸町教室の斎藤です。 前回、写真コンテストについてお知らせしましたので 今回はコラージュの方法について説明したいと思います! 今回はスマホでダウンロードしたアプリPicCollageを使って 11枚の写真を1つの写真にまとめてみました(^^) アプリをダウンロードしたら、 トップ画面が出てくると思います。 (有料にしませんか?などの画面が出たら右上の×を押します) トップ画面の「はじめよう」のところをタップして 私は画像を選択するという流れでした。 それ以降は自由に背景の色や模様を変えたり、 スタンプ(新型コロナのために一部スタンプが無料です)を ぽちぽち選んだり、いろいろ試行錯誤していました。 最初からこういう風にしよう!というよりも 作りながら「こうやろう~」と思いながらいじっていました。 今回、去年撮った桜や他のお花の写真を使いましたが、 学生時代はこのアプリを使って 旅行の思い出を友達に共有したり、 SNSにアップしたりしていました(*´з`) テキストもフォントがいっぱいあって作っていて楽しいです! このおうちにいる間、 料理の写真を使ってみたり、 お子さんとの思い出をまとめてみたり… 写真コンテストのため、だけでなく 普段からこのコラージュアプリ使ってみてほしいです! 私は先日、他の先生方とテレビ通話したときの写真を スクショしてコラージュしようかとも思いましたが 他の先生方からお言葉をいただきそうなので やめておきましょう……( ^ω^) 私たちインストラクターも元気ですよ~という姿を いつかお見せできればなと思います! 次回はPCでコラージュ編です! この外出自粛の中で昔、あきらめたジグソーパズルに チャレンジしてみようかな…と思った斎藤でした~ (しれっと斎藤、今日誕生日です(・ω・)○○歳!)
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月16日 17:40 コメント 0 件 *★☆★写真コンテスト開催中!★☆★*
おはようございます。 こんにちは~ こんばんは。 お疲れ様です。 丸井錦糸町教室の斎藤です。 既にこちらについてはご存知の方も多いかもしれませんが…! 他の教室のインストラクターの方々も伝えていますね(^^) 【写真コンテストについて】 応募期間:2020年04月13日 〜 2020年05月10日 ※ご投稿いただける作品は、お一人様1点までです。 応募受付期間中に限り、再応募が可能です。再度、ファイル選択からの応募手順を行っていただくことで、作品が上書きされます。 データは8MBまでアップロード可能です。 ※再投稿した作品が切り替わらない場合は、「F5キー」やアドレスバー横の一回転矢印などで、「最新の情報に更新」してください。 【写真について】 ■ データ容量 投稿できる作品のデータ容量は、両部門とも5MB (5120 KB) までです。 データ容量が大きい場合は、データ容量を小さくしていただく必要があります。 方法については、ワンポイントレッスン動画の「写真のサイズを変更しよう」を視聴いただくか、開講後、教室のインストラクターにご相談ください。 ■ 写真の大きさ 作品の大きさは下記より”小さく”ならないように お願いします。 なお、iPad や iPhone で撮影した写真、Fotor や Pic Collage で作成したコラージュ作品は、下記より大きい ので、問題ありません。 …横長写真(縦480ピクセル×横640ピクセル) …縦長写真(縦480ピクセル×横360ピクセル) ■ ファイル形式(太字) 作品データのファイル形式は JPEG形式(拡張子[ .jpg ]もしくは[ .jpeg ])、および PNG形式(拡張子[ .png ])のみとなっています。 応募時にファイルを選択した際に、ファイルパス(データの保存場所とファイル名までの道順)が表示されますので、パスの末尾にて拡張子をご確認ください。 次回はコラージュの仕方について 説明できたらなと思います! こういう写真を撮ろう~ こういう雰囲気にしよう~などがあったら ぜひぜひちらっと教えてくださいね!
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月15日 13:23 コメント 0 件 【重要】5月受講予約【変更あり!!!】
先日お知らせした5月予約の電話受付日時、FAX・メール受付期間につきまして、変更がありますのでご連絡いたします。 まだ来週あたりでは、ゴールデンウィーク明けの政府の方針も見えず、受講生の皆さまも予定が決めにくいことが予想されるためとなります。大変申し訳ありませんが、下記日程でご予約のご連絡をいただければと思います。 画像にて予約表を送りますので下記のいずれかの手順でご予約をお願いいたします。 ・4月26日(日)までにFAXもしくは下記メールアドレスに5月のご希望の日時をお知らせください。 ・電話対応可能:4月27日(月)10時~14時 ・電話対応可能:4月29日(水)10時~14時 ※メールの方が確実に確認できるので、お手数ですがメールにてご連絡いただければ幸いです。 ※上記対応日時変更あり。 もし、まだ5月の予定決まっていない…という方でも 1日だけでもよろしかったらご予約されていきませんか? メール:kinshicho@pc4353.com FAX:03-6659-4345 *5月のイベント* 5月12日(火) 14:40~16:40 飛び出すカード! 3月にもポップアップカードを作ってもらいました♪ 今回は3月の時より折ったり切ったりするのは楽です! よろしかったらPC初めての方でもOKなのでへ 参加されてみませんか~? 5月23日(土) 16:00~18:00 パワーアップoffice! 3月4月に開催できなかったWordの設定をカスタマイズ! あまり触らないようなところでアレコレ便利にできるんですよ★ いつもなら映像授業ですが、こちらは私たちインストラクターが講師として授業を行います! 5月27日(水) 14:40~16:40 年間教室イベント!ムービーーーー!!!! 詳細につきましてはまた後日連絡します。 とりあえずMCが斎藤でハイテンションでお送りします。 写真の用意が必要です!とだけお伝えさせていただきます! 皆様のご連絡をお待ちしています。 インストラクター一同
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月15日 13:12 コメント 0 件 知っているようで、知らないこと
おはようございます! こんにちは! こんばんは(´・ω・`) お疲れ様です。 丸井錦糸町教室の斎藤です。 家にいると読み物系についついはまってしまいます。 ブログやハウツー系など… 今まで時間なくて…!と遠ざけていたものと ちゃんと向き合う時間が取れつつあります。 それでも眠気には負けるときもあります。春の陽気。 さてさて、お役立ちコラム!!!について紹介したいと思います。(突然) 「学ぶ」のコーナーにあります。 ぜひぜひ「学ぶ」のコーナー、活用してみてくださいね。 他の先生方もおススメのコンテンツです! PC関連のトラブルって結構ありますよね~ ・こうすればいいのかな? ・ネットの掲示板にはこう書いてあったけど… ・このトラブルの原因ってなんだったんだろう? など。 またIT関連のニュースでも専門用語が出てくることが多く、 ・つまりどういうこと? ・あれはどういう意味だったの? など。 今まで福祉・看護の世界で生きてきた斎藤にとっては PC関連の専門用語は専門外でした!!! ここだけの話、OSもどういう意味なのか、 私が持っているPCってWindowsいくつ?とか、 え、この表示ってどういうこと?とか そういう状態でした。 iPhoneXが出てきたときも 「うわ~いいな~買い替えたいなあ」と思いつつも 何が今までのと違うのか分からず。 そういった日常生活でのちょっとしたギモン! 知っているようで、実はよく知らなかったこと! こちらの「お役立ちコラム」にて 解決しちゃいましょう~~~★ こちらのコンテンツ、 2017年から始まったもので まだ3年もたっていません。 そのためもしかしたらこのお休み中に全部読み切れちゃうかもしれませんね。 それか既に全記事制覇されている方もいらっしゃるかも…? 次回は何の記事になるか!!! よろしかったら感想書いていただけたら嬉しいです(^O^)
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん -
2020年04月13日 11:49 コメント 0 件 Wordのスキルアップ!
おはようございます♪ こんにちは~ こんばんは! お疲れ様ですっ 丸井錦糸町教室の斎藤です。 最近知ったのですが、 ハッカーってホワイトハッカーとブラックハッカーがいるのですね。 またどちらかというと、ブラックハッカーというよりも トラッカーというそうです…。 スマホを落としたら2巻目、3巻目を読んで知りました。 そろそろ自宅にある本を読みつくしてしまいそうです。 タイトルに興味があったのでAI崩壊も読みました。 映画化になる前に買ったのでCMで映画予告を見た時にはびっくりでした…! 何かおすすめの本があったら教えてください~ 前置きが長くなってしまう癖がつき始めていますな。 実は実はプレミアサイトの新機能というか 新しいコンテンツにまだ着手できていなかったので その紹介をしたいと思います。 ご存知の方にとっては「いまさら~」となりますが、 (私も「いやいや、やる時間ないしなあ~」と思っていましたが) officeテクニック集(動画)に課題ができているのはご存知ですか? officeテクニック集をぽちっと押すと 今月の課題、というのが右側に出てきます。 試しに課題をダウンロードすると このようなPDFがダウンロードされます。 課題の指示書(問題)も ヒントなどが書かれているので 久しぶりにWord触った…!という方でも 分かりやすくなっていますよ(^^) ちなみに斎藤的には ワンポイントレッスン動画もぜひ見てほしいコンテンツです。 とっくに知ってるよーという機能もあるかもしれませんが、 ちょい達ID講座やWord、Excel、PowerPointなどについて 授業以外のことで解説している動画がつまっています♪ officeテクニック集でWordについて触れたので ワンポイントレッスン動画でもWordをぽちっ。 「フォントの文字幅を理解しよう」が気になる。ぽちっ。 というようにどんどん気になるものがあったら ぽちぽちしていってみてくださいね(^^)! よろしかったら、 こういうところも知りたい!ここが分からなくて! などなどリクエストがありましたら、 感想くださいね!(`・ω・´)
錦糸町マルイ教室錦糸町マルイ教室 さん