「てるこ」さんのブログ一覧
-
2012年03月13日 20:06 コメント 4 件 ようやく 確定申告
毎年の事です そのうちにと 思ってる内に 今日になってしまった 皆さんのブログを拝見してて 明日行こう 今日寒いから また あした・・・ ようやく提出しました 還付金 少々 一か月半ぐらい後に入ります 署員の方がおしゃいました。 写真 税務署の付近の花々 和ませてくれました(@^-^@)
京橋教室てるこ さん -
2012年03月11日 18:27 コメント 4 件 お堀の友達いろいろ
過日大阪城散歩の折りです シルバーボランティアの方々が お堀の水鳥たちに エサ用パン屑を与えてた 一度に沢山は与えない お堀の友達 エサを目がけて 場所とり合戦 エサが空中に舞う 落下する前に ダイビングキャッチ 一羽がパクリ エサに有り付けなかった 多くの水鳥 右往左往・・・ 一匹大きな物体が ヌートリアです (南米ブラジル辺りから来た 外来種大きなネズミです。 聴く所によると 戦前軍服用に輸入飼育 その後逃げ出し現在に至る。) 水中よりす~と現われ餌を探す パンが大好きです 水面で す~い す~い 水鳥たちは お先に失礼しま~すとばかりに パクパク 水面を見つめる人 人 人 みんなニコニコ 笑顔です 穏やかな陽だまりでした(#^-^#) 写真 ① お堀の水鳥たち ② ヌートリア ③ ハトの遊び場
京橋教室てるこ さん -
2012年03月10日 16:25 コメント 3 件 椿の葉の裏に 夏の名残・・・
散歩の途中で見つけた 蝉の抜け殻 椿の葉の裏にしっかりと 捕まって 強風にも、冷たい雨にも負けず 椿の厚い葉に守られて春を迎えました。 しかし 成虫は七日の命で旅に出た。 夏の思い出を残して・・・ 椿は何も知らずに 今年も花を咲かせました。 冬木立の街路樹 西洋もみじの 可愛らしい所を見付けた 枝から下がる小さな実 風に ゆらゆらブランコしてる それとも 大きな体に イヤリング ゆらゆら 楽しそう・・・(:*^0^*)”” 写真 ① 椿と蝉の抜け殻 ② 西洋モミジの 可愛い小さい実 ③ まだまだ 楽しめます 大阪城梅
京橋教室てるこ さん -
2012年03月09日 11:38 コメント 1 件 大阪城梅林園 七分咲き
昨日 ぽかぽか陽気に誘われて 大阪城梅林園へ行って来ました。 矯正シューズを履き ふわふわ ゆらゆら 家より30~40分 辺りをキョロキョロ コートを一重替えましたが 少し汗ばみます。 梅林園へ10時40分頃到着 大勢の人が 目的を持って鑑賞してます。 絵を描く人、カメラに夢中で動かぬ人、家族連れ ペットと散歩、小学生の課外学習等々・・・ 早くもお弁当開いてミニ宴会で楽しんでる方 微笑ましいカップルも 横で 手弁当広げてたりして・・・ 風もなく穏やかな 気持ちの良い梅見となりました。 平日の為か お年を召された グループの方が多く 楽しんで居た様に思います。 梅林園の間から 大阪城も雄々しい姿を 見せて呉れました どの方も 夢中で シャッターを切ります。 聞こえたくる音は カシャ カシャ カシャ 言葉は有りません。 花は七分咲きかな 種類により 膨らんでる色づいてる蕾、花芽は有るが蕾硬し 今日は生憎の冷たい雨と成りました 残りの梅はこの分だと 開花は遅れれかも知れません。 後10日程は 楽しめそうですね。 梅に鶯は無理でしょうから メジロのお客さん こないかな~
京橋教室てるこ さん -
2012年03月07日 18:10 コメント 5 件 健康診断の帰りに
H23年度分は3月31日迄 年に一度の特定健康診断に 重い腰を上げ 行きました 結果は後日という事です。 帰りに以前から気に成っていた 幼稚園の金柑です。 たわわに実って 陽に映えてとても綺麗だった事を思い出し 回り道しました。 残ってました 生憎の曇り空で 透き通るキラキラした感じではないが 沢山の実を撮ることが出来ました 金柑 獲らずにこのままなのかな~ 気に成ります (余計なお世話かな) 今日は平年並みで 気温14℃ 昨日 余り暖かかったので 寒いと感じてます。 子供は元気です 先週には見られなかった 光景が広場にありました。 沢山の子供達が 走り回ってます 春休みが近ずいてる~ 見ていると 元気が出ました(◎^-^◎)
京橋教室てるこ さん -
2012年03月06日 15:53 コメント 2 件 矯正シューズ に 慣れない(>0<)
3月旅行先より 矯正シューズを買ってきました。 何でも 猫背、腰痛、腰の歪み、シェイクup 背筋が伸びて肩凝りも解消・・等 良いこと尽くめについ・・・ 日本でも 人気の靴で アディダスより「イージートーン」 名で販売されています。 履き慣れるまでは バランスボールを履いて歩いてる様です ゆらゆらして 落ち着きません。 平地はまだ良いのですが エスカレーターの上り、下り時の 不安定なこと。 特に下りのエスカレーターは 必ず 手摺を持たないと 不安です。早く慣れないと お蔵入りに成りそうです。 確かに姿勢を良くして前を見て 歩くと スムースです。 陽気も良くなるので 歩く機会を多くして 慣れるよう頑張ります。
京橋教室てるこ さん -
2012年03月05日 23:42 コメント 2 件 焼きリンゴは如何ですか
去年田舎へ リンゴ狩りに行き 沢山頂いてきたのが 少し残ってたので 焼きリンゴにして デザートにしました。 甘くて大変美味しかったです(@^0^@) りんご① 皮を横に少し剥きます ② 赤い皮が模様になるように残します ③ 放射線状に16等分にして 芯をとる ④ 薄い塩水につける ⑤ FIRの器に並べ レンジ500W 10分加熱 熱いうちにどうぞ。 冷まして アイスクリームを飾っても美味しいです(#^-^#)
京橋教室てるこ さん -
2012年03月04日 14:07 コメント 3 件 捨てたいのに 広まった歌(~。<)
新聞で知りました サトウハチロー作詞 河村光陽作曲 昭和10年に作られた 「うれしい ひなまつり」にまつわるお話です。 ハチローさんは 最初の妻と離婚した時 お子さん1男2次女を引き取り 翌年3月のひな祭りの際 娘さん2人に豪華な雛人形を贈りました。喜ぶ顔を見て 作詞したのが この歌です。 ひな壇の風景そのままを書いた歌詞のようです。 歌詞では お内裏様と おひなさまと ありますが 正しくは 男雛 女雛で 男女の一対で 内裏雛と言います。 また 赤いお顔は 右大臣ではなく 左大臣の方なのです。 歌詞の間違いを 最も気にしていたのが当のハチローさんです自分の作品の中で一番嫌だったそうです。 ハチローさんがぽつんと「できることなら 歌に関する権利を全て買い取って この歌を 捨ててしまいたい」 当時の人形は残ってないが、ハチローの思惑とは裏腹に最もよく歌われる 歌の一つとして残っています。 桃の節句といえば 皆んなが今でも嬉しい思い出と共に 口遊んでいるのも事実です。 ちなみに 老舗「吉徳」の資料室長 小林すみ江さんは 「この歌は困るんです。みなさん、歌の通りだと思い込まれていて」と苦笑されてます。 写真 1 雛人形を修復する 関口啓二さん 鴻巣市 ペットボトルでカバーした人形 鴻巣市 2 ひな流し 和歌山市加太 淡嶋神社
京橋教室てるこ さん -
2012年03月03日 00:00 コメント 2 件 壁画
城東区を流れる寝屋川の護岸壁画が 余り見事なので 紹介します
京橋教室てるこ さん -
2012年03月01日 22:27 コメント 4 件 市民のおひな様 (@^-^@)
2月中頃にNHKで放送された映像です。 市民の方々が持ち寄り 埼玉県鴻巣市役所のホールに ピラミット型、階段を利用して 段飾りしていました。 各ご家庭で飾らなく成ったおひな様を この様にして 市民皆んなで楽しむのも ほのぼのして 良いものですね(*^0^*) 再び輝いたおひな様本当に 嬉しそうです(#^-^#) 写真 ① ピラミット型に飾り付け ② 長い階段を利用して 上の方が見えない位 ③ 大阪城梅林園
京橋教室てるこ さん