「イオンモール奈良登美ヶ丘教室」さんのブログ一覧
-
2012年02月16日 23:19 コメント 1 件 旅行の思い出もパソコンで!
先月のアルバムイベントに参加いただいた皆様 お疲れ様でした! 皆さんそれぞれの思い出を一冊のアルバムに。 そのお手伝いをさせて頂いた私たちも、とても楽しい ひと時を過ごさせていただきました♪ 出来上がった作品を教室まで持ってきて見せてくださった 生徒さんも何人かおられましたが、やっぱり嬉しいですね❤ 皆さんのアイデアいっぱいの作品を見せていただいていると 私も作ってみたくなり、さっそく先日行った旅行の写真を アルバムにしてみました! いつもより意識して、風景や何気ないものも被写体として 取り入れたつもりでしたが、結局子供の写真ばかりになって しまいました…(*_*) 色々と反省点はありましたが、またこまめに作ってみようと 思っています(^.^) そんなアルバム制作のイベントが、大好評につき、今月も 開催することになりましたーーー\(^o^)/ 2月26日(日) 13:15より!! まだ空きがありますので、前回参加できなかった方や興味の ある方、またはもう一度やりたい方もOKです! ご参加お待ちしております♪ また、3月はフォトムービーのイベントも予定しています! デジカメで撮った写真を好きな音楽にのせて、まるで動画の ようなスライドショーが作れますよ!! こちらも参加者募集中です!! 詳しくは、インストラクターまで(^^)
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年02月09日 19:18 コメント 0 件 写真の取り込み
今日もとっても寒かったですね。 みなさんのブログを読ませていただくと、冬対策にとおいしそうななお鍋を召し上がっている方もいらっしゃいますね。 写真で見せていただくと、暖かさが伝わってきます(#^.^#) やっぱり写真の力ってすごい! 我が家の今夜のおかずも、アツアツの“おでん”なのですが・・・。 おいしそうに映っているかな~? ちなみに、最近の私のお気に入りの薬味は、“ゆずこしょう”です。 そして今夜の様に寒い夜は、やっぱり熱燗ですね! ところで、皆さんの中でデジカメで撮った写真が整理できずに、たまっている方はいらっしゃいませんか? 写真のデータをパソコンに取り込み、フォルダに整理しておけばいつでも見ることができ、印刷することもできます。 その写真をCDに保存すれば、いつまでも劣化せずに、残しておけます。 メールに添付して、送信したり、ブログで公開したり、写真編集のソフトを使って、プロが仕上げたような作品を作ることも出来るのです。 お友達にプレゼントしたら、喜ばれること間違いなし。 「私もパソコン使いこなしたいわ~。教えて~!」 なんて言われるかもしれません。 学園前教室では今月、15日(水)、23日(木)に写真取り込みが苦手な方向けの特別レッスンを開催します。 23日はすでに満席ですが、15日は若干空きがありますのでご希望の方はインストラクターまでお申し出ください。 そして、来月はムービーメーカーを使って写真から動画を作ります。 思い出の写真と大好きな音楽を組み合わせて、自分だけのムービーを作ってくださいね。 インストラクター 林
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年02月03日 00:35 コメント 2 件 節分
今週に入ってから、一段と寒さが厳しいですね。 私は寒いのが苦手で実は冬眠願望があります。 しかし毎年この願いは叶わず、寒い朝に起きて子供達の弁当作りに励んでおりますが… インフルエンザも猛威を奮っていますし どうぞ皆さん体調管理には気を付けてくださいね!! さて、明日は(と言ってる間に今日になってしまいしたが)節分ですね。 ささやかながら、我が家でも節分には豆まきを行い、恵方巻きを食べます。 少し節分について調べてみました。 本来、節分の由来というのは季節の始まりの前日を示したり季節を分けることを意味していましたが、現在では節分といえば立春の前日を表して用いることが通例になっています。 節分といえば「オニは外!フクは内!」と言いながら豆まきをしますよね。 この豆まきというのは、「追儺(ついな)」と呼び、中国から伝わった風習だそうです。 日本では昔から穀物や、果実には「邪気を払う霊力」があると考えられていて、豆をまくことで豆の霊力により邪気を払うということなのだそうです。 今年もしっかり邪気を払い、幸せを呼び込まなければ!! 次に恵方巻きについてですが、 恵方巻の起源はいくつもの説がありますが、江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったという説、また豊臣秀吉の家臣・堀尾吉晴が偶々節分の前日に巻き寿司のような物を食べて出陣し、戦いに大勝利を収めたという故事を元にしているという説もあります。 この恵方(えほう)とは十干(じっかん)により、その年の幸運を招く方角のこと。歳徳神(としとくしん)のつかさどる方角とされています。今年は「北北西やや右」だそうです。 恵方を向いて、無言でお願い事をしながら巻ずしを丸かじりです。 今年は何を願いながら巻きずしをかじりましょうか・・・
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年01月26日 19:58 コメント 2 件 戒壇院広目天立像
寒い日が続いていますが、風邪や脱水症などに気を付け、 暖かくして教室にお越しくださいね。 私は、健康のため、オフの日はせっせとウォーキング。 奈良駅から、新薬師寺経由で奈良市写真美術館を訪れました。 著名な写真家、入江泰吉さんの作品が展示されています。 順にひとつひとつ鑑賞していましたが、 突如、一枚の写真の前で、その場を動けなくなってしまいました。 東大寺戒壇院広目天立像 イケメン?いやいやそういう意味じゃなく、 真正面から撮られた広目天の眼光があまりにも鋭く、 心の中まで見透かされているようでした。 お前の考えなどお見通しだ、と言わんばかりのスゴミ。 写真はモノクロ、広目天の顔以外の背景は漆黒の空間で、 それが眼力をますます強調しています。 ・・・ようやく我に返り、帰路の途中に立ち寄ったならまちで、 おいしいお生菓子屋さんを見つけ、ほっこりしました(^O^) 鋭い眼光もここまでは届くまい。ふふ。お抹茶セット、もう一つ食べちゃお。 ええと、何のためのウォーキングだっけ(悲)
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年01月19日 23:53 コメント 0 件 旅行の計画はパソコンで!
ブログ担当回ってきました~^_^;学園前教室ではインストラクターが交代でブログを書いています。 題材は何がいいかな、皆さんはどんなことにご興味をお持ちかなと頭を悩ませますが、やはり好きなことをテーマに書きます。 旅行は皆さんもお好きだと思いますが、私もご多分に漏れず好きです。今まで行った中で一番思い出に残っているのはヨーロッパ列車の旅です☆ 個人旅行でしたので飛行機やユーレールパスの手配。英語のサイトで列車の時刻を調べたり、ホテルを選んだりと、すべて自分たちで計画を立てるのは準備がとても大変でした。でも、今思えば楽しくもありました(^O^) その苦労の末の日程表はワードでこんな感じに仕上げました。列車の時刻や便を間違えずに乗車できたのも日程表があればこそ!大活躍をしました。写真に撮ってアップします。 ワードを受講されている方、旅の計画にもワードを活用してください。添付ファイルとして一緒にご旅行される方にもメールで送ることもできます。 メッセンジャーやスカイプで遠く離れた海外にいる人と映像電話やチャットをしたり、海外のサイトを簡単に見ることが出来たり、インターネットはすごいヽ(^。^)ノ 使い方次第でパソコンは魔法の箱のようです。皆さんもどんどん楽しんでくださいね♪ 下記サイト海外旅行の参考までに。 Hostel World(日本語版) http://www.japanese.hostelworld.com/ Hostels.com http://www.hostels.com/ http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年01月11日 10:19 コメント 0 件 YouTubeはいろいろ便利です
今年のお正月、皆さんはどこかにお出かけになりましたか。 私は、3日に京都の二条城の庭園お正月公開に行ってきました。 予定はしてなかったのですが、たまたま見たパンフレットに「和装の方は入場無料」(400円のお得でした(*^_^*))とあり、最近ちょっと着物にはまっている私は早速娘と支度をして主人の運転でGo! 玄関・東大手門には門松が設置され、城内はお琴の音色に包まれ,雅やかな気分で庭園鑑賞を楽しんできました。ちょっと寒かったですが、しゃなりしゃなりと着物で歩くのもお正月気分に浸れていいものです。 まだまだ上手に着付けできませんが、そんな時に役に立っているのが「YouTube」です。いろんな方が、着物の着方や帯の締め方などをアップしていて、ちょっとしたコツやポイントをもらっています。時々練習しないと忘れてしまうので、何度も見られるのはとても便利です。 学園前教室では、1月27日(金)15時半~17時半に初心者向けのインターネット特別レッスンを実施します。 その中で、「YouTube」のご紹介も予定しています。参加を申し込みされている方、お楽しみに! 今後も受講生の皆さんにパソコンを楽しんでいただけるような企画を考えていきたいと思っていまので、日頃の授業でしっかり基本の操作を身に着けてくださいね。(T) 【1月の特別レッスン予定】 12日(木)13時15分~15時15分 アルバム作成 16日(月) 10時~12時 インターネットで世界旅行 (まだ空席がありますのでご希望の方はインストラクターまで) 20日(金)15時半~17時半 アルバム作成 ☆教室ニュース 昨年12月より新しく坂岡早苗先生が学園前教室のインストラクターのメンバーに加わりました。笑顔がとっても素敵な先生で、若いパワーで 皆さんのスキルアップをサポートしていきますのでよろしくお願いします。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年01月05日 23:51 コメント 0 件 今年もスタートしました!
受講生の皆様、新年明けましておめでとうございます! 新しい年明けと同時に、気持ち新たに今年の目標を立てるの も良いですよね(^O^)/ 皆様はもう目標を立てられましたか? 昨日の新聞折り込みで、当教室のチラシをご覧になった方も いらっしゃるかと思いますが、今年も盛りだくさんのイベン トで教室をますます盛り上げていきたいと考えていますの で、楽しみにして下さいね(^_-)-☆ 皆様のご参加、心よりお待ちしております♪♪ 今年もインストラクター一同よろしくお願い致します!!
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年12月22日 15:31 コメント 1 件 念願の一眼レフ★
受講生の皆さん、 カレンダーイベントや年賀状コンテストのご参加ありがとうございます!!! 皆さんの作品作りのお手伝いをさせていただきましたが… お持ち頂くのが素敵なお写真ばかりで感動してしまいます 実は先日、誕生日のプレゼントとして念願の一眼レフカメラを頂きました(´∀`人)♪ 以前から欲しーなーと思い続けていたのですが。。。 「一眼レフならもっと綺麗に撮れるのに~」 などと思っていたのですが。。。 想像してた以上に使いこなせていません(;一_一) やはり、写真教室に通おうかなと思って探している所です… 色々なテキストを読むよりも、実際に指導してもらう方が 身につけやすいですね★ シャッターさせ押せば、それなりの写真は撮れますが、 やはり仕組みをわかった上で、テクニックを身につけ、 上手くいったりいかなかったり、経験を積んで 使いこなしていけたらなぁ・・・ と、思っています!(^^)! デジカメコンテストでは、当教室からも銅賞に輝いた 素晴らしい作品を応募してくださった生徒さんがいますが 私も、満足のいく写真が撮れるように頑張ります(@^^)/~~~
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年12月14日 10:50 コメント 0 件 生駒山に登ってきました
生駒山のふもとに住んでるので、毎日山を見上げて暮らしている私ですが、何年かぶりに山頂まで登ってきました。 生駒駅→新石切駅→石切り神社→辻子谷水車郷→生駒山頂→宝山寺 という様なコースです。 生駒山は標高642mで、山頂からは大阪平野と奈良盆地が一望出来、360度のパノラマが広がっています。 この日は少し雲が多かったですが、大阪湾まで見渡せました。 写真の水車は、「辻子谷水車郷」のとても大きな水車です。 この地域では江戸時代、落差が大きく豊富な水量を利用して、たくさんの水車が作られたそうです。 和漢薬を粉にするための手段とし最盛期には117基もあったとのこと。 その後、電力の普及によって、昭和54年に最後の一基が姿を消したのですが、歴史・文化を守るため、平成16年に実物大の直径6mの水車が設置されました。 家に帰ってから、インターネットで調べたところ、 「辻子谷水車郷」では、蛍の養殖をする小屋が建てられ、現在蛍の養殖に努力されていて、近々蛍が飛び交う里山風景が実現することになるそうです。 ということなので、今度は是非、蛍の季節に行ってみたいな~と思っています。 インストラクター 林
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2011年12月09日 10:07 コメント 0 件 大掃除
今年もあれよあれよと過ごすうちに残り少なくなりました。 一年の計は元旦にありと申しますが、一年の締めは年末にありで 大掃除をせねば!!とこの時期になると思います。 例年、年末ぎりぎりまで手つかずで諦めてしまい 年が明けてしまうと気にならなく箇所が何か所か有り 今年こそは!!と考えるこの頃です。 ははっ 大掃除のコツについて、少しネットで調べてみました。 掃除の基本は、「家中まとめて上から下の順にきれいに」していくことだそうです。 1日で終わらせることは不可能ですし、7日間計画などのプランを立てて 無理なく進めるよう「手順と計画」が大切だそうです。 仕事のお休みに合わせて計画を立て進めて行こうと思っています。 お掃除だけに限らず、何でも同じかもしれませんね~ パソコンの習得についても、インストラクターに遠慮なく相談していただき コースの計画を立て、無理なく進み、しっかり身に付けてくださいね。 とにかく、大掃除がんばるぞ!! 宣言です。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん