パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 9月イベントのお知らせ
    • 8月イベントのお知らせ
    • 7月イベントのお知らせ
    • 6月イベントのお知らせ
    • 春日大社の藤まもり
    • 「サダアキ・トク」さん より
    • 「sasayuri」さん より
    • 「トクマス」さん より
    • 「エミコママノママ」さん より
    • 「トクマス」さん より

イオンモール奈良登美ヶ丘教室

 イオンモール奈良登美ヶ丘教室  イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん

生駒山に登ってきました

 2011年12月14日 10:50
生駒山のふもとに住んでるので、毎日山を見上げて暮らしている私ですが、何年かぶりに山頂まで登ってきました。

生駒駅→新石切駅→石切り神社→辻子谷水車郷→生駒山頂→宝山寺
という様なコースです。

生駒山は標高642mで、山頂からは大阪平野と奈良盆地が一望出来、360度のパノラマが広がっています。
この日は少し雲が多かったですが、大阪湾まで見渡せました。

写真の水車は、「辻子谷水車郷」のとても大きな水車です。

この地域では江戸時代、落差が大きく豊富な水量を利用して、たくさんの水車が作られたそうです。
和漢薬を粉にするための手段とし最盛期には117基もあったとのこと。

その後、電力の普及によって、昭和54年に最後の一基が姿を消したのですが、歴史・文化を守るため、平成16年に実物大の直径6mの水車が設置されました。

家に帰ってから、インターネットで調べたところ、
「辻子谷水車郷」では、蛍の養殖をする小屋が建てられ、現在蛍の養殖に努力されていて、近々蛍が飛び交う里山風景が実現することになるそうです。

ということなので、今度は是非、蛍の季節に行ってみたいな~と思っています。

インストラクター 林
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座