「三日月」さんのブログ一覧
-
2011年05月22日 23:36 コメント 1 件 猫づくし
今日は、月に一度の現実逃避の日。 横浜で 『 CATS 』 の観劇。 その後、プランタン銀座の 「 ねこ展 」 へ。 DMに載ってたお目当て商品をGET。 そして、顔なじみの作家さんの所でしばしおしゃべり。 今回はメイン商品はムリだけど、珍しく手に取りやすい雑貨を創っていたのでこちらを。 かわいい猫グッズがいっぱい。 あ~、シアワセ。 ひと時の現実逃避でした。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年05月17日 22:22 コメント 4 件 満月なのに・・・
GW前に風邪をひいてから負の連鎖に陥っている。 熱が出る→ひとりでいると不安になる→この程度の熱なら仕事してれば行ってたはず →まだ仕事が見つからない→先行き不安 体力低下→気力低下→(現実逃避のため)思考力も低下 体力は回復。思考力も戻ってきた。 が・・・ 行きつくところは不安、不安、不安・・・。 気力と不安が混ざり合ってわけがわからなくなっている。 今日は満月。 月のパワー充電!(狼女じゃないぞ) ・・・と思ったのに、お天気は雨に雷。 次の満月までに何とかしないとマズイ!(かぐや姫でもない!) かぐや姫じゃないけど、お仕えの兎ってところか・・・? 『 姫様ぁ~、跳ぶための月のパワーお貸し下さぁ~い! 』 次の満月、6月16日は月食です。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年05月13日 23:55 コメント 2 件 『二子藤の池』の藤の花
「わが町の~」の代表に選んでいただきました。 ありがとうございます。 藤の花が咲いているか 先週見に行っていたのですが、ちょっと物足りず もっと咲くのかな・・・と思っていたのですが 選んでいただいた後もう一度行ってみたら、もう駄目でした。 お花はよく知らなくて・・・。 先週、写真は撮っていたので。 3枚目は、『二子浦の池』に咲いていた黄菖蒲(だと思う)です。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年05月08日 14:54 コメント 1 件 『七つの子』
♪ かぁ~らぁすぅ なぜ鳴くのぉ~ ♪ この歌を聞くと涙が出てきてしまう。 いつごろからだろう・・・ しょっちゅう聴く歌ではないけれど 母を想って涙が出てきてしまう。 母は私が高校生の時に亡くなった。 弟は中学に上がったばかり。 幼くはないけれどまだ子供だ。 そんな子供たちを残して突然亡くなった母はどんな想いだったろう・・・ 私は独身で子供もいない。 だからその気持ちを自分のものとして感じることはできない。 年齢を重ねてきてそれを想像できる年齢になってきた。 母の気持ちを想い そして母を恋しく思う自分の気持ちが涙を流させるのだろう。 あら、やだ。書きながら涙出てきちゃった。 いくつになっても親から見ればこどもはこども。 今日は「母恋し」でもいいよね。 母の日に・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年05月03日 21:54 コメント 3 件 編み物
以前は、落ち込むとこんなことをしていました。 無心で編み続ける。 ひたすら編目だけを見て・・・ 直線専門で、セーターとかはできないけど こんなものばかり作ってました。 久しぶりにやってみました。 できあがり。(②) 宣材のティッシュも 5,000円(で1回ガラガラ)のティッシュも、カバーします。(③) どこかで 『黄色は元気が出る色』 って言ってたから黄色系を使ったけど ん~、やっぱり私の色じゃないわ。 それと、アクリル毛糸ってごわごわする。 できあがり寸法も大きくなってしまうし。 今度はダイソーじゃなくて、津田沼(のユザワヤ)まで行こう。 お粗末な作品、載せてみました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年04月24日 14:19 コメント 1 件 カラス
昨日、こんなモノを見つけました。(写真①) こんなプレートが用意されているのだから、よくあることなのでしょうか? どこにあるのかわかりません。(写真②) 以前、カラスが鳩を “ 喰っているの ” を見たことがあります。 『喰っている』という表現がふさわしいものでした。 最近は、ゴミを漁っている姿しか見ないですね。 近付くのは怖いけど。 朝から大合唱で鳴いているのを聞いたこともあります。 何事かと思ったら ぶつかったのか轢かれたのか、線路に一羽・・・。 物干し台の針金ハンガーを盗って巣に使う・・・というのを聞いたことがありますが カラスって頭が良いそうだから、撤去されてもまた作るんでしょうね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年04月20日 23:37 コメント 5 件 プラネタリウム☆
サンシャインのプラネタリウムに行ってきました。 最後にプラネタ行ったのいつだろう・・・。 「お盆休みはプラネタに行く」 が恒例で、どこかしらに必ず行っていたのに色々な事情で行かれなかった。 先月やる予定だったコルトンのイベントも地震の影響で中止になってしまったから、 3年ぶりくらいになる。 サンシャイン60は毎月第3水曜がレディースデイになっていて、プラネタリウムも20%OFF。 なので、今日行こうと予定は立てていたのだけれど。 予定通り、2番組を観てきた。 あ~、楽しかった! たくさんの星に吸い込まれるような感覚はたまらない。 今は春の星空だけど、来月この番組が終わったら夏の星空になるのだろう。 定期的に行きたくなってきた。 ただし、 「平日の昼間にのんびりと・・・」 なんていうことはできない状態でありたい・・・。 せっかく来たのだからと、ミニアクアにも行ってきました。 水族館が改修中で、その一部を見せているのだと思います。 本当は、水族館は好きではないのだけど プラネタリウムの半券で割引になるというし、たまにはいいかなと。 ここに面白いものがいました。 小さいものなんだけど、砂に体を埋めていて そこからにょきにょきとモグラたたきのモグラさんのように体を出している。 『ムーミン』に出てくるニョロニョロのようなもの。 なんとかアナゴって書いてあったから、アナゴの仲間なのかな。 普段食しているものよりずっと小さいものだったけど。 さあ、次のプラネタの番組がどんなものか楽しみにしよう!
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年04月13日 23:39 コメント 2 件 お月さま 半分
ふと、夕方の空を見上げた。 半分よりちょっと膨らんだ白いお月さま。 そういえば渡部先生がつぶやいていたっけ。 空を見上げるのは久しぶり・・・の気がする。 ちょっとだけ気持ちがいい。 焦りと不安と、どんよりとした色々な気持ちが ちょっとだけ安らぐ。 本当は、青い空に白い雲が浮かんでいるのが好きなんだけど。 昔の東武百貨店の包装紙のような・・・ って、わかる人いるのかな。 白い月を撮ってみる。 やっぱりっ携帯じゃなぁ・・・ 何とか見られるか。 せっかくなので、約2時間後と さらに1時間後も撮ってみる。 1枚目 船橋の図書館の近くから 2枚目 ヨーカドーと東武の間の2階ブリッジから 3枚目 家の前から だんだん空の色は濃くなっていき 月は明るくなっていく。 でも写真の写りは悪くなっていく・・・ 明るくなるにつれ、ぼやけている。 携帯だもんなぁ。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年04月10日 23:21 コメント 2 件 桜
「桜の花が下を向いているのは、ヒトに見せるためなんだよ」 そんな話を聞いたことがあります。 桜とか花見とか、あまり関心はなかったのだけど 年齢を重ねてきたからでしょうか 咲き始めるとうれしくなるし、なんだかほっとする。 こんな感情を持つのは日本人だけとも聞く。 私が通っていた学校は お花見コースとして紹介されている一角にある。 落ち着いたら行ってみようか・・・ と思ってから早1年。 散る前に落ち着きたい・・・ 写真、1枚目と2枚目は 投票所になっている小学校の桜。 この小学校は地区の避難所にもなっています。 「わが町~」で書いた “ 置き傘コンサート ” の会場にもなっています。 3枚目は、コルトンの桜。 こんな時にも花は咲く。 こんな時だから咲いた桜にほっとする。 桜さん、またその顔を見せてね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年04月08日 23:45 コメント 1 件 頭痛
いきなりですが、私は頭痛持ちです。 子供の頃から・・・というより、遺伝なのでしょうか、 母を含め、母方の親戚には頭痛持ちが多いです。 母(もその母も)は脳出血で亡くなっているので 素人勉強はしていました。 ずっと 《緊張型》 と思っていて 数年前、痛み方が違ってきたので病院に行きました。 《偏頭痛》 と診断されました。 両方持っていたようです。 いただいた薬が良く効くこと。 お薬がなくなるといただきに行っていたのが、 忙しくて行かなくなってしまいました。 色々調べて、通いやすい環境のところに行ったのですが 当時は頭痛を診てくれるところは少なかったうえ テレビなどにも出ている先生だったので混んでいました。 その後、さらに混むようになってしまったので ますます行きづらくなってしまいました。 お薬は大事に使い、ラスト2錠をお守り代わりに持っていて 痛い時は市販の薬でごまかしていました。 でも、やはり 《偏頭痛》 には市販の薬ではだめみたい。 去年、1錠飲んでしまいました。 あと1錠・・・。 最近は頭痛を診てくれるところも増えてきたので どこか探していかなければ・・・と思っていたところでした。 一昨日の午後から怪しかった。 市販の薬を飲んで、昨日は1日痛くて 夜、ひどくなって それでもラスト1錠を飲まずに我慢して寝込んでいたら、 あの余震。 瞬間、「ラスト1錠、飲んでおけば良かった」と思った。 幸いこちらは震度4だったので良かったけれど、 もっと大きかったら動けなかったんじゃないかと・・・。 あちらでは、薬がなくなって困っている方もいると聞く。 自分のは生命にかかわるものではないけれど、いくつかの薬は処方されている。 昨日のことで、 「薬だけは必要だ。どこか病院探そう」 と思ったのでした。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん