「みすてる」さんのブログ一覧
-
2020年09月28日 11:20 コメント 0 件 花便り149
こんにちは!! 今日は、快晴‼ お洗濯日和! お洗濯しました(^^♪ 充実した気分で、今日も、爽やかな高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「イケマ」ガガイモ科 カモメヅル属。 山地に生えるつる性の多年草。 イケマはアイヌ語で巨大な根という意味で、太い根を持つ。 アルカロイドを含む有毒植物だが、根を乾燥したものを牛皮消根(ごひしょうこん)と呼んで、薬用にする。 上部の葉の付け根から葉柄より長い柄を伸ばし、先端に白い小さな花が丸く集まって付く。
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月27日 10:44 コメント 2 件 花便り148
こんにちは!! 昨日は、1日小雨の降る中7か月ぶりのコンサート楽しんで来ました(^_-)-☆ コロナ対策バッチリで、両隣が空席のVIP気分で最高の生演奏を堪能しました(^^♪ 友人とも7か月ぶりに再会! ビール片手におしゃべりに花が咲きました(*^^*) とても幸せな気分で、今日も、爽やかな高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「カセンソウ=歌仙草」キク科 オグルマ属。 日当たりの良い山地の草原や、やや湿り気のあるところに生える多年草。 高さは60~80センチ 枝先に黄色の頭花を付ける。 頭花は直径3~4センチで、頭花のすぐ下には苞葉が集まって付く。 葉の表面はざらつき、裏面は隆起した脈が目立つ。 葉がパサついているのと、頭花のの下の苞葉が特徴。
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月26日 09:10 コメント 0 件 花便り147
おはようございます! 今日は、3月から中止になっていたコンサートに行きます。 あまりに久し振り過ぎてドキドキしています(^_-)-☆ 降水確率50%なので、空模様も気になります(>_<) 今日も、爽やかな高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「ウスユキソウ=薄雪草」キク科 ウスユキソウ属。 山地のやや乾燥した草地や礫地などに生える多年草。 ウスユキソウ属の仲間は、小さな頭花が茎の先に集まってつき、その下に白い綿毛をかぶった苞葉が星形に開いてついている。 薄雪草の名もこの特徴に由来する。 高さは25~50センチ。 苞葉の毛は他の仲間に比べて薄い。
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月25日 13:08 コメント 0 件 花便り146
こんにちは! 昨日は、台風がそれてくれて、雨も風も大したことなく良かった! でも、今日は、朝から雨、突然に晩秋の気温! 寒いです(>_<) 本日も、爽やかな高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「ツリガネニンジン=釣鐘人参」キキョウ科 ツリガネニンジン属。 山野に広く生える多年草。 釣鐘のような形の花が咲き、白く太い根が朝鮮人参に似ていることからこの名がある。 春の若芽はトトキと呼ばれ、山菜として親しまれている。(って知らなかった‼) 高さは60~100センチ。 細い花柄の先に長さ2センチほどの花が下向きに咲く。 花は、ふつう淡紫色で、先端はやや広がる。
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月24日 12:57 コメント 3 件 花便り145
こんにちは! 今日は、台風の影響で大荒れの予報が、今のところ薄日が差したりして・・・ これから雨が降ってくるのでしょうか? 本日も、涼しい高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「ワレモコウ=吾木香」バラ科 ワレモコウ属。 山野の日当たりの良い草地に生える多年草。 高さは50~100センチ。 枝先に暗紅色の小さな花が多数集まった穂を付ける。 花穂は、長さ1~2センチで、花は、先端から下部に向かって咲き進む。 花には、花弁がなく、4個の萼片が花弁のように見える。 秋の高原でおなじみだが、花屋の店先でもよく見かける。 「吾亦紅」と書いて「吾もまた紅なり」って解釈が好きです(*^^*)
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月23日 11:32 コメント 0 件 花便り144
こんにちは! 今日は、台風の影響か雨模様です! 明日、明後日が心配ですね(>_<) 本日も、涼しい高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「イタドリ=虎杖」タデ科 タデ属。 「虎杖」は中国名。 芽生えたばかりの時はタケノコにそっくりで、茎に赤みを帯びたまだら模様がある。 中国ではこれを虎の皮に例えたものという。 平地から高山まで、日当たりの良い荒地や斜面など広い範囲に生える多年草。 高さは50~150センチ。 茎の先や葉の付け根に小さな花を多数付ける。 雌雄別株で、雄花では雄しべが花より長く、雌花の雄しべはごく小さい。 花は、普通白色~淡紅色で、果実は、少し赤みを帯びるが、花や果実が、特に赤いものがあり「メイゲツソウ」または「ベニイタドリ」と呼ばれる。
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月22日 15:54 コメント 0 件 花便り143
こんにちは! 今日は、秋分の日爽やかです(^_-)-☆ 陽射しが心地良いです! 本日も、涼しい高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「ヤマオダマキ=山苧環」キンポウゲ科 オダマキ属。 山地の草地や林のふちなどに生える多年草。 和名は、花の形を麻糸を巻くのに使用した用具に見立てたもの。 高さは30~70センチ。 直径3~4センチの花が下向きに咲く。 萼片は紫褐色または淡黄色。 花弁は淡黄色で基部は長い距になって、花の後ろに突き出ている。
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月21日 11:41 コメント 0 件 花便り142
こんにちは! 今日も、とても涼しいです(^_-)-☆ 涼しすぎます! 10月の気温ですって(>_<) 本日も、涼しい高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「ノコンギク=野紺菊」キク科 シオン属。 山野にごく普通に見られる多年草。 良く枝分かれして、高さ50~100センチになる。 茎や葉にはかたい毛があり、さわるとザラザラする。 頭花は、直径2.5センチほど。 頭花の外側を舌状花がグルリと取り巻き、中央部には、黄色の筒状花が多数集まっている。 舌状花は白っぽいものから紫色に近いものまで色々ある。 良く似た「ヨメナ」は湿ったところに多く、葉は、ざらつかないので区別出来る。
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月20日 12:02 コメント 2 件 花便り141
こんにちは! 今日は、とても涼しいです(^_-)-☆ でも、ちょっとはっきりしない空模様です。 本日も、涼しい高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「ヒメトラノオ=姫虎の尾」ゴマノハグサ科 クワガタソウ属。 生育地は、本州(関東・中部地方)の山地の草原に生える多年草。 高さは、40~90センチ。 青紫色の小さな花がびっしりと集まった長さ10~20センチの花穂を付ける。 花は、長さ5ミリほど。
瀬谷教室みすてる さん -
2020年09月19日 11:25 コメント 0 件 花便り140
こんにちは! 今日は、今のところ・・・とても涼しいです(^_-)-☆ “春先に聞く「三寒四温」の言葉は、寒い日と暖かい日が入れ替わるように訪れるさまをいう。 今は、秋らしい涼しさを感じたかと思うと、また暑くなる日々で「三涼四暑」とでも言いたくなる。夏と秋がかわりばんこに遊びにくるような“ (9/18 朝日新聞朝刊 天声人語より抜粋) 本日も、涼しい高原へご案内いたします! 200?年8月 山梨県 乙女高原にて・・・ 「キンバイソウ=金梅草」キンポウゲ科 キンバイソウ属。 生育地は、本州(中部地方、伊吹山)の山地~亜高山の林のふちや草地などに生える多年草。。 高さは、40~80センチ。 直径3~4センチの鮮やかな黄色の花が咲く。 花弁のように見えるのは萼片で、普通5個ある。 花弁は線形で色が濃く、花の中心に直立している。 雄しべは、花弁より短い。
瀬谷教室みすてる さん