「源太郎」さんのブログ一覧
-
2013年07月20日 09:04 コメント 3 件 夏休みに入りました。
日本の学校教育法の教育施設では、夏休みに入りました。 此れから、ご家庭の奥様が、戦場の指揮官に成る季節です。 優しそうな、奥様も、マッカサガ持っていた、 あの指揮棒が、必要になるのです。 雀やカエル、蝉、コウロギ、鈴虫、達の学校の新入生は 年に1回の合唱に向けての練習会が大変です。 メダカの学校の新入生は水泳大会の練習中です。 今年はまだ蝉の声が聞こえてきませんが、まだ土の中で 冬眠中なのかな、それとも目覚まし時計が鳴らないのか どうなっているのかしら、チョット心配しています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年07月19日 09:51 コメント 3 件 京都の暑い夏が
京都の葵祭りや祇園祭りが終わり、今年も京都に暑い夏が 各地温泉では、足湯は経験していますが 京都の夏の名物の、加茂川沿いの料亭が川床造り 加茂川からの、川風に風鈴の音でも聞きながら いただく、ビールや京料理は格別に美味しいと 想像するだけでも、ユダレガ出そうです。 その為にユダレ防止の前掛けが有るのでしょうか。 前掛けが出ない料亭に行くときには、事前準備が必要です。 子育てが、終わったご家庭から一時借用が必要かもね。 一度西松屋を覗くのも一つの手段かもしれませんね。 そんな京都の夏の贅沢をしてみたいものです。 あの暑い京都はチョット大変ですが。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年07月18日 08:58 コメント 1 件 夏の風物種
最近は夏の風物にすっかりと、溶け込んできている。 各個人のお宅や、学校、商店街が暑さ対策で、グリインを 取り入れた、日陰段を沢山造るようになり 今頃は、小さな実がぶる下がって、なんとも言えない光景です。 ひょうたんには、大きく成長した時点で、中に美容液、お酒 のコース選択出来たらいいと思いませんか。 夏の風鈴は涼しさをよびますが、秋の風鈴の音色は寂しさを誘います。最後ぐらい、夏の太陽で日焼けした、コウロギや 鈴虫に今年の夏を閉めて貰いましょう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年07月15日 09:52 コメント 2 件 もうすぐ夏休みです。
今年の天候は何かおかしいですよね。 報道機関では、いろいろ報道されていましたが 七夕の期間は、雨が降らなくて良かったですよね。 今年の七夕で、何か運命の出会いが有りましたでしょうか。 今年駄目でも、来年はもっと素敵な出会いが 宝くじと同じで、夢が大きく膨らむのです。 JR青春切符で、素敵な出会いに遭遇するかも 山口百恵の日本の世界の何処かで私を待っている人がいる 但しJR青春切符は若い人バカりでは無く沢山の年齢層が 使用していますので、御気お付け下さいね。 今年の夏を夏夏夏子で十分に楽しみましょう。 夏はお化粧も浮きますので、しっかりと正しい形で 押さえて上げてください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年07月12日 09:56 コメント 1 件 大河ドラマ八重の桜と奥飯坂穴原温泉の旅
東北福島県会津地方にいまだに咲いている八重の桜見に行ってきました。 磐梯吾妻スカイライン浄土平の吾妻小富士を見た後 奥飯坂穴原温泉に向かいました。 翌朝散歩かたがた、近所のお寺にある。ボケ防止観音と 子育て観音後ホテルの朝ぶろ入浴後、朝食でした。 本日の予定は会津藩校日新館、八重の桜大河ドラマ館 鶴ヶ城後帰県です。 八重の桜は桜の季節は過ぎても、元気に咲いています。 桜の見れるのは、福島県会津地方ですよ。 小学生の修学旅行の人気スポットだそうです。 オウム真理教の時に城内説明のおばさんに説明後 御土産店サテアンにインソツされた事を思い出しました。 ホテルは5星のホテルで絵画が沢山あり、安部総理の 写真がホテル関係者と記念に一枚がありました。 福島県の桃もやっと色付き始めました。 貴方に出会うまで、チョット待つていてくださいね 木にぶら下がりながら、綺麗に成るように努力中でした。 お店で見かけたときは、優しく声を掛けて上げてください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年07月09日 12:12 コメント 0 件 暑いね
梅雨が明けて、毎日猛暑が続くけど、喜ぶのは清涼飲料水を販売会社と運送会社ですが、運送会社はいくら運んでも 需要と供給に追い付かないこの現状は運転手と走り回るトラックが夏バテで休暇をくださいよと半ベソをかいているかも 今年のスイカと桃は糖度が一杯で美味しいのかしら 日本の夏はやっぱり西瓜です。 学校に通っている生徒さん、学生さんはこの暑い中 今学期の最後のテストでは、暑い中脳の気温も最高で 脳の中の記憶媒体隕石が爆発で飛び散るのでは
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年07月02日 20:54 コメント 0 件 日本の夏は7月から始まるんです。
カレンダーが7月に成ると日本中が騒がしくなるのです。 各地で花火大会が始まり・七夕祭りが始まります。 お祭りの人気者のお化け屋敷が独特の呼び込みのあの声が 浴衣に団扇下駄で今では少なくなった大和撫子風の女の子 風の乗ってくる盆踊り練習の盆踊り音頭 今頃風に揺れているだどうか、赤色の提灯が何時もだと 駅前路地裏のほろ酔い飲み屋街のあの提灯が 盆踊り櫓の上で揺れている。 7月ぐらい何時もの恐妻家も、七夕の期間ぐらい 浴衣で、団扇優しいそよ風でも送って暮れて 豚の蚊取り線香入れが有って、ビールと枝豆、西瓜 そんな光景が日本の夏の文化であったはずが。 山開き富士山は山ガールでいっぱいです。 海開きはセクシイガールでいっぱいです。 国内、海外発着空港も20~30代ガールでいっぱいです。 有名観光、避暑地もヤングガールでいっぱいです。 私は氷穴で夏の去るのを待つしかないのです。 早く焼きトウモロコシの季節を待つしかないのですか? 美味しい梨の季節も待ち同士いいです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年06月29日 18:25 コメント 2 件 いまだに実現していない事
皆さんご存じの、岐阜県新穂高温泉に行く途中に川原の中の 一枚岩で出来ている、天然露天風呂をいまだに行けていないのです。 露天風呂に入浴期間が決まっていて、冬季の入浴は出来ません、雪景色は絶対に綺麗ではあるはずです。 入浴料金はお気持で良いそうです。 半日程度は入浴していたいです。 道路との距離感が有る為に人間の姿しか見えませんので あまり心配はいらないかと思われます。 スタイルに自信のある方は写真集を自分で出版されるのも 一つの残された手段です。 近所には平湯温泉・栃温泉・新穂高温泉 新穂高温泉のロープウエーは一年中無休で運転中です。 新穂高温泉のお土産屋さんの冷たい水で冷やした トマト・胡瓜は最高に美味しいです。 普段食べている、トマト・胡瓜は何処の国の野菜なのかしら 新穂高温泉バス停側の温泉は入場料が無料で有りましたが 登山者が沢山利用しています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年06月29日 09:41 コメント 5 件 今では懐かしいです。
先日東京新宿で夏の恒例行事のように成っていた。 高層ビルでは必ず有ってヤシの樹木と赤ちょうちんが ぶる下がっていた。音楽はハワイやん音楽が流れていた。 あの夏だけの屋上ビヤーガーデンガ新宿京王百貨店に 開設されていました。 ご近所にお出かけの際は、短い期間ですので、夏の期間でお楽しみください。 隅田川の花火は見れるのかしら、 ビール・枝豆・揚げ物・西瓜・花火・最高です。 ビール等花火は打ち上げで、終わりです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年06月22日 14:28 コメント 0 件 6月がもうすこしで。
気象庁がやっと梅雨入りを発表したかと思ってから 田園に田植えがすべて終わったかと思われますが 毎日がカエル合唱団が発表会を日本だけではなく 私がドイツ旅行中田舎のホテルでも一晩中カエル合唱団は 休むことなく、ただ何の曲名を合唱しているのか解りません でしたが、ドイツ式睡眠不足体験しました。 紫陽花の有名箇所も沢山あるかと思われますが もうどちらかに、お出かけ致しましたか。 紫陽花も一番綺麗な時期に見てほしいと言っているかと かと思いますので、お早目のお出かけがお勧めです。 誰か隣で私も綺麗な時期に見てほしいいのにと言っていませんか。 6月はホントにあと少しで終わりです。 7月からは手にはハンカチでしっかりと、汗と化粧うを しっかりと押さえる季節が始じまるのです。 もうしっかりと、押さえ方を、練習されましたか。 すぐ本番の季節突入ですよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん