「イズミヤ西神戸教室」さんのブログ一覧
-
2011年02月04日 06:00 コメント 0 件 消極的な自分を変える
皆さんは車の運転は好きですか? 私は、必要最小限程度ですり抜けてきました。 というのも、これまで、用事でどこか行かないといけない時 あまり、自らハンドルを握る方ではなかったのです。 車は助手席が一番好きです。 そして外の風景をぼんやり眺めるのが好きです。 そんな具合に、都合よく生きてきたものですから いざ運転となると応用が効きません。 ナビがついているものの、果たして本当に 目的地に行けるのか? あぁ、やっぱり地図上ではわかったつもりでいても 実際走ってみると、距離感とか、道幅とか 交通量とか、体験しないとわからない事ばかりです パソコンも同じですね 受講の時わかったつもりでいても いざ操作になった時 「あれれっ、どこから入るんだっけ?」 てなぐあいで、すっかり出来たつもりでいたけれども 忘れてしまってます。 やはり、実際に動かしてみるのが 一番の力となるようです。 私自身の直したい今年の目標でもあります 食わず嫌い、出来ないと決めつける消極的な自分 こんな一面を直していきたいと思います。 皆さんも、マウスをまずは触ってみて下さい 新しい自分が発見できますよ(*^_^*)
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年02月02日 01:32 コメント 0 件 NHK「てっぱん」の踊りに癒されて!
毎朝NHKの「てっぱん」を見ていらっしゃる方も 多いかと思いますが、私も楽しみにしている一人です。 そして、あの独特の踊りに勇気をもらってます お好み焼きを焼く時の、 かつお節がゆらゆらしている様など、 上手に表現されてますね 身体全体で踊っているのがいいですよね 何より、踊っている皆さんの表情が幸せそうで、 屈託のない笑顔に、和まされますね。 いい表情は、それだけで周りの皆を 幸せな気持ちにしてくれますね。 笑顔の持つ力をかみしめながら、 「よしっ、それなら、自分も笑顔の種をまくぞぉ~」と てっぱんのヒロインを見習って ここから、発信したいと思います。 さぁ、皆さんも笑って!笑って!スマイル(*^_^*)
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年01月31日 08:53 コメント 0 件 「あっ」という間の月末
今日で1月も終わりますね。 あっという間に感じます。 2月は2/2~プレミアサイトで 年賀状の投票が始まります。 他教室の皆さんの年賀状を見るのも刺激になりますし、 こんなアイデアいいなぁ~とか 自分も、次これ活かしてみようとか 勉強になりますので、ぜひ、皆さん投票して下さいね。 教室参加の年賀状も近々発表です。 乞うご期待! そして2/3は節分 巻きずしかぶりつきましょう! 2/8~タイピングコンテストが始まります ホームポジションを意識しながら一緒に頑張りましょう! ではでは寒さに負けずにファイト!(*^^)v
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年01月30日 09:47 コメント 0 件 卒業式のはかま
皆さん、袴ってじっくり見たことありますか? 大学生の娘が3月卒業式です そこで、お友達もみな袴で出席するから 準備がいるねん。ともちかけてきました まぁ、それなら、自分のバイト代でなんとかしなさいねぇ~ と突っぱねるところですが、 「一緒に選んでほしいんだけど」と、 のせられて、見に行くことになりました 華やかな世界に、これも素敵、この組み合わせもいいなぁ~と思っていると、娘と同じ組み合わせを選んでました。 昔マンガで読んだ「はいからさんが通る」(年代がバレバレですね…)が頭をよぎり、やはり足元はブーツかしらねぇ~ なんて、袴をまじまじと、あまり見たこともなかったので、 おもしろいなぁ~と試着室の前で喜んでおりました。 髪型はどうする?飾りはどうする? あまり、かまってやっていなかった分 かいがいしく母親やっていると やってきました支払明細 レンタルでも、けっこうします 「あれっ、もしかしたらこれって、私??」 「だってさぁ、社会人になる準備品もいるし 定期代いるから、バイト代そっちに 飛んでいくからよろしくね。」 娘の方が上手。 まぁ、何回も着る機会ってないから 思う存分着て写真を撮りまくって下さいな♪ おかげで、外は寒いし財布は冷え冷え状態 こうなったら、甘いもの食べて現実逃避です(*^_^*) 厳しい世の中の情勢に、つかの間 スイーツに、酔いしれる自分であります(*^^)v
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年01月29日 06:31 コメント 0 件 「うふっ」とする予感
皆さん、こんにちは(*^_^*) 突然ですが、皆さんは水玉ーチ(ミズタマーチ) という車をご存じですか? 車体に水玉模様が描かれた車の事です これを街中で見かけると、何かいい事があるそうで 私も聞きかじりなので、はっきりとは わからないのですが… それでも、インパクトのある車なので、見かけたら とってもハッピーな気持ちになります まぁ、自分にとって、いい事は信じようという とっても、めでたい性格なので、 ちょっこし期待しつつ 半分、気持ちだけ幸せになったような そんな時を刻んでおりました そうしましたら、就職活動中の娘からメールが届き 3次試験が受かり、内定をもらったというメールでした これから、社会という荒波に飛び込んでいく娘ですが あの車のように、人の心を「うふっ」と癒すお手伝いが できればと、願っています 「母心」の心配の種は、まだまだこれからも続くのですが、 私の周りには、ありがたいことに、 育児日記をパソコンで綴っている友人や 成長記録を兄弟用に残しているランチ友達や 日々の家計簿と悪戦苦闘している知人など、 皆、小さな小さな歩みを パソコンに落とし込みながら 「母心」とやらを、一緒に学ばせてもらっております 寒い日はとくに、ほっこりする仲間と コーヒー片手に、旅行写真のスライドショーなどで 盛り上がってみるのも、おつなものです。 ではでは(*^_^*)
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年01月27日 10:31 コメント 1 件 NO MUSIC NO LIFE☆
私は、自宅で余りテレビを見ません。 朝、出勤準備をしながら見るくらいです。 それ以外の時は大抵、音楽を聞いています♪ CDは沢山持っているのですが、60分くらいで全部聞き終わってしまいます。 なので、私はCDをパソコンに取り込んで、パソコンをオーディオのスピーカーに繋いで音楽を聞いています。 パソコンに取り込んで好きな曲を再生リストに編集して、流すことにより、ずっと音楽は流れてるし、好きな曲ばかりなので、家事等をしながらだと気分良く作業をする事ができます。 みなさんも、ご自分の好きな曲の再生リストに編集して聞いてみてください。 再生リストを作るのも楽しいですし、聞くのも楽しいですよ♪
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年01月26日 15:47 コメント 1 件 本読みは楽しい!
皆さん、こんにちは(*^_^*) お正月に家族親戚が集まった時に ポプラ社の「KAGEROU」の本が話題にのぼりました 周りも、まだ誰も読んでおらず、 誰かこの中で買ったら、貸してね。と 声をかけましたが、誰も買わずじまいだったので 自分で買って読むことにしました あっと言う間に読みきる勢いでした なかなか、一言では言い表せない 命を題材にした内容です。 でも、今までになかったとらえ方だったので 自分では、「へぇ~、ほぅ~、なるほど」 と引きこまれました また、読まれた方の感想でもありましたら 載せて下さいね。 本と言えば、料理の本ともにらめっこしながら いただきものの「ミズナ料理」に苦戦しております ブログにも料理のレシピなど 掲載されていたりで楽しいですね 皆さんもちょっと、今晩のメニューにお困りの時には 料理のサイトなど見ているだけでも楽しいですよ 例えば「キューピー」さんとか「ヤマサ」さんとか そしてインターネットの使い方がイマイチという方は インターネット活用で、ぐーんと活用の幅を 広げてみませんか? それでは、皆さん、寒さに負けずに、眠さに負けずに 冬の夜のテキスト読み頑張って下さいね。 西神戸 む
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年01月24日 10:03 コメント 0 件 もうすぐ節分ですね♪
皆さんこんにちは(*^_^*) もうすぐ節分ですね それぞれ年の数だけ、お豆さんを食べるとか 巻きずしを、もくもくとかじるとか 慣わしがありますが…。 私の節分の思い出は、さかのぼりまして、 子供が幼稚園の頃です。 保育士さんが 「鬼は外、福は内」って言って豆を投げますね、 たんぽぽ組の皆は、どんな鬼を退治したいですか? と子供に言葉をなげかけました。 ある子は、「忘れんぼ鬼をなくします」とか もう一人の子は、「お弁当を残しません」とか ちゃんと、自分の事を省みる事ができていました。 すごいなぁ、あんな小さな子供もちゃんと潔く 反省しながら成長していくんだぁ~ それに比べて、大人になった自分など ここを直していかなくてはと思いつつ 何も成長できぬまま、こんな大人になりました 今でも、大人になった自分はどうなんだろう?と りっぱな大人になれてない自分に呆れます。 今では、反省することが多すぎて、 一日中、豆まきしていなくてはいけないような(@_@;) ならば、一つずつ一つずつやっていこうと思います 例えば、パソコンのファイルとフォルダーの整理整頓 習った事は、その日のうちに復習 そして次の内容が飲み込めるようにテキストを読む これだけでもパソコン習得に威力を発揮しますよ さぁ、皆さん、幼稚園児を見習って 家でもパソコンの電源ONしましょう さわる事が一番のパソコン習得の近道です ではでは、皆さん節分の豆まきの時には 「鬼は外、福は内、パソコンはON」でよろしく! む(*^_^*)
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年01月23日 00:08 コメント 0 件 父の自作機
久しぶりに四国に住む姉からメールが来ました♪ 先日、父と母がパソコンを持ってきてくれたとのこと。 それは、父の自作機です。 実は私も数年前父に、セブンとVISTAが両方入ったパソコンを作ってもらいました。 それは私の職業柄とってもありがたいのですが… ただ、とんでもなく『デカイ』のです。 10年くらい前のタワー型と言われるパソコンみたい。 かなりの存在感と古くささ満点です。 ウィ~ンっていうファンの音もすごいです。 そして、自作機にはリスクがつきものです。 立ち上げたまましばらく席を離れ、戻ると 省電力モードになっているのですが、 5回に3回は「復帰」しません。 中は動いているようなのですが画面が暗いまま。 こうなるともう、『ブチ切り』しかないです。 いつ潰れるか、という緊張感を持ちながら使うというのは 本来パソコンを使う人が誰しも持っておく必要がある意識です。 マメにバックアップを取る、メールで送っておくなど 危機管理?を怠らないからです。 絶対潰れないと思って、ある日突然終わりを迎えるよりは いいだろう…と非常に前向きに。 でも、やっぱり疲れるな~~ 父にとってのパソコンは、使うものじゃなくて バラして組み立ててソフト入れて… 最高のおもちゃなんですから、 文句を言っちゃいけません。 (ぶ)
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん -
2011年01月20日 17:56 コメント 0 件 タイピング受講をしましょう♪
今日は晴れで、日なたの窓辺は暖かかったですね☀ さて、今日は『タイピング』のお話です。 皆さんは、2か月毎のタイピングコンテストには 毎回ご参加頂いていると思います。 2011年のイズミヤ西神戸教室は、 皆さんにさらに『タッチタイピング』を習得して頂くための 指導をあらためて行っていこうと考えております! 『タッチタイピング』とは、 下を見ずに5本全部の指を使って文字を入力することです。 「いまさら良いわ」とか「下を見て打っても不自由はないから良いわ」と思われる方も多いでしょう。 しかし! だからこそ、普通では習得し得ないスキルを身につけて 家族やお友達と差をつけましょう! 何のためって?… 本当の理由はたくさんありますが、 そんな理屈抜きにして、 下を見ずに入力できたら「かっこいい」じゃないですか! パソコンを出来る人って感じ! もちろん作りたいものが作れることが一番ですが、 「背筋を伸ばしてスマートにキーボードを操れる」スキルも 受講のついでに身につけられるなら、絶対そっちの方が良いと思いませんか? インストラクターの熱い指導に従って、 タイピングの基礎からゆっくり始めれば 3か月後には、「あれ?下を見ないで打ててるわ…!」 ってことになりますよ♪ もちろん個人差はありますが、必ず打てるようにはなります! ちなみに資格取得の方は、 むしろ必須であると思って下さいね! 皆さんには、また個別にカウンセリングで、もっと詳しくお話していきますね♪ 教室みんなでタッチタイピング頑張りましょう(^_-)-☆ 宜しくお願いいたしますm(__)m (ぶ)
イズミヤ西神戸教室イズミヤ西神戸教室 さん