「aoyama」さんのブログ一覧
-
2019年02月23日 00:25 コメント 4 件 春が届きました。
昨日は風邪をひき、体調も悪く病院行って、早くにアフロ君の散歩に行って、 自宅待機でした、チャイムが鳴って玄関に「ゆうパック」、千葉県船橋市、タマサンから、(69歳、子供に戻った気分)開けると見事な達筆文字、 額に入っている春近しの満開の花々が咲、心が癒されて、風邪ひきも忘れる、 もう1つ小さい袋、開けるとこれも美しい絵葉書、私は何時も思うのですが、絵心のある方は色彩感覚に何時も関心します、私の感覚は(水、空は水色と白で良いのと違う)です、山は(黄緑と緑と黄色でいいのとちがう)その程度ですが、色彩感覚のある方の色合のやまは、(黒、茶色、白、その他)、何処を見て感じるのか不思議ですね、ブログ友の「のぐっちゃん、来福さん」達にも、関心して居ます、そんな事を心に思いながら、タマサンにお礼の電話を掛けたいが、(もしかしたら、パソコン、ゴルフ、お出掛けか)掛けるタイミングが判らない、夜にする事に、私より歳は先輩、夕食後2時間後に、パソコンの前に居るかも?、掛けたら落ち着いた声で返事、初めての時は何を話して良いか解らずにおわってしまった、何故か今回は少し落ち着いて話せた気がした、 3月にタマサン家族が岡山回りで四国に旅行、その時に大阪に立ち寄って頂いて初めての顔見世、お互い写真で拝見して居るのですが、何か入社の時の面接試験の気持ちですね、奥さんも写真で拝見して居ますが、何か幼馴染に合う気持ちです。近々宝塚北ザビスエリーアを下見に、2度ほど行って居るのですが、ゴルフ帰りにトイレ休憩だけなので余り良く知らない、お逢いしたら又 子供に戻り何を話していいのか?、あと10日待ち遠しい。 いつかは必ず私が関東に行き、のぐっちゃん、来福さん、勿論タマサン夫婦とのぐっちゃんでゴルフに行きたいです。 1枚目 美しい房総半島の花畑、 タマサンの達筆なお手紙 2枚目 綺麗な絵葉書
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年02月14日 21:20 コメント 7 件 再発が不安な1日のゴルフでした。
12日にMR検査を受けてから、アフロ君と散歩、夕食の時に左背中が重たい痛みが、気にもせずに、後片付け、痛みが大きくなって来た、(あれ〜この痛みはもしかして尿管結石、)2度ほど経験済み、お世話になっている近くの病院で状態を説明、「間違いなく結石ですね」がっかり、点滴の中に血管を広げる、薬も入れときますと、20分位で痛みが和らぎ、終には殆ど痛みが無く、安心しました、兎に角水を沢山飲む事と注意、「先生、私明日はゴルフが有るのですが、大丈夫ですかね」先生が「心配ならキャンセルしなさい、しかし行きたいのでしょう、痛み覚悟で行って痛みが出たら近くの病院で 尿管結石と言って点滴を受けなさい、兎に角、シッコが近くなりますがお水はしっかりと取る事、それだけ、頑張って 行きなさい」冷たくて優しいアドバイス、泌尿器科の検査を進められました、13日は女子プロの(スタジオアリス 女子オープン)、開催コース、45,46、ティーショットの打ち所が私達には難しく感じました、終われば結石も忘れていた、痛みもなく何よりです、 14日はMR検査の結果を聞きに大学病院に、「検査結果は大きく成長して居ませんね、大丈夫ですよ、今度は 1年後でいいでしょう」今週は、ハラハラ、ドキドキ、やれやれ、の1週間の様です。 左側は私のポケモンの先生のM氏 右側は84歳元気なK氏 中央は何処か不安な私です
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年02月09日 22:00 コメント 1 件 私とアフロくんの散歩道
関西の大阪市内は雪は降って居ないが、どんよりとした曇り空、アフロくんを迎えに行き、私の顔を見て鼻を鳴らして喜んで顔を私に擦り付けて甘えて来る、何時も可愛いと思います、最近は鼻を鳴らして喜んで頂いた経験もいつの日か忘れました?、「良い歳して、ア〜〜恥ずかし〜〜い」何時ものコースに向かい、アフロ君は振り返りながら、私の顔を見ながらマーキング場所を探して居る、今度はウンチの場所を決める、私は素早く、新聞の切り端をお尻の下に、セーフ、間に合って新聞の上に、ナイスコンビ、お尻をティシューで拭き、ウンチを丸めてスーパ袋に、その間はお座りして私にご褒美を待っている、散歩中に散歩道の看板発見、最近はDコースの散歩1.500+500=2.キロ位、年200日は散歩、.400キロ歩いて居る事に、4年間、1.600キロは名古屋手前、江戸に着くのはいつになるやら⁇。
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年02月06日 22:32 コメント 6 件 調子良く、自信のあったのに?。
今日は甥っ子と何時もの仲間のS氏と3人でゴルでした、朝起きると雨が、 雨が大嫌いなS氏からキャンセルの電話が無い、可笑しいと思いながら、甥っ子を迎えに行き、S氏の自宅に、今日は雨は大丈夫かな?と聞くと自信まんまに「大丈夫、現地は雨は降っていない、いける」不安な気持ちでゴルフ場に向かうが雨は降り続いている、10時スタートが、キャンセルが多くて、9時30分スタート、雨は降っている、今日は無理をしないでボギー狙いに、順調に ボギー、5つ、パー、2つ、ロングホール、事件がドライバショットがOB2発、グリーンで3パター、10点、最後ボギー、前半47点、後半はパー無し ボギー、5つ、ダボ、4つ、49点、いつになったら、関東に行けるのか?、 今日も寝床に入って反省。 1枚目 スタート前の甥っ子と私。 2枚目 後半の雨模様のスタート、ホール
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年01月28日 15:12 コメント 10 件 農園の次の準備が出来ました。
27日は岡田氏から電話が有り、次の準備に畑のお誘いが、もの凄く寒い中畑に行きましたが、私達2人だけ、残っていた大根を全て収穫しました、その後にジャガイモを植えるとの事、畑の横の古家氏が窓から覗いていました、すると自転車で畑に駆け付けて来て「この寒いのに畑に来ているのは2人だけやど」岡田氏が説明て「2月に植える予定していたけど、遅い今から植えないと5月には畑は地主に返さないかんから、準備して来週にでも、植えるつもりや」岡田氏がいない時に古家氏が私にアドバイスを「若いの、しんどいけど鍬で深く耕しときや、終わったら肥料もしっかり撒いとき、岡田さんはいつ植える予定や?」来週の火曜日と聞いています「わしも火曜日に準備しに来るから又教えたる、岡田さんは去年はジャガイモは出来が悪かったからな〜」 岡田氏のライバルで有り、友人でも有り私は中に入って難しい時も有ります、岡田氏のタマネギは確かに古家氏よりも成長が遅い様です、古家氏が私に「これなら今年は出来るな〜、成長は自分のより確かに遅いが心配するな、2月にはしっかり肥料を入れとき」畑の耕しは腰にきて大変でした。 1枚目 準備が出来たジャガイモの畑。 2枚目 自慢のそら豆。 3枚目 左側が心配な玉ねぎ、右側は、初めて植えた白菜。
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年01月25日 20:58 コメント 5 件 S氏と2人でリベンジ
今日は前回のゴルフは自分なりの自信が有ったのですが、強風の中のゴルフ、思いもよらない、スコアー、納得が行かない、そこで何時もの仲間S氏を誘って2人でリベンジに、午前は日差しもあり風も無くゴルフ日和、午後は日差し無くなり曇り空、天敵の風も微風、午前は力まず練習の成果が出って41点、 「反省としてパーオンしてスリーパターを2回、むりに狙い過ぎ」納得の前半、昼食は「しゃぶしゃぶの食べ放題」美味しかったので2人で食べ過ぎて、後半スタート2人ともコースに返り討ちに遭いました、バンカーで3打を2回、ショトホールでシャンク1回、47点、救いはドライバーのミスが無い事、これでは関東にはまだ挑戦出来ない。
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年01月23日 15:47 コメント 7 件 慣れて来たのか腕を挙げていた、
何時もお世話になっている理髪店の事、両親(70代)、と息子の3人で営業していました、昨年の9月ごろ、親父さんが「そろそろ、全て息子に代替わりする事にしたので、又これからも息子達を宜しくお願いします」と挨拶が有りました、整髪は気に入っていました、髭剃りは母親の担当、これは私が 1番お気に入りです、其れは本当に見事でした、気持ち良くバリバリとゆう感じで終わって手で触るとツルツル、母親が「これからは息子の嫁がしますので、ご不満も有ると思いますが宜しくお願いします」、10月に理髪店に行きました、気にしていた髭剃り、嫁が担当、カミソリと手で伝わる自身無さと不安が顔に伝わり、少し怖くも有りましたよ、自宅に帰り手で触ると、何十年と経験している母親とは随分と違い手にザラザラ感、比べる事が悪い。 今日理髪店に行って嫁さんも接客も慣れて居ました、整髪も終わり、髭剃り 吃驚、母親にはまだ遠いいですが、お客側としては恐怖心を抱く事なく終わりました、自宅に帰り手で触って観ると、それなりに良い感じでした、次は母親に少しでも近付いているか、楽しみです。
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年01月14日 21:42 コメント 5 件 まだ8箇所も活躍しています。
昨日は久し振りに、友人のM氏を訪ねてポケモンスポットの天保山公園に、 何時もの渡船場の待合室で発見、大阪市内に渡船場が8箇所も活躍しています、昔ほどでは無いですが、市民の足となって活躍しています、写真を見て参考に、その1箇所の此花区の桜島渡船場、こはユニバーサルスタジオの南側から徒歩700メートルの所にあります、桟橋の目の前の安治川を挟んで港区、天保山公園と海遊館、約400メートルの船旅です、 ここは、明治38年に開設しました、昭和12年に突風で転覆事故で38人の犠牲者が有ったそうです、昭和15年に運営は土木部(現建設局)に代わり現在に至っています、1日平均790人が利用しています、USJの外国の社員の方達が 自転車通勤で沢山利用していました、私も790人の中の1人です。 1枚目 上が桜島桟橋です、下が天保山渡船場 2枚目 上左渡船場の位置、上右桜島から天保山航路 下8箇所の渡船場
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年01月12日 21:59 コメント 0 件 今年の収穫かな〜〜⁉️
7日には今年初めての畑に行きましたが、岡田氏自慢のそらまめが新芽の先が黒くなっていた、よく見ましたら、何か小さい虫がいっぱい付いていた、岡田氏に直ぐに報告したら、「これが油虫や、今年は暖かいから速いな〜、もっと大きくなって付くのに今年は速い、今度来る時には薬を撒くかな?」 今日はその薬撒きです、「虫の付いている苗だけ撒くだけでいい」私が撒いているところに、野菜博士の岡田氏の友人が「全部の苗に撒いとき、必ず全部に付くことになる」私もそう思いました、撒き過ぎると、苗が駄目になると岡田氏が心配していたら、博士の説明で納得したようで、「全部。に撒いとこか」 薬が不足してしまい、月曜日に又撒くことになりました、帰りに博士(野沢氏)が、キャベツとブロッコリーを頂きました、これは収穫では無いですね、頂き物でした。 1枚目 上の写真は、岡田氏と野沢夫婦、博士の説明で納得した様です、 2枚目 畑で頂いたブロッコリー 3枚目 自宅でキャベツとブロッコリー何故か白く撮れています。
メラード大和田教室aoyama さん -
2019年01月09日 20:44 コメント 6 件 今日も今年の初ゴルフ、
朝6時45、甥っ子を迎えに行き、その後友人のS氏を7時30分、迎えに行きました、道中今日はかなり寒さが厳しいと、すると携帯にお喋りのY氏から連絡があり、「今起きたら外は雪が5センチぐらい積もっているから、ライオンズ倶楽部に電話入れたらクローズとの事です、宜しく」私達3人は吃驚して、倶楽部にもう一度確認、やっぱりクローズでした、中国道自動車道を境に北側は雪が積もって居た様です、西側の倶楽部を当日エントリー出来るとこを考えたら、最近よくお世話になっている、オリエンタル倶楽部にエントリー出来るか?、聞きましたら当日エントリーは受け付けて居ないと、それならば、オリエンタルの背中合わせの、東条の森カントリークラブに、この倶楽部は、(東条コース、大蔵コース、宇城コース)と3コース有るで、予約完了、「9時30分スタートですが間に合いますか?、少し遅れても大丈夫ですので、気を付けて御来場下さい」何とか8時30分に受け付け、準備していたら、マスター室から私に呼び出しが、「OUTスタートはコンペの後ろですが、今ならINスタート9時が有りますが、変更しますか?」気持ちの良い行き届いた倶楽部でした、シニアープロのトーナメントコース、寒くて昼から風も強くて私達には大変なコースでした、ミドルホールのセカンドショットは全て5,7ウッド、朝は頑張って45、昼からは50、腰も少し痛くなり、とにかく、疲れました、 しかしこの疲れはなぜでしょうね、お喋りのY氏が居ないから、全員が寂しいのかな?。 1枚目 名物ホール、三打地点でも残り180ヤード、谷の手前に刻み、 4オン、3パター、7点、 2枚目 自慢の甥っ子とツーショット
メラード大和田教室aoyama さん