「ダイエー東大島教室」さんのブログ一覧
-
2011年09月12日 11:12 コメント 0 件 中秋の名月
また暑さが盛り返してきました。 それでも今日は「中秋の名月」なんですね。 ラジオから流れてきたニュースに 違和感を感じます。 涼しい日常が待ち遠しいです。 子供と保育園からの帰り道、 今晩は、綺麗なお月様がみれるかな?? インターネットの「ALL ABOUT」というサイトで お月見飾りを紹介していました。 http://allabout.co.jp/contents/sp_moon_c/1560/189956/index/tukimi.gif お団子と一緒に折り紙やってみようかな。 前林でした。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年09月06日 10:37 コメント 1 件 特別レッスン報告
市民講座初の試みでした。 「特別レッスン」 全6種類のレッスンを11回にわけて実施しました。 できるだけ最新の情報を できるだけわかりやすく インストラクターの生の声で お届けしてきたつもりです。 日程があわず、残念ながらご参加いただけなかった 受講生の皆様。追加日程の設定ができず申し訳ありませんでした。 どうか、この特別レッスンで 皆様のパソコン生活が豊かになっていければ 大変うれしく思います。 自宅でやってみてうまくいかなかったこと、 今一つ納得できていないこと、 教室で私たちに聞いてくださいね。 では、 まだまだ暑い日が続きますが、 お体に気を付けて 教室でお会いしましょう! 前林
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年07月20日 09:02 コメント 0 件 私の夏対策・就寝時と食事
私の自宅で実施している「夏のおきて」 基本的にはエアコンは、午後から入浴までしか使わない、、ことにしています。 寝るときは布団にござをひいて、その上に寝転びます。広島の実家で物ごごろついたときから、夏になるとござが登場していました。シーツよりはひんやりと気持ちよいです。 そして頭には冷凍庫で一日冷やした「アイスノン」を枕に。あとは扇風機です。 夜中は暑くて目がさめることも多いですが・・・ 食事編では、毎回必ず体を冷やす食材を一品いれます。 トマト・きゅうり・すいか・梅ジュース などなど とくに盛夏には「朝ごはんにすいか」が定番となります。目覚めの悪い朝でもシャキッとしますよ。 ほかにもお勧めの食材あればぜひ教えてください! 今日から始まる「夏対策」ブログキャンペーン。 みなさんの「お知恵」参考にさせてください! 追伸) 食事とは直接関係ありませんが、 先日冷蔵後の大掃除を実施。残り物を使い切り、庫内を清掃し、保存食材を最小限にしてすっきりです。 これも節電??? 前林でした。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年07月19日 22:44 コメント 0 件 ◆◆特別レッスン予約受付中◆◆
この夏に「パソコン市民講座」が、 これまでの講座とは一味違った特別に行う授業 「特別レッスン」 インストラクターによる生ライブ授業です。 私たちも初めての試みに わくわくしながら授業の準備を行っているのです。 詳しい日程と残席数をご案内いたしますね。 1.インターネットとくとく活用術 【楽得生活編】8月 4日 あと4名 8月23日 あと3名 【割引生活編】8月10日 あと1名 8月26日 あと5名 2.インターネットの達人になる 【旅行の達人編】8月 2日 満席 8月 3日 あと3名 【検索の達人編】8月19日 満席(追加授業予定) 3.デジカメを楽しもう 8月 6日 満席 8月30日 あと3名 4.ツゥィッターでつぶやくなう 8月24日 満席 8月10日 あと6名 レッスンの詳細内容は教室までお問い合わせください。 「節電の夏だけど特別な夏」 授業でおあいできることを楽しみにしています。 前林
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年07月17日 18:54 コメント 0 件 ブログ 待ってます!
梅雨の終わりも気付かないまま猛暑突入ですね! あと2ヶ月はこの暑さに立ち向かわなくてはなりません。 というより暑さを受け入れ、付き合っていくしかないですね。 プレミアブログではテーマ企画として「私の夏対策」を募集いたします。 受講生のみなさんの夏対策をお知らせいただき、情報を共有したいと思います。 ブログ投稿期間は、 7月20日(水)~8月21日(日) 記事タイトルに 「○○○私の夏対策」 または 「私の夏対策○○○」 と入れてください。 企画終了後にポイントもゲットです。 涼しく眠る方法や夏を乗り切るスタミナレシピのご紹介など “ わたしはこんなことやってる ” を、ぜひご投稿ください! ちなみに私、金井はというと、 お惣菜やケーキを買った時に付いてくる保冷剤を、外出時にハンカチで包んで持って出ます。 ひたいや首すじに当てながら歩いております。 長時間は保ちませんが、玄関を出る第一歩、これを持っていればとちょっと勇気づけられ、お出かけ出来るのであります。 =金井=
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年07月10日 12:26 コメント 0 件 節電その2
「節電してますか?」が合言葉のようになっている今日この頃です。 みなさんの節電度はいかがですか? 今夏だけでなく、ムリせず長く続けられて習慣のようになっていくといいですね! 私の居住の建物内では、今度 「 打ち水イベント 」 が行なわれます。 身近なところで出来ること---。 みんなで楽しくやることでより意識が高まるのではと思い、私も参加してみることにしました。 さて、教室では席が空いているパソコンとDVDのモニター電源をOFFにしたり、パソコンをスリープ状態に設定するなど、 ”小さなことからコツコツと精神” でがんばっています。 ご不便なこともあるかと思いますが、ご協力のほどお願いいたします。 =金井=
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年06月19日 15:59 コメント 0 件 節電
うちの冷蔵庫にはブタさんが住んでいて話しかけてくれます。 ドアを開けると「こんにちわ!」「お久しぶり!」と声を掛けてくれますが、しばらく開けていると「早く閉めて~ッ」。 そしてさらに開けっ放しにしていると「早く閉めて~ッ、溶けちゃうよぉ~」と叫びます。 またある時はドアを開けると「どうもご苦労様、開け過ぎに注意してネ」と優しく言ったりもします。 「おなかすいたよ~」と訴えることも・・・ 最初の頃は、次に何を言ってくれるのかなとドアを開けるのが楽しみで、節電とは逆行してしまっていました。 今は “ そうそう、そうだよね ” となるべく早く閉じるように心掛けるようになりました。 ブタさんは冷蔵庫が開くと庫内の照明に反応してしゃべりだす構造になっています。 ~ このブタさんにはStoryがあって ~ 近年の急激な気候の変化や酷暑により、危機を感じた動物たちが行き着いた場所が冷蔵庫だったと。 動物たちは私たちの冷蔵庫を新たな住処として牛乳パック型になりすまし、溶け込んでいった・・・ のだそうです。 私が見た限りでは、ブタさんのほかにリス、ウシ、トラといった動物たちがいました。 みんな牛乳パック型の体型をしております。 小さな楽しめる私の節電対策をご紹介しました。 プレミアの皆さんの「こんなことやってる」節電対策もお聞きしたいですぅ。 金井
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年06月12日 17:45 コメント 0 件 名刺イベント開催
~ 6月11日名刺イベント開催しました ~ 使用したエレコムソフトが始めての方も、あれやこれや、ばっちり!操作されて、1枚の名刺が出来ると次々とデザインを変えて何パターンも作成されましたヽ(^o^)丿 初心者イベントでしたが、ベテランの生徒さんも参加してくださり、作った名刺を交換したり、いつもの受講とはまた違った楽しい時間となりました(^v^) 写真は、出来上がった名刺シートをみなさんで披露している場面です(^。^)
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年06月10日 10:47 コメント 0 件 梅雨真っ只中
毎日蒸し暑い日が続きますね。みなさん体調崩されていませんか? 沖縄は梅雨が開けまぶしい水着姿をニュースで見て羨ましく感じました。 こんな季節、教室では少しでも快適に受講していただけるように椅子の除菌&消臭とマウス・キーボードのお手入れをいつも以上に心がけています(^・^) 私事ですが明日は娘の運動会! あ~やっぱり雨かなぁと恨めしく空を見上げながら娘が作ったテルテル坊主に祈っています。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年06月09日 17:11 コメント 0 件 超初心者でもカンタンに 名刺をつくろう!
暑くなってきましたね。 教室にいると、全く外の様子がわかりませんが、 入室していらっしゃる受講生の雰囲気で、 夏の近づきを感じています。 さて、6月の初心者イベントでは「名刺」を作ります。 6月に入会された方向けのイベントではありますが、 それ以前に入会された受講生の方でも大歓迎です。 とってもカンタンに作れるんです。 デザインのヒントなどはもちろん、私たちインストラクターがお教えいたします。 材料費は無料ですので、 ご都合よろしければ、是非教室にご連絡ください。 11日(土)14:10~ (2時間程度)
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん