「三日月」さんのブログ一覧
-
2013年09月19日 23:53 コメント 0 件 満月
9月19日、20時13分 満月です。 この所、満月当日に綺麗な満月が観られなかったので 久しぶりに綺麗なお月様を観られました。 そして、今日は旧暦8月15日の中秋の名月。 3年連続で満月の日です。 次は、2021年だそうです。 今年もお団子買いそびれた。 お団子の代わりに “ モンブランのシュークリーム ” を。 写真2枚目は 9月17日の夕方の月。 赤く反射した雲の間で綺麗だったので撮ったのだけど この写真じゃ見え難い。 3枚目は その反対側 ( 西 ) で沈んでいく太陽が反射した雲。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年09月10日 23:55 コメント 4 件 引っかかった (>_<)
引っかかりました。 いえ、詐欺なんかじゃありません。 検診です。 誕生月に特定検診と女性特定の検診の3種の検診の案内が届きました。 期限は3ヶ月で、8月末まで。 後は、マンモグラフィーの結果が届けば今年の検診は終わりだったのですが 疑わしい所があるので二次検診 ( 超音波検査 ) へ行けとの通知が・・・ マンモを受けた病院でデータをもらい 超音波検査に行ってきました。 事前に予約の有無の確認を入れた際 初診になるので予約はできない。 予約優先なのでびっくりするぐらい待ちますよ。 と言われ、1日がかりを覚悟して “ ぐーぴたっ ” と “ カロリーメイト ” を用意し 本も2冊いるかしら? と、覚悟して行ったのに 思った以上に早く終わりました。 3時間位で済んだでしょうか。 これ位なら待ったうちに入らない。 たまたま空いていたのか、これが凄く待つ状態なのか。 私が、病院慣れしてしまっているだけか・・・? 超音波検査は 会社の検診を受けていた頃、毎回受けていて 精密検査不要ながら症状指摘があったので 今回も不安はありませんでした。 マンモで指摘されていた所は問題ナシ。 が、違う所に・・・ これも問題ないと思われるが 念のために半年後にもう1度・・・ と言われ、来年3月の予約を入れてきました。 先週、通知が届いてから今日まで 最短日数で終わらせました。 とりあえず、今年の検診終了!
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年09月07日 23:57 コメント 1 件 文字数
先月初め、テレビで 『 二十四の瞳 』 が放映されました。 小学生の時、図書室で読んでこの時代の出来事に関心を持ちました。 テレビはないので、普段は観ないのですが 大好きな作品です。 携帯のワンセグで観ました。 そう言えば文庫本を持っていたはず・・・ と、本棚を捜索。 古い文庫本を引っ張り出しました。 高校生の時に買った本。 もう、30年以上前の物です。 紙が茶色く焼けていて 目の錯覚か、字も小さい。 読みにくそう・・・ でも好きな作品だし ストーリーもわかっているから大丈夫だろう と、読み始めて あっという間に読み終えました。 ふと思い立って、同じ出版社の文庫を出して 文字の大きさを比べてみました。 やっぱり小さい・・・ 文字数を数えてみると 古い本は、1行43字で1ページ18行。 新しいのは38字、16行。 別の出版社のも数えてみる。 これまた違う文字数。 出版社によって違うのか。 面白くなって、書店へ行って 同じ本 ( 新潮の 『 二十四の瞳 』 ) を見てみる。 文字数は上記の通り。 本編のみのページ数は257ページ。 古いのは206ページ。 定価も約2倍。 ついでに いちばん文字が小さいと思っている岩波文庫を見てみた。 43×18字。 だったら、古いのはもっと小さい? と、本棚捜索。 少し大きい・・・ 書店でチェック。 色々ある・・・ 岩波は、買い切りだから混在しているのかな? 深入りはやめておこう (-_-;) 今、読んでいるのは いちばん字が大きくて読みやすいと思っている講談社の最新刊。 40×17字。 文春の39×17より小さい・・・ 古いのは・・・? 43×19字。 岩波とたいした違いはない・・・ 紙の質によって感じ方が違うのか? 新書やハードカバーは? 新潮社のハードカバーは、43×19字。 版が大きいから字も小さく感じない。 他の出版社のも 古いのを全部出してきて調べてみたい・・・ わ~、ドツボにハマりそうだ! 夏休みの自由研究じゃないんだからやめておきます。 ・・・でも面白かった (ーー;) 数字は、1ページ当たりの最大文字数です。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年09月04日 23:55 コメント 2 件 転送届
また、今年も更新してしまいました。 3年前に亡くなった父の郵便物転送。 郵便物といっても 定期的に送られてくるカタログとかDMばかりで わかる限り中止の連絡は入れたのですが 何が来るかわからないので 私の所に転送することにしたのです。 制度上、本人確認ができないので受付けないのだそうですが 当時、父が住んでいた所は 取り壊されることが決まっていたし どんな郵便が来るかもわからなかったので 相談した局員さんが 「 誤魔化すから 」 と、受け付けてくれました。 年金から引かれていた 後期高齢者保険料の過払い分返戻のお知らせが転送されてきました。 届けを出していなければ 知らずにお金も返ってこなかったでしょう 翌年、住民税支払いの通知が 私宛てに届きました。 担当機関が違うとはいえ 国のやる事って・・・ 1年もたてば、公的なものも来ないだろうし DMも一度宛先不明で戻っちゃえば 次は出さないだろうから 最初の1年でやめるつもりだったのに・・・ きちんと確認しておくったわけではなく ( 顔、見てないんです ) 密に連絡をとっていなかったので 未だ、実感がないのです。 自責の念もあり まだ受け入れられていないのでしょうか・・・ もう1年、もう1年と 更新を続けています。 届け出用の葉書を投函すればいいだけ。 本人確認しようにも 今は更地になっているか 新しい建物が建っているか・・・ 局員さんは困るでしょうけど。 今、届くのは不定期に届くDMだけです。 いつまで続けるの・・・? きっと、想いが吹っ切れて自分が納得できるまで・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年09月03日 22:11 コメント 1 件 ガォ~!!
コルトンプラザに恐竜出現!! 夏休み、最後の3日間 8/30~9/1に コルトンプラザでロボット恐竜展がありました。 恐竜 “ 展 ” というからには どれだけの物をやるのかと 楽しみに行ったのに・・・ リアルに動く 3/5 サイズの “ ティラノサウルス ” と センサースティックで反応して動く “ ヴェロキラプトル ” の2体でだけでした。 なぁ~んだ! と思ったけど、子供には怖いようで あちらこちらで泣き声が・・・ 親の方が楽しんでいるみたい。 子供が泣き喚いて嫌がっているのに 無理やりそばに連れて行って写真を撮っていたり (ーー;) かわいそうに・・・ トラウマにならなきゃいいけど。 せっかく写真を撮ったので、ブログUpする事にしました。 ① 奥に見える小さいのが “ ヴェロキラプトル ” センサー反応させるのに並ぶ子供達 ( と、親達 ) ② ガォ~! 指は2本 ♪ ③ 上の階から撮ったのでフィギュアみたい (^_^;)
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年08月31日 22:12 コメント 1 件 フォークダンス
この所、よく耳にする NHK 朝のドラマのテーマ曲。 急かされるような曲で、私は好きではない。 「 クシコスポスト 」 に似てるな~。 と、カステラのCMのくまさんのダンスを思い出す。 そんな事を考えていると ある曲が頭の中を巡り始めた。 あれ、この曲なんだっけ? 中学校のフォークダンス部で踊った曲。 振りもしっかり覚えている。 曲名だけが思い出せない。 ん? 音階でも歌えるぞ! ってことは、音楽の授業でもやったのか? 記憶にないけど・・・ あ~、気持ち悪い!! ネット検索しても音は出ないし・・・ じゃあ! と、YouTube で検索。 あった、あった! あ~、スッキリした! なんか、踊りたくなってきた (^^♪ ついでに、カステラのCMも見てしまう (^_^;) いろんなバージョンがあったんだ。 仔グマのダンス、かわいい (・(ェ)・) ・・・ 朝から何やってんだろう (-_-;)
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年08月28日 23:51 コメント 3 件 目の錯覚
道路にこんなものがありました。 目の錯覚を利用したものでしょう。 この先に小学校があるし 車の減速を促す物なんでしょうね。 私は車に乗らないからよく解からないけど 普通に歩いていて 「 えっ! 」 と、騙されたので きっと車にも成果はあるんでしょうね。 1枚、違う写真を入れようと思ったのに 重たくてなかなかUpできなかったので 違うのを入れました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年08月23日 23:47 コメント 0 件 夏休みの宿題
皆さんのブログを拝見していると お子様方の夏休みが終わったり 宿題にバタバタしたり・・・ と、慌ただしそうですね。 私は独り者ですので そういう物とは縁がないのですが この時期になると 自分の頃の事を思い出します。 通っていた中・高は、毎年登校日が決まっていて 8月21日が全校登校日。 他に8月初めに学年登校日がありました。 宿題は、登校日の21日に提出が決まりでした。 科目ごと、先生によっては9月最初の授業でも許してくれる場合もありましたが・・・ 苦手な、絵を描くという事以外は 21日に提出していました。 1度だけ、母が亡くなった時は それどころではなくて 9月にも間に合わなかった英語の宿題を 「 〇日までに提出する 」 と言っているのに 「 今日でないとダメ! 」 と、職員室で大揉めしました。 あれは、結局提出したんだっけかなぁ ( ̄∀ ̄) この、21日提出のおかげで 何事も余裕を持って・・・ が出来ていたはずなんだけど いつの間にか、あれ~? \(゜ロ\)(/ロ゜)/ になってます。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年08月16日 23:48 コメント 2 件 速乾性
家は、畳ではないけれど 座る生活をしています。 夏は暑くて座布団が汗でびっしょり。 座布団カバーって、暑さ対策用って無いんですよね。 基本的に涼しい所で使うのが前提だからでしょうか? 色々探して、接触冷感の枕カバーを 座布団の上に置いて使っていました。 でも、汗を吸ってくれるわけでもなく なかなか乾かない。 この夏、気になる物を見つけました。 “ 竹繊維のチェアカバー ” 椅子や座椅子のカバーです。 これなら、座布団をくるんじゃえます。 竹繊維といえば リヨセルのカットソーを持っているけど 柔らかくて肌触りが良くサラッとしている。 このカバーは、素材表示は同じなのに 織り方が違うのでしょう、サッカー地のような感じで キルティング加工もしてあります。 お値段も、元々お安い定価が かなりお安く赤札がついています。 しばらく迷っていたけれど 先日、夏物セールで20%オフの対象になっていました。 そこで、ポイントカード会員5%オフの日に行って 2枚、購入しました。 数日使ってみて 吸汗が良いわけではないけれど 速乾性があって、常にさらさら・・・とはいかないけれど 結構サラッとしている。 ひんやり感があると書いてあったけど それは、室温にもよるのでしょう そう言われればそうかな? という感じ。 損はない買い物でした。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2013年08月04日 23:21 コメント 3 件 ビルガイ・ジュウタクガイ
昨日は、市川市と松戸市の花火大会。 浴衣姿もチラホラと。 賑やかな音が聞こえてきます。 えっ!カミナリ? っていうくらいの音まで。 が、聞こえてくるのは音だけ。 以前、運良くちょっとした隙間から チラッと見えた事もあったけど・・・ 昔は江戸川に限らず 隅田川やディズニーランドのも見えたんだけど。 今は、建物がいっぱいで 遮られて見えなくなっています。 天文関係では 都会の明かりで星が見えにくい事を “ 光害 ” と言います。 低い位置に居る月を観たい時など 建物に邪魔されるのは よくある事。 私はこれを秘かに “ ビル害 ” “ 住宅害 ” と呼んでいます。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん