「1011イズミ」さんのブログ一覧
-
2011年03月20日 20:54 コメント 3 件 生活の知恵
東日本大震災、皆さん生活にご苦労していることと思います。 特に、計画停電、定期的に実施されています。 そこで、一番困るのは、夜間の停電だと思います。 停電で真っ暗になった時、皆さん方はどんな照明で明かりを取っていますか。普通は懐中電気やロウソクだと思いま す。 そこで、私の生活の知恵を紹介します。 簡単なことです。 懐中電気の明かりが出ている先に、スーパーの白っぽいレジ袋(透明のは不可)をかぶせ、元を輪ゴムで止めてくださ い。レジ袋は20センチから30センチのものが良いと思います。 部屋全体が明るくなります。懐中電気が2本あれば一層明るくなります。 照明でお困りの方は、是非、試して見て下さい。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年03月16日 13:42 コメント 2 件 あわや
東北大地震の当日、新幹線が青森まで開通したのを記念して、「はやて」を利用し、日帰りの青森旅行に行きました。 野辺地漁港でホタテつめ放題で4キロゲット、馬門温泉「 富士屋ホテル」で温泉入浴と楽しいひと時を過ごしました。 でも、旅行気分はそこまででした。 ホテルのロビーで、帰りのバスを待っているとき、突然の 大きな横揺れが、ホテルの電気が全て消えました。 そこからが、悪夢の始まりでした。 新幹線は全てストップ、東北道は不通になりました。 仕方なく、駅の近くのビジネスホテルに泊まりました。 私たちは、13日の日曜日は仕事、公的な仕事をしている ので、穴を開けるわけには行きません。 あらゆる方法で埼玉に帰ることを考えました。 日本海側を通っての列車、空路、レンタカーなどです。 しかし、全てだめでした。そこで考えたのが、タクシーを 乗り継いでの、帰宅でした。 12日午前9時15分、まず、青森の七戸・十和田駅前から、盛岡駅まで150キロをタクシーで、盛岡から一関まで 盛岡のタクシーで行きました。 詳しい話は出来ませんが、一関ではタクシーが拾えず、駅 前で断られたのをわけを話し、何とか、レンタカーを借り、午後3時30分に帰路に向かいました。 ただ、ひたすら国道4号を走り続けました。 道路は、全て信号が消えていたのが幸いしました。交差道 路の安全を確認しながら、ノンストップ走行で走れたのです。途中、道路陥没などで迂回したり、亀裂などでノロノロ 走行を繰り返し、13日の朝、3時30分に無事帰宅、午前6時半に職場に出勤する事が出来ました。今回は兎に角、感謝、感謝です。 、
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年03月01日 17:08 コメント 1 件 わが町のいきがい大学
私は熊谷市内にあるいきがい大学熊谷学園に通っていますが、この3月に無事に卒業する運びとなりました。 いきがい大学は60歳以上の高齢者が、教養や知識を深め積極的に社会に参加し、自ら生き甲斐や、社会貢献をする人材を育成する大学です。 この大学で学んだ写真は文化祭や、卒業懇談会の写真です。 60歳以上の方で、いきがい大学に入って勉強して見たい方、是非、入学して勉強しませんか。 いきがい大学に入って、良かったことは、いろいろな人達との出会いです。そして、そこから生まれた友情と深い絆で結ばれたことです。 私達は卒業後も、校友会を通じ「そしていつまでも」の心で交友を続けていきたいと思います。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年02月21日 20:35 コメント 1 件 意味深な看板
行田市内で、意味深な看板を見つけました。 ガソリンスタンドの看板です。 入れて見て、初めて分かる貝の良さ
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年02月20日 20:38 コメント 1 件 テレカの使い道
皆さんは、引き出しに眠っているテレフォンカードは有りませんか。 その眠っているテレカの使い道、知っている方、教えて下さい。 私が知っているのは、固定電話について、窓口に持っていけば、電話料金の支払いがテレカでできることと、金券です ので、金券ショップに持っていけば、1枚350円ぐらいで買い取ってもらえるそうです。 ただ、いろんな人に聞くと地域で、お店とか買い物などに 色々利用できるらしいのです。 テレカの利用法、誰か知っている方、おりましたら教えて下さい。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年02月18日 20:34 コメント 1 件 花粉症対策
いよいよ、本格的な花粉症の時期になってまいりました。 私は、花粉症はありませんので、花粉症の時期が来ても、 全く気になりませんが、私が聞いた花粉症対策について、 二つ紹介します。 1 バナナを食べる 2 生のにんにくを枕元に置いて休む です。 特に2のにんにくを枕元に置いて休むと、全く花粉症の症状が治まったと言うことです。 花粉症でお悩みの方、健康的な方法ですので、是非、試して見て下さい。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年02月16日 21:03 コメント 1 件 確定申告の時期です
いよいよ昨日から、確定申告の受付が始まりました。 確定申告の必要な方、準備は進んでいますか。 医療費10万円以上払った方は絶対、申告した方がいいと 思います。 定年後の勤め先の源泉徴収票や、年金などの源泉徴収票の所得金額を国税庁ホームページの確定申告コーナーの申告書に、 入力すると、即座に還付金額が分かるので、とても便利です。 私も明日、熊谷税務署に行ってきます。 確定申告、必要な方、早めに申告しましょう。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年02月12日 19:36 コメント 1 件 雪見温泉の報告です
昨日の雪見の温泉報告遅れて申し訳ありません。 雪が今市でしたね。 でも、神流の湯、素晴らしかったです。 そこで一句 ぶるぶると 雪寒風情 露天風呂 雪の中、我慢しての露天風呂、大変です。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年02月11日 11:32 コメント 1 件 外は大雪、これから温泉
寒い、外は大雪です。久し振りに雪になりそうです。 私はこれから、神川町の神流も湯に行ってきます。 昨日、スタドレスタイヤに履き替えました。 雪の中、温泉、風情がありますね。 雪見風呂、感想を報告します。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年02月10日 09:14 コメント 1 件 聖天様
聖天様が今年の6月に一般公開になります。 現在、平成の大修理中です。 聖天様は、1179年と言いますから、今から835年くらい前に、当時、この地方を治めていた斉藤別当実盛が建立したもの だそうです。 林兵庫正清と言う名工が、工事を請け負い施工したそうです が、専門家の評価は、日光東照宮を凌ぐそうです。 もともと、聖天宮、神社としての歴史を刻んできましたが、途中 寺社一体となりました。その後、明治時代の神仏分離令により 現在の歓喜院、妻沼聖天山の聖天様として、栄えております。 その、聖天様が、平成の大修理を終え、6月にお目見えするそう です。 歴史の好きな方は是非、行ってみては如何ですか。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん