「miki」さんのブログ一覧
-
2011年02月26日 20:22 コメント 1 件 春を告げる花「節分草」に会いに
秩父に「節分草」を見に行ってきました。石灰岩地域に多く見られ高さ10cm位、直径2cm位の白いかわいい花をつけ、芯のブルーがなんとも言えない素敵な花です。しかし、先週まで雪があった様子で、ほとんど枯れ葉一面の世界、その中から6~10輪位、開花や蕾が見られました。本来は、斜面一杯に白い花が咲いて素敵な光景が見られる予定でしたが、とても残念!! 「今年は、3月上旬以降が見頃かも、何回もお越しください」と係りの方に言われがっかりして帰宅。 とりあえず証拠写真を撮って参りましたのでご紹介します。
海老名マルイ教室miki さん -
2011年02月14日 19:42 コメント 1 件 乾季のタイ西部・北部へ
今、雪が降り始めびっくり、日中30度位の乾季のタイから本日帰国。体がついていけません。 タイ最長の木製の「モンブリッジ」や、「戦場にかける橋」にも描かれた鉄橋を渡ったり、また、のんびり、田植え時期の田園風景を眺めたりしながら、、ミャンマー国境のメーサイまで行ってきました。 いろいろのお花が咲き、果物も豊富で美味しく、ただ食事は 香料が強く、辛いのには少しまいりましたが野菜も豊富で美味しく旅慣れない私は嬉しかったです。 宿泊ホテルからスタート「第12回チエンライ国際マウンテンバイクチャレンジ」に偶然遭遇。各国から参加で、日本人も沢山参加されていました。応援者の中にいた、2008年の北京オリンピックにも参加した山本幸平選手ともお話できて、普通の観光旅行と一味違った旅を楽しんできました。 羽田から行けて旅も楽になりました。
海老名マルイ教室miki さん -
2011年01月26日 11:22 コメント 2 件 昨日からコンテスト年賀状公開
早速、発表された年賀状を見る。いろいろと趣向が凝らされていて、教室で教わった内容を駆使した作品ばかりに感心。少しずつ各教室を開き楽しんでいる。私は習っても、習っても、すぐ忘れてしまい、なかなか思うように出来ない。「皆さんはすごいな・・・」と思うばかり. お年玉年賀状くじの当選発表もあったことだし、知人からきた楽しい年賀状をもう一回い読んで整理もしなくては・・・
海老名マルイ教室miki さん -
2011年01月22日 17:19 コメント 2 件 寒い中にも春の予感
リハビリを兼ね久々に自転車に乗ってお散歩に。 寒い風の中、畑の一隅で朝日にむかって、梅の花(しだれ梅の老木)が咲いているのを発見。「もう、梅の花が・・」と嬉しくなりました。なかなか、傷口が治らず、先生から抗生物質まで処方されて、めげていた心が梅の花のおかげで元気パワーをもらい、少し春の香りがして心まで明るくなりました。今日も頑張ろう!!
海老名マルイ教室miki さん -
2011年01月21日 17:59 コメント 2 件 マジックショールで楽しむ
心許せる仲間が集まり、美味しい焼き肉屋さんで、昼ランチ。海老名界隈では私はここが一番美味しいと思っています。 そこで、話題になったのが、「マジックショール」又は「マジックストール」又は「スヌド」又は「ポフマ」とも言われてるようなのですが 昨年、テレビ放映された、「防寒ファッション最新事情」でとり上げられた品物らしいショールを知人が持参。そこで、早速、ボレロ、マフラー・ケープ、ワンピース風にといろいろの巻き方を試み、楽しむ。大変盛り上がる。伸縮性があり、温かくて話題になるだけあると皆で感心した。 30種類くらい巻き方が楽しめるようだと聞いていたが、5から6種類位しか思いつかず残念!!愛用されている方是非教えてください。!! 時間を忘れるほど楽しい一時でした。(*^。^*)
海老名マルイ教室miki さん -
2011年01月20日 07:06 コメント 1 件 残ったお餅で
今日は「大寒」。今年の寒さは律義で今日も寒さが厳しい様子。予報では来月の立春ころまで続くらしい。 知人が残ったお餅を利用して美味しいお餅をごちそうしてくれました。 その美味しかったこと(*^。^*) お餅4から5切れに、水を大匙2杯位入れレンジに3分位、柔らかくなったら「とけるチーズ」を入れてよくかき混ぜ、更にレンジで1分位、出して更にかき混ぜて「たらこ」を入れかき混ぜ、手水をして、適当に平らに丸めて海苔を軽く巻いて出してくれました。つきたてのお餅のようで、味も美味しく、「簡単に出来るよ」とおっしゃっていました。 子供のころ、母が残った餅を硬くなる前にサイコロ位に切って揚げ餅にしてくれたのを思い出しますが、今は、台所器具も進化して、いろいろと美味しく味わえる事が出来ようになり、嬉しい限りです。早速、作ってみようと思いました。
海老名マルイ教室miki さん -
2011年01月19日 17:26 コメント 0 件 春の一輪早くも
今日の朝日新聞に「早くも小さな春。と小田原郊外で撮影された桜の写真が掲載されていました。「どうも早咲きの河津桜のようで例年より1ケ月位早いようです」との記事でした。凛と咲いて素敵な写真でした。 昨年、友達に案内していただいて、足柄松田町の早咲きの河津桜を思い出しています。菜の花と河津桜が綺麗で、ぼんやりでしたが富士山も見えて素敵な光景でした。 今日、教室で、デジカメを勉強した折にデータ量を小さくする方法を教えていただきましたので、早速、昨年撮影した松田町での写真を試みに掲載してみました。
海老名マルイ教室miki さん -
2011年01月18日 12:18 コメント 0 件 海外で安心な老後を
知人から、18日のNHK「おはよう日本」の特集にタイ在沖のTさんが出るので見てほしいとメールがありました。6時からじっとテレビにくぎづけでしたが、T氏を発見できませんでした。 前々からT氏は定年退職後にタイにロングスティすると言われていたので「海外で安心な老後を日本を離れる高齢者たち」かなと思いましたがお姿を見つけられませんでした。残念!!、物価も安く、病院に通訳もいて安心、メイドも雇えて、ゴルフ・テニスと趣味をされたり、快適な暮らしをされてる方が紹介されていました。 きっとTさんも、快適なタイの暮らしをエンジョイされてるのかなと感じながら、一段落したら、メールしてみようかなと思いました。
海老名マルイ教室miki さん -
2011年01月17日 21:05 コメント 1 件 阪神大震災今日16年目
出勤前、グラット揺れて、「地震だ」とテレビで、被災地のすごさを見てからもう、16年目、月日のたつ速さに驚いています。 今日の、NHKの「あさイチ」大地震・スーパー主婦のサバイバル術の中で台所は宝の山と「空き缶とサラダ油」でコンロを作りお湯を沸かしたり鍋にしたり目からうろこでした。いろいろのものを工夫次第でいろいろの使い方ができると感心。最後まで見られず後ろ髪引かれながら外出。!! 最近見直しをしていない地震・災害グッツ等確認しないといけないとテレビを見て反省の日でした。
海老名マルイ教室miki さん -
2011年01月16日 12:40 コメント 1 件 昨日は小正月
子供の頃、15日はドンドン焼きをしたような気がします。 最近は近所でもそういう風習が見られなくなりました。 皆様の所はいかがですか?一般的には小正月は小豆粥を食べて今年1年の健康を願うようですが・・・ 私の住む自治会で、今日、餅つき大会がありました。 小豆、きなこ、大根おろしや納豆等で、つきたてのお餅を堪能しました。 寒かったせいかトン汁はすぐなくなりましたが、お年寄りや子供達もつきたてのお餅に「納豆は珍しいね」と、楽しそうに美味しそうに食べていました。
海老名マルイ教室miki さん