「ヨッチャン」さんのブログ一覧
-
2022年02月04日 09:38 コメント 4 件 人間ドック
こんにちは! 昨年はコロナウィルスで断念、今年は申込み結果が届いた。 好きな物を好きなだけ食べていた、肝臓が大変、脂肪肝、精密検査となりました。 コレステロールも高い、運動をしてない、下がるわけがない。 今回は、本気で取り込まないと死ぬと思いました。 家族にここまで、何もなかったのだから、ゆっくりと治すと言ったら、後10年は生きてくれと言われました。
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年02月03日 07:55 コメント 2 件 節分
こんにちは! 今日は節分です、北北西に向いて恵方巻を食べると良いそうです。 子どもの頃は家で豆まきをしました、父が豆をまき、後にお金をまきます(紙幣はありません)兄とお金を拾うのに夢中になり楽しい思い出です。(^_-)-☆
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年01月30日 13:21 コメント 3 件 苺摘み取り体験
こんにちは! 東松山市農林公園へ苺、摘み取りに行ってきました。 苺の種類 かおり野、紅ほっぺ、よつぼし、やよいひめ、です。 パック,300gまで700円それを超えると超過料金がかかります。 最初に、消毒、バックはロッカーに預けます、中は暑いから上着も預けてと言われ、寒いから上着は着てると言いました。 主人がお前、苺をポケットにしまいそうとおもわれたんじゃないか?、後からの人も、皆、上着を脱がされていました。 館内放送で苺は洗わないと食べられません、まるで食べるなといっているようです。 帰ってから良く洗って食べ、完熟で摘み取ったので美味しい苺でした。 また、行こうと思います。
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年01月27日 08:23 コメント 3 件 三十槌の氷柱
こんにちは! 秩父市大滝地区荒川沿いの崖に垂れ下がるように形成されています。幅30メートル、高さ10メートルあります。 キャンプ場を通り抜けて河原に出てみます。 人口で作ったものと2つあります。
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年01月24日 08:51 コメント 2 件 友人
こんにちは! 私の店に友人3人が食事に目的は沢庵と甘夏みかんを毎年楽しみにしている、毎年友人の分多く作ります。 話が弾み、もちろんマスクをしてである、年賀メール良く出来ていたから、使わさせてもらったよ、え~~~ 彼女は春の園遊会に2度招待されている交際範囲の広い人であるかなり目上の人に贈ったという。 年賀メールもらった人は、それも写真付きで、どこの誰かもわからない、おばさんとおじさんが移っていたら誰でも使いまわしとわかるでしょう。 彼女はメール繋がっていたの、何も知らずに第三者にメールした。 間違えて送ったとメールした方が良いのではと話した。 写真のカーテン教えてと言われ、今勉強中でわからない、あれは先生に教えてもらったのだから? 2年前まで毎年旅行していたがコロナウィルスでいけない、早く行きたいねと話しながら3時間がたちまたの再会を約束して帰っていきました。
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年01月21日 09:14 コメント 0 件 新型コロナウィルス
こんにちは! 今日の読売新聞で新型コロナウィルスを全国と埼玉県の発表、数値に驚き、どのように防いだら良いのか、空気感染では防ぎようがない。 一枚目 全国区 二枚目 埼玉県
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年01月18日 08:22 コメント 2 件 タイピングコンテスト
こんにちは! 今週は3ヶ月に一度のタイピングコンテストです、現状維持がやっと中々数字が増えません、小学生の子はやるたびに増えていく、そこで先生が一言、年配者は疲れてしまうんですよね、ごもっともです。
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年01月16日 16:24 コメント 6 件 蠟梅
こんにちは! 長瀞の宝登山にロウバイを見に行ってきました。 マスクを2枚付けてロープウェイは50人乗りの所30人になり、蜜を避けていました。 頂上には、3000本のロウバイが有り甘い匂いでいっぱいです。 紅梅も咲いていました。
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年01月15日 09:01 コメント 2 件 干し柿と大根の酢の物
こんにちは! 大根はビタミンCや食物繊維が多く、胃腸の働きを助ける酵素を含んでいます。 (2人分) 大根…150グラム 塩…・少々 干し柿・・大1個(40g) 酢・・・大さじ11/2 砂糖・・大さじ3/4 塩・・・少々 だし汁・大さじ3/4 大根は長さ5cm、幅5㎜の短冊切りにして塩をふり、5分おきます。 しんなりしたら、さっと水で洗って、水気を絞ります。 干し柿はヘタを除き、2つに切って種を取り、幅5㎜に切ります。 大根、干し柿、調味料を混ぜ合わせて出来上がりです。
まるひろ川越教室ヨッチャン さん -
2022年01月12日 17:17 コメント 4 件 身体を温める食事
こんにちは! 寒さが厳しくなる冬の時期、身体の不調も多くなります。 寒さに弱い腎臓の働きを助ける食品です。 体内の水分と体温を適切に保つ食品は、貝類、鮭、エビ、海藻類、鴨、豚肉などです。 身体の働きが鈍くなる腎臓の働きを助け、機能を正常に保つ食品はきのこ類、黒豆、黒ゴマ、ごぼう、海藻類などです。 身体を温める野菜は人参、じゃが芋、ネギ、生姜などです。 牡蠣や鮭、エビを入れた海鮮鍋や鴨肉、具沢山の煮込みうどんは体を温め血液の流れを良くします。 冬に多い肩こり、腰痛の改善になります。
まるひろ川越教室ヨッチャン さん