「toshiko」さんのブログ一覧
-
2011年04月20日 23:58 コメント 3 件 お嫁さんのお母さん
長男のお嫁さんは、長い間子供が出来なかったからか、 良く、海外や国内旅行に連れていってくれました。 その時は、嫁さんのお母さんも一緒です。私とお母さんは とても仲良しです。二歳年下の彼女は私を姉さんと呼び私は tokiちゃんといっています。 嫁さんも、tokiちゃんと呼び、私を母さんと呼びます。 何時も四人でいろんな所に行きまた。今は待望の孫も二人 できて、六人で出掛けます。この頃になって足が痛いなど 良く愚痴を言ってきます。すごくおっとりした性格で、私は せっかち、良いコンビです。何時までも元気で、仲良く孫の 成長を見られたらと、願っています。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月18日 23:05 コメント 5 件 買っちゃいました
何度も、ミドリにデジカメを見に行ったが、どんなのが良い か分らず、買わずに帰って来ていました。 夕方、少し歩いて運動をと思い、家をでました。一回りして 何気なくマックスバリュー入ると、「お母さん」と呼ばれ、 見ると娘です。 ここ何日か会っていなかったので、たわい 無いことを話しながら一緒に買い物をして、ついでに、ミド リ電化に付いて行ってもらいました。 二人で、あれこれ見て店員さんにも説明を聞いて、買っちゃ いました。使いやすさで、「キャノン」 携帯にもSDカード を入れました。さあ、大変です。使いこなせるでしょうか? 何度か、失敗しながら、頑張りましょう!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月17日 23:35 コメント 0 件 選挙運動がはじまった
いよいよ市議選挙の運動が今日からなのですね。 町を歩いていても、「お願いします」の声がきこえます。 父が政治家でしたので、良く選挙運動にかりだされて、 ビラ貼りや、運動員のお世話など手伝ったものです。 当選の喜び、落選の悲しみも味わいました。 政治とは、こうあるべきだと、熱く語る父を誇らしく 思ったものです。昔と今では運動の仕方も変わりましたが、 市民生活を守り、暮らしをよりよいものに、頑張って、くれ る方が選ばれることを、願っています!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月17日 00:51 コメント 1 件 巨人軍がんばって!!
実家の父が、だいの巨人フアンで、何時も父の膝に座って 観戦をしました。その頃、巨人軍は明石公園でキャンプして 近くの旅館に宿泊していたのも覚えています。大きくなって 結婚したら、義父も主人も、巨人フアンでした。常勝巨人 で、機嫌がよく負けるとご機嫌が悪くなったものです。 その三人も今は亡くなって野球談議も聞かれなくって、淋し いです。今年も開幕して、熱戦がはじまり、巨人は幸先よい スータートのようです。頑張ってほしいものです。 主人がいなくなって、私も気になりながらも、御無沙汰を していたら、選手も知らない名前の人が多く、驚いています 沢村拓一投手ういういしくって良いですね。応援したいです 是非がんばって、優勝してほしいです!! フレーフレー
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月14日 20:45 コメント 1 件 今夜はシュウマイだ!!
お惣菜を買うのは、駄目なのです。友達に言わせば、一人で は、作るより買った方が時間も経済的にも良いというのです 少しぐらい時間がかかろうが自分で献立を考え調理します。 テレビでシュウマイのコーマーシャルを見て、急に食べたく なり、作ることにしました。 以前、中国の方から教えてもらった作り方で、始めます。 まず、小麦粉で皮をつくります。豚のミンチ、小エビ、生姜 玉葱をきざんで、味付けして・・皮に包み蒸し上げます。 良い匂いが、あたりにただよいます。 からし酢醤油で頂きます。手作りの自分だけの味です。 私は、作る過程も大好きで、もう夢中で時間のたつのも おかまいなしです。夕食がちょつと、遅くなったけれど 大満足でした。幸せ!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月14日 01:22 コメント 0 件 グインサーガを読み終えて
息子の本棚のなかに、目にとまった本が、始まりでした。 作者は、栗本 薫さんです。早稲田大学卒 息子の大先輩 でもある、ので、読もうとしたのかも分りません。 豹頭の仮面、グインのファンタジーの世界に、引き込まれて いきました。陰謀劇 宮廷絵巻 国々の栄枯盛衰譚・・・ なんと、130巻にもなり、栗本さんは癌で亡くなられまし た。 主人公グインやその他の人々のこれからの物語は どのように、なっていくのか、想像するしか、ありません。 今日書店で、最後の新刊がでていました。 nhkテレビでも放映されたアニメ化のときに、病床で書いた 短編だそうです。グインサーガの前夜とか、sfファンタジー ミステリー等、一気によみました。何時も本が出るのを楽し みにしていたのに、淋しくなりました。 中島 梓という名前でも、小説 演劇 音楽とさまざまな 手段で自分の世界を作ってこられたのに、本当に残念です 1979年からの長い時間は自分の過ごした時間にも、重な って、感無量です。作者のご冥福をお祈りします。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月12日 14:31 コメント 0 件 さくら満開
毎朝、歩く道に桜並木があります。かたいつぼみの頃から ああ、もう少しだなと、咲くのを楽しみにしていた、桜が 満開です。例年より遅かったけど、見事です。遠くから見る と、あたりはピンクに染まったようです。 パソコン教室に通う道筋に、「さくら公園」があります。 名前のとうり桜の木が多くあるのですが、去年枝を切られて 今年は痛々しい姿で、それでも細い枝をいっぱい伸ばして パラ、パラ咲いています。また来年、その次と頑張って、 以前のように見事な花を咲かせてくれる様に願っています。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月11日 17:59 コメント 1 件 元気な声が聞こえます
新学期が始まり、子供たちの元気な声が、聞こえてきます。 家の裏は小学校です。ベランダーの南側に校舎があります。 家に、居ながら授業参観が出来ると、喜んだものです。 神戸に住んでいた時も、隣が学校でした。運動場側だったの で、よくボールなどが飛んできたりもしましたが、何時も 子供達の元気な声が聞こえました。 主人の父が、学校が 遠くて大変だったとかで、子供には近い所にした。言われて いました。本当に学校にはご縁があるようです。 その子供達も成長して、今では子供の親となっています。 登校、下校時のにぎやかな声も、休憩時間の笑い声も、 みんな、みんな私の元気のもとなのです。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月10日 22:38 コメント 0 件 春の一日
今日は朝から、よい天気で気持ちがよい。 こんな日は、あれもしよう、これもと日頃出来ない事をする まず、いつの間にか溜ってしまった手紙や、封書の整理 ベランダの整頓・・・そうそう投票に行って清き一票も 午後は、少し遠くまで、買い物に,途中園芸店に寄って 「おだまき」の花を見る。前から欲しかった、「クリスマス ローズ」を買った。次の春には大きく育てて、花を咲かせ られば嬉しい。何だか、よく動いた一日でした。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年04月08日 23:57 コメント 3 件 おだまき
先日、お花を生けたとき、根じめに「おだまき」を つかいました。「おだまき」が、花だと知らなかった のです。静御前が鎌倉天満宮で「しずやしず、しずの おだまき、くりかえし・・・」と、頼朝の前で歌って 舞を舞ったと、本でよみましたがそれですと先生に言われて 良く見ると、なんだか、はかなげな薄紫で、楚々とした はなですね。キンポウゲ科の多年草とか、種類も沢山あるよ うです。朝、歩いている時、お庭とか、畑とかで見かけら れます。いろいろと思いをめぐらしています。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん